パソコンのGoogleで検索したキーワードがスマートフォンで表示されてしまう場合の対処法
Googleアカウントでログインした状態でGoogleで検索すると、Googleアカウントの履歴が残り、そのGoogleアカウントでスマートフォンにログインしているとパソコンで検索したキーワードがスマートフォンに表示されるようになります。
ちょっとそれは困る・・・という人のためにキーワードを表示されないようにする設定をお教えします。
◆同じGoogleアカウントでパソコン・スマートフォンにログインすると検索履歴が表示されるワケ
GoogleにはGoogle履歴というのがあり、Googleアカウントでログインしている状態で、サイトの閲覧・検索したキーワードが残るようになっています。
検索したキーワードなどは、カレンダーのような日付ごとに見ることもでき、○月○日はどんなサイトを見て、どんなキーワードで検索したのかがわかるようになっていて、そのキーワードがスマートフォンのGoogleで検索しようとすると履歴が表示されるようになっているのです。
これがそのGoogleウェブ履歴で、検索したキーワード、検索した時間・曜日などが残っています。
また、Googleマップやどんなサイトを見たかなどもわかるようになっています。
そしてスマートフォンのGoogle検索をタップすると、こんな感じでパソコンでGoogle検索したキーワードが表示されます。
◆Googleで検索したキーワードをスマートフォンで表示しないようにするには
Google検索履歴を停止にすることで、非表示にすることができます。
パソコンからでもスマートフォンからでも設定できますが、スマートフォンからの方が簡単なので、今回はスマートフォンでの設定方法です。
・Google検索のウィジェットをタップ
・①メニュー→②設定
・Google検索
・ウェブ履歴を使用のチェックを外す
このチェックを外すことでGoogleの検索履歴などを取らないようになるので、スマートフォンに検索キーワードが表示される事がなくなります。
また、今までの履歴を削除したい場合は、ウェブ履歴を使用の下にあるウェブ履歴の管理から削除することができます。
関連記事
コメントはこちらからお願いします