- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
festerfester どっちかっていうと自分のデザインどおりに育たないと愛さない、って方が多い気がする。お受験だ英会話だ習い事だ、ってのを見るたびそう感じる。
-
sds-page うちの親はそうじゃなかったし小中学校の先生もそうじゃなかったけどなぁ
-
pseudomeme ヒント:観測範囲
-
koenjilala 我が子に嫉妬する親がいる子供は皆これで苦しむ。同じ悩みをもった子同士が集まって愚痴を言い合うから「日本人」でくくるのも分からんでもない。前勤務先で女子達が「家族を皆殺しにしたい」と話しておったよ。切実
-
dummy1 優秀云々よりも自分がわざわざ用意した枠からはみ出されると腹が立って仕方ないんでしょ。
-
wdnsdy 単純に「自分(親や教師)の言うことを聞く子」が一番好かれるだろ。そんで「純粋だから言うことを聞く子」でも「頭の回転が速いから(素直に見せたほうが得と知ってて)言うことを聞く子」でもどっちでもいいんだよ
-
denimn 大学受験で世界史をやってて、食卓でもよく話題にしてたんだけど、親父も楽しそうに乗ってきてた。で、親父の寝室に世界史の参考書を発見したなぁ。嬉しくてこっそり勉強してたのかと思うと今でもほっこりする。
-
zmoi でなければ組体操を支持する親などいない
-
mak_in どちらかというと、自分の描いた幸せ像に近づいて欲しい、という欲求に感じる。今日も親と会話したけど、久しぶりにイラついてしまった。嫁姑戦争の前に、僕の方がキレてしまうわ‼(言いたいことがありすぎて以下略)
-
frothmouth (・w・) おやおや
-
pokochinista 親などあっという間に追い越して大金稼いで養ってくれないかなと思ってる
-
MINDFULNESS そんなことはないだろう。私より心身ともに成長して巣だって行けば、これ以上に幸せな恵みはない。親としての矜持だろう。誰でも自分の子にはよくなってもらいたい。
-
shiroikona333 いや、全然自分より優秀になってもらいたいですよ。
-
witch-doktor 逆。自分がなしえなかったことを子に期待する親の多いこと。考えると息が詰まりそうだ。
-
knjname 他人の価値観=自分の価値観 他人と自分が上手に分離できない人が多いんだと思う
-
waborin んなこたねぇよ。「俺の子は俺に似ず賢いんだよ」的な台詞を漫画で読んだことはないかい?
-
fan-tail さっさと追い越してくれぃ。
-
rider250 う~ん、うちの父は俺の知的さや賢しさを愛してくれてそういった面を伸ばそうという意欲は偏執的と感じるほどだったのだが「我が子の境遇が自分の子供時代より幸せな境遇である」ことには非常に不快そうだったな。
-
kazumori 「息子を尊敬します」って言った油井さんのお父さんマジ父親の鑑
-
doko よそんちの子にいろいろ教えようとすると親は嫌がるか横槍いれてくるね。まぁそういうもんか
-
ahomakotom 自分では到達不可能な高みを子供に求める人って沢山いますやん。いい意味でも、悪い意味でも。
-
augsUK こんだけ主語が大きく一般化してしまう人が「人間」でなく「日本人」になるあたりに、同族意識の極端な強さを感じてしまう。人の観測範囲を言う前に、自分の話の観測範囲でも書けばいいのに。
-
kazukan え。自分より子供が優秀なら嬉しいじゃんって素直に思ったんだけど( ̄ー ̄)
-
liposo 小学校の授業で、吐いた息に含まれるのは何でしょう?の問いに窒素!と答えて馬鹿にされてから先生の望む回答を答える良い子になった。のを何故か思い出した。
-
nemurenai-same 全否定します。
-
teraokaakihiro 俺の周りもそうだった気がする
-
usausamode うちはそんなに裕福じゃなかったけど、子が望めば進学出来るようにと頑張ってくれたなあ。親の望み通りの能力を持ったという自信はないけど。
-
six13 親は知らないけど小中学校の教師はそういうの多いかもな、と思う。
-
mirinon 無邪気な子じゃなくて、無害な子が好きなんだよ。こんな世の中だから特に。
-
tokyobot 逆でしょう。殆どの子供は親を超えられない
-
n32578 何かあったんですか……
-
Erorious_BIG 優秀になって欲しい。
-
penguaholic まぁ、そういう人もいるよなぁとも思うし、そういう人ばかりでもないと思うよ。主語でかいし、国籍や民族性は関係ないと思う。
-
denimn 大学受験で世界史をやってて、食卓でもよく話題にしてたんだけど、親父も楽しそうに乗ってきてた。で、親父の寝室に世界史の参考書を発見したなぁ。嬉しくてこっそり勉強してたのかと思うと今でもほっこりする。
-
dogear1988 そりゃ相手を「子供」と思ってる内は可愛い、というだけの話。対抗心がわくという事は相手を認めていると同義なので別に悲観する話ではない。
-
Tyo-nan できる子供、そして成長したできる大人は全てを見切っている。夫を亡くしたママンが人間的に一回り小さくなってしまって、すごく悲しい
-
m-tenshi 「でしょ?」と言われましても… せめて子供だけは自分みたいに苦労しないようにいい学校を出てちゃんとした会社に入ってほしい、とおもってそのために一生懸命働いた日本の親は今まで沢山いたし、今もいるよ。。
-
zmoi でなければ組体操を支持する親などいない
-
speed_star_99
-
onelineca
-
muamqm
-
mak_in どちらかというと、自分の描いた幸せ像に近づいて欲しい、という欲求に感じる。今日も親と会話したけど、久しぶりにイラついてしまった。嫁姑戦争の前に、僕の方がキレてしまうわ‼(言いたいことがありすぎて以下略)
-
frothmouth (・w・) おやおや
-
pokochinista 親などあっという間に追い越して大金稼いで養ってくれないかなと思ってる
-
m_u_z_a_n
-
MINDFULNESS そんなことはないだろう。私より心身ともに成長して巣だって行けば、これ以上に幸せな恵みはない。親としての矜持だろう。誰でも自分の子にはよくなってもらいたい。
-
shiroikona333 いや、全然自分より優秀になってもらいたいですよ。
-
witch-doktor 逆。自分がなしえなかったことを子に期待する親の多いこと。考えると息が詰まりそうだ。
-
knjname 他人の価値観=自分の価値観 他人と自分が上手に分離できない人が多いんだと思う
-
waborin んなこたねぇよ。「俺の子は俺に似ず賢いんだよ」的な台詞を漫画で読んだことはないかい?
-
mihodacchan
-
fan-tail さっさと追い越してくれぃ。
-
ytarou
-
rider250 う~ん、うちの父は俺の知的さや賢しさを愛してくれてそういった面を伸ばそうという意欲は偏執的と感じるほどだったのだが「我が子の境遇が自分の子供時代より幸せな境遇である」ことには非常に不快そうだったな。
-
kazumori 「息子を尊敬します」って言った油井さんのお父さんマジ父親の鑑
-
miyaga5000
-
doko よそんちの子にいろいろ教えようとすると親は嫌がるか横槍いれてくるね。まぁそういうもんか
-
ahomakotom 自分では到達不可能な高みを子供に求める人って沢山いますやん。いい意味でも、悪い意味でも。
-
augsUK こんだけ主語が大きく一般化してしまう人が「人間」でなく「日本人」になるあたりに、同族意識の極端な強さを感じてしまう。人の観測範囲を言う前に、自分の話の観測範囲でも書けばいいのに。
-
kazukan え。自分より子供が優秀なら嬉しいじゃんって素直に思ったんだけど( ̄ー ̄)
-
ico_mizusawa
-
liposo 小学校の授業で、吐いた息に含まれるのは何でしょう?の問いに窒素!と答えて馬鹿にされてから先生の望む回答を答える良い子になった。のを何故か思い出した。
-
nemurenai-same 全否定します。
-
teraokaakihiro 俺の周りもそうだった気がする
-
usausamode うちはそんなに裕福じゃなかったけど、子が望めば進学出来るようにと頑張ってくれたなあ。親の望み通りの能力を持ったという自信はないけど。
-
six13 親は知らないけど小中学校の教師はそういうの多いかもな、と思う。
-
hick34d5
最終更新: 2015/10/15 12:58
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 日本人のほとんどの親は、自分よりも優秀になってほしく...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/10/15 23:27
-
- b.hatena.ne.jp
関連商品
-
Amazon CAPTCHA
- 2 users
- 2015/06/20 17:04
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: The Theory of Moral Sentiments (Dover Philosophical Classi...
- 1 user
- 2012/02/18 21:28
-
- www.amazon.co.jp
-
スーパーロボット大戦コンプリートボックス攻略全書 (覇王ゲームスペシャル 158)
-
「日本人」という、うそ: 武士道精神は日本を復活させるか (ちくま文庫)
関連エントリー
-
産みたい女 産みたくない女 産むか産まぬか決まらぬ女 - 限りなく透明に近いふ...
-
図鑑を買おう!子供の好奇心を育て、学習に興味を持つキッカケとなる。 - 子育...
-
保育環境を整えれば子供を産む、という大ウソ : 長谷川豊 公式ブログ 『本気...
おすすめカテゴリ - 著作権
-
【お詫びとお知らせ】特濃b-BOY①調教特集掲載作につきまして | リブレ出版株...
-
リブレ出版株式会社公式:ボーイズラブを中心に女性向けの雑誌・単行本を発行しております。発行物のご紹介、求人情報など。お詫びとお知らせ(2015.10.13) 2015年10月9日発売「特濃b-BOY①調教特集」...
- アニメとゲーム
- 2015/10/14 00:56
-
- 著作権の人気エントリーをもっと読む