読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

I AM A DOG

きょうは犬だから

広告

ようやく(!?)M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROを買いました

「買う」「買えない」「やっぱ止める?」とフラフラしていた私ですが結局こうなってしまいました。
f:id:OKP:20151016011536j:plain
はい、結局M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROを買いました。フォーサーズの11-22mmは良いレンズだったのですが、結局12-40mmとの差別化がしにくかったというのも大きいかな。1mm差でも広角側は欲しかったけど、9月の富士山で使った11-22mmは主にAF面でややストレスでがたまり、結局先日の涸沢も12-40mmを選んでしまいました。

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROが届いた

11-22mmを使わないのなら後はもう7-14mm PROしかないだろうと、意味不明な理由を付けて、ひとまず注文のできるタイミングでオーダーを入れてたら、そのまま出荷手続きまで心変わりしないまま、届いてしまいました。
f:id:OKP:20151016011537j:plain
開封の義的なのはもうあちことでされまくっていると思うので、さらっと簡単に。付属のレンズポーチはこれまで使ったことないんですよね…。
f:id:OKP:20151016011538j:plain
フードを付けた12-40mmと並べてみると、12-40mmの方が若干全長は長くなります。重量はカタログ値で152gほど7-14mmの方が重くなっています。
f:id:OKP:20151016011534j:plain
広角端の7mm側だとかなりの出目金状態。
f:id:OKP:20151016011532j:plain
ズーム端の14mm側だと前玉がかなり引っ込みます。レンズキャップを付けずに持ち歩く際は、この状態にするのを習慣づけたいですね。
f:id:OKP:20151016011531j:plain
付属のレンズキャップがよくできていてしっかりロックされる仕組み。レンズ前面にフィルターが付けられない形状のレンズということもあって、移動時にこのレンズキャップがあると安心です。やや嵩張るんですけどね。
f:id:OKP:20151016011535j:plain

最安値はオリンパスオンラインショップ。買うなら今年中?

現在価格com最安値で¥129,680 、Amazonで¥132,190という価格の本製品ですが、オンラインショップで色々割引を駆使すると¥110,302と、ネット最安値よりも2万円近くお得に買うことができます。この辺のからくりについては上の記事でも書いてますが、このレンズ1本のためにフォトパスプレミア会員の年会費を払っても充分お釣りがくる計算です。

ちなみに今年いっぱいでこれまでフォトパスプレミア会員限定で使うことができた5〜7%オフクーポンが使えなくなってしまうので、最安値での購入を狙うなら今年中かもしれません。ちなみに、クーポンなしでも現在の価格で¥118,605と、まだネット最安値よりは1万円ほど安いのですが…。新型かつ上位ラインのレンズということもあり、市場価格も数年は大きく変化しないと思われます。

第一印象はかなり良い感じ

このレンズが届いた昨日、早速外出のついでに試し撮りなどしてみましたが、かなり楽しいです。これまで12mm(24mm相当)ではちょっと狭いなーと思ってたような場面も、ファインダー内が気持ち良く広がっています。
f:id:OKP:20151016011533j:plain
あわよくば先日の北アルプスでこのレンズがあれば…なんて思ってしまったりも(笑)