時空には異なる無数の世界があり、無数の人が暮らしている
「次の質問をいたします。今日は何年の何月、何日でしょうか?西暦でお答え下さい」
「えぇっと…いずもに乗ったのが4月7日だったから…2015年の4月7日だと思います」
「日付は合ってますが、年が違います。今日は3045年、4月7日になります。皇歴で言うと明和20年4月7日ですね」
「えぇっ!?31世紀?そんな馬鹿なはずは…21世の間違いじゃないんですか?」
「3045年で間違いないですよ…ほらっ!」
美青年は壁に掛けてあるカレンダーを指差した。カレンダーは皇歴と並んで、確かに西暦3045年と記されてあった。
「あっ!本当だ…どうなってんだ?」遼と亮は、もう何が何だか分からなくなってしまった。
「驚かれるのも無理はないかも知れませんね…でも、質問の答えを聞いて僕には確信できました」
「何を…です?」
「あなた方がこの世界の人ではない事を…です。その証拠に、机の上にあるあなた方が所持していた器機は、どれもこれもこの世界には存在しないものです。構造も仕様もこの世界の器機とはまったく違います」
「存在しない機器ですって?…自分と亮はこの世界の人間ではないって…どう言う意味ですか?」
「仮説を立ててみました。お聞きになりますか?」
「えぇ、ぜひ…」
「もし、あなた方が他の天体からやって来た人だったとしましょう」
「自分と亮は宇宙人だと言う事ですか?」
「えぇ…しかし、その場合は宇宙に地球と瓜二つの惑星が存在し、生物の進化の過程や、文明の進歩が同じでなくてはなりません。しかも、その惑星に我々と同じ、日本語を話す日本人がいて、日本国が成立していなければならない。可能性はあると思いますか?」
「そんなのどう考えても無理でしょう」
「そうですよね。では次に…あなた方が我々の世界ととてもよく似た、別の世界の日本から来られた方だとします」
「よく似た別の世界の日本…って、それどう言う意味でしょうか?」
「ご説明いたしましょう…これは僕の恩師「藤崎博士」が、量子論に基づいて立てられた仮説ですが…仮にあなた方が森の中で、二つの道に出会ったとします。一方は右に行く道、もう一方は左に行く道。さて、あなた方はどちらかを選ばなければなりません。どうされますか?」
「う~ん…右を選んで行く事にします」
「あなた方は右に行く道を選択されました。その場合、右の道の先にある可能性が現実となります。しかし、左の道の先にある可能性はなかった事になりますよね」
「左の道は、選ばなかったんだから、そうなりますね」
「ところが、藤崎博士の仮説では、左の道を選んだあなた方もいた事になります。これを「可能性の世界」と言います」
「可能性の世界?…でも、そんなものは空想上の産物では?」
「いいぇ、それも一つの現実です。人が何かを選択する度に世界は分岐を繰り返し、そうして、無数の枝分かれした世界を形作って行くのです。その形作られた無数の世界を称して「時空連続体」と言うそうです」
「時空連続体…ですって?」
~続く~
クリック応援よろしくお願いします
- 関連記事
- 未来戦艦大和 第1章:美貌の連合艦隊司令長官(5)
- 未来戦艦大和 第1章:美貌の連合艦隊司令長官(6)
- 未来戦艦大和 第1章:美貌の連合艦隊司令長官(7)
スポンサーサイト
もくじ
書下ろし小説
もくじ
オリジナル詩集
もくじ
随筆/論文集
もくじ
アニメ /コミック
もくじ
死とは何か?
もくじ
「ニッポン」不思議な国の成立ち
もくじ
実話「事実は小説より奇なり」
もくじ
未分類