Googleで検索したweb履歴の削除方法
GoogleアカウントにログインしたままGoogleで検索すると、検索したキーワードとそこから表示したページは自動的に『Googleウェブ履歴』に保存されます。ここではその削除方法と設定のOFFの方法を記します。
ウェブ履歴の削除・設定OFFの方法と手順
1. 設定ページにアクセス
まずは下記のリンクをクリックして設定するための画面にアクセスしましょう。
https://history.google.com/history
すると下記の画面が表示されます。
…うわぁ…めっちゃ収集されてる…上の画像の通りキーワード、ウェブ履歴だけでなく、時間別検索アクティビティ・曜日別アクティビティ・さらには月間アクティビティまで収集されていることがわかります。私の場合だと普通のサラリーマンなので土日と夜間のアクティビティが多いことがわかります。
2. 具体的な削除・設定OFF方法
先ほどのページに移動したら下記の画像の①「設定ボタン」をクリックし、②の「設定」をクリックしましょう。ちなみにそれぞれのキーワード・履歴はチェックボックスにチェック→アイテムを削除で削除することができます。
あとは下の画像の通りチェックボックスを外し、一時停止を押せば完了です。
参考
ちなみにですが、公式ヘルプによると、Googleウェブ履歴は以下のように定義されています。本当かどうかはGoogleのみぞ知るですのでアカウントに履歴を残したくないという方は設定を停止しておくに越したことはないかと…
Google アカウントを作成すると、Google ウェブ履歴が自動的に有効になります。Google ウェブ履歴によって、ウェブ アクティビティに基づき Google サービス間でより関連性の高い検索結果やおすすめが表示されるようになるため、カスタマイズされた環境で Google を使用できます。いつでも Google ウェブ履歴は無効にできます。
さいごに
いかがでしたでしょうか。便利な機能だとは思いますが、アカウントに履歴を残したくないという方も多いと思います。以上、Googleで検索したweb履歴の削除方法でした。
PC用1ad
関連記事
-
-
ゆで卵の色んなゆで方まとめ
普段食べてるゆで卵。 いつも水からスタート→沸騰したら弱火で6分くらいかな、、という感じで茹で
-
-
一人暮らし必見!!Amazonの「バイヤーが選ぶ暮らしの定番ストア」がなかなか便利!
いよいよ念願の一人暮らし!「あー、一人暮らしするには何を買ったらいいんだろう?」そんな方も多いと