読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

お菓子とネコ、たまに着物

お菓子教室と予約販売をしているネコ好きの日常をつづっています

丹波産黒大豆枝豆とネコ

その他 ネコ


f:id:rikimarutti:20151015210610j:image
「年に1度の幻の味」という言葉に惹かれて、丹波産の高級枝豆を買いました。普通の枝豆の2倍くらい大きくて、実は詰まってはちきれそうです。
800グラム、1,500円です。これが高いのか、お買い得なのかよくわかりませんが、ふつうの枝豆よりはずっと高いと思います。

正しいゆで方が詳しく書いてあり、いつものやり方と全然違うので驚きました。
まず必ず鞘の両端を切ること。
「えっ!こんなに?」というくらいの塩を入れて(90gくらい)水からゆでること。
沸騰したお湯に入れると「ビックリして」味が定まらないのだそうです。

せっかくなので、その通りに慎重に準備を始めたところにもみじが登場。なぜか枝豆やさやいんげんの匂いが大好きです。

f:id:rikimarutti:20151015212050j:image

f:id:rikimarutti:20151015212228j:image
そこにリキ丸も乱入。


f:id:rikimarutti:20151015212322j:image

いつの間にか一つ、鍋から取って(盗って?)2匹でモソモソしていましたが、そのうちドリブルしながら2匹で走り去って行きました。
なんてもったいない!

茹で上がった枝豆はコクと甘みがあっておいしかったです。
塩を入れるときは本当にこんなに?と疑ってすみませんでした。
25分茹でる、と書いてありましたが、15分くらいでちょうど良かったです。茹で時間はちょくちょくチェックが必要です。ご参考まで。