ミサワホームに家を壊されました

ミサワホームに家を壊されましたが、なんやかやとでたらめを並べたて逃げ回っております 皆さんが被害に遭わないよう手口を公開

ミサワホームによる石垣破壊

2015-09-21 09:49:05 | ミサワホームの悪質手口
口封じに遭いました
この話をどんどん広めていただけると助かります!


まずは わん!クリック↓ お願いします

ミサワの悪行はずさんな石綿破砕にとどまりませんでした


今度は重機で家を解体する際
ドーン、ドーンと周囲に響き渡るような音を立てながら周辺家屋を揺らしつつ
いい加減な解体をはじめたのです

うちの屋根は本瓦を使っていますので
いい加減に揺すられるとズレて落ちる可能性があります


そこで、ミサワの現場責任者に注意をしました
ミサワホーム現場責任者

それでも、解体産物を高いところからひきずり落とし、揺するのをやめないので
ミサワの現場責任者に電話しましたが、彼は電話にでず、
しかたがないのでミサワの下請け現場責任者に電話をしました
ミサワホーム下請け現場監督


しかし、彼らは何度いっても一向に改善しませんでした

ミサワホーム下請け現場監督

施主さんは初孫ができて
おそらく2,3歳のその子のために長男さんと2世帯住宅を建てることになったのだと思います

石綿のこともあり、
http://misawaakushitu.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

施主に連絡を取るよういいましたが、
彼らはいうことを聞きませんでした


しかたがなく、警察に電話
110番


一旦はおとなしくなりましたが、

またひとが変わると調子に乗って揺らしだします


そこでミサワの現場責任者に電話しましたが、

解体産物を現場で砕き割るようなことをしており、
それがまた我が家にかなりの振動が伝わっていたので

「ここは造成地なので、現場で解体産物を砕き割るとうちの家に響くので、
よそにもっていって砕くよう」いいました


しかし、ミサワの現場責任者は
「よそにもっていって処理するというのは請けの中に入っていない」
とか
震度計などを置いてやるようにいうと、
「ぼくらのやり方が一般的なやり方だ」といい、

「非常識だぞ!」というと、
「ぼくらの常識が世の中の常識」
などといい、
一向に揺するのをやめないので

再度警察を呼びました
110番


「報告どうしましょう?」と交換手にいわれましたが、
わたしはもう仕事にでねばならなかったので、
「メモでも入れておいてください」
とお願いしました

そのときのメモ
臨場警察官

しかし、仕事から帰るとまだ揺すり続けていました


そこで、やむをえず、再度110番しましたが、
現場にきた警察官たちをいきなり
「どないやってせえっちゅーんじゃああああ!!!」と怒鳴りつけていました
現着警察官


おいおい・・・・とんでもないのが横来たな・・・^^;

と思いましたが、

どうも兵庫は警察官なんかより解体業者の方が強くていけません


わたしは神戸のよその地域でもわざと揺すって周辺家屋に被害を出し、
そのままにして逃げるような業者の存在を知っていたので
わたしはビデオを構え、警察官を何度も呼んでいました


われわれ一般市民ではどうにもならない
特殊な連中もこの業種には多いからです


駆け付けた警察官たちは
おっかなびっくり
作業員たちに気を使うように現場から少し離れた場所でわたしと話しました


その後もずさんな工事は続きました


そして、魔の10月19日

その日はやってきました


いつもより豪快な音を立て

我が家の石垣の際を重機で掘りはじめたのです


轟音とともにものすごい振動がときどき伝わってきました
解体音


ミサワホームの現場責任者にも電話しましたが、
「そこをとれば終わり」などとわけのわからないことをいいます


やむを得ず

ミサワホームの支店にも電話しましたが、揺するのをやめません


そこでまた警察を呼びました
現着警察官



110番


しかし、警察を呼んでもずさんな解体方法をやめず

警察官たちのみている目の前で

我が家の石垣を破壊してしまいました

石垣南東角損傷
石垣南東角損傷
石垣南西部損傷
石垣南西部損傷



しかし、ミサワの悪質な行為はこれにとどまりませんでした
ジャンル:
きいて!きいて!
コメント   この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加
« 家の隣でいい加減に石綿の瓦を割... | トップ | 刑事告訴 »
最近の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。