あれオマエん家の手摺ずれてるぞ

| コメント(1)
横浜でマンションが傾いた、というんだが、まぁ、財閥系で良かったね、としか言いようがないw 技術的には、片側ジャッキアップで、外側に新たな基礎杭打って、連結する、なんて事も出来ないわけじゃないが、住んでる住人がワイワイ騒ぐので、完全取り壊しの建て直しになるかも知れない。

 三井不動産グループが販売した横浜市の大型マンションで、施工会社が虚偽のデータを使って工事をしていた疑いがあることがわかった。マンションの一部がすでに傾いているのが確認されている。
 問題となっているマンションは、三井不動産グループが2006年に販売を始めた横浜市都筑区の「パークシティLaLa横浜」。横浜市によると、「手すりがずれている」との住民の指摘を受け、今年8月に調査したところ、4棟あるうちの1棟が傾き、隣の棟とずれが生じていたという。

10年くらい前に建てたらしいが、その頃は公共事業も減らされっぱなしで、建設屋の質が物凄く低下していた時期だ。今は、公共事業が増えたものの、質の低下は変わらず、逆に人手不足でもっと悪くなっている。マンション買うのは要注意。

KOJ_2945_300.jpg
かぶせ茶 100g 勝国製茶工場 送料・消費税込み価格 1700円
裾野市の山間部で作られるお茶です。収穫前に日覆いをして育てるので、玉露にも似た濃厚な旨みがあります。普段使いのお茶というより、特別な時にいただくスペシャルです。

KOJ_2948_300.jpg
くき茶100g 勝国製茶工場 送料・消費税込み価格 600円

荒茶の選別過程で出る茎の部分を集めたお茶です。苦みが少なくて安いけれど旨みが良く出ます。産地では愛好者が多いのですが、産地以外ではほとんど市場に出まわりません。

1431645950082-3001.jpg
<廣川園・箱根東麓のお茶>100g 送料・消費税込み価格 1080円

キリッと爽やかな苦みの効いた山のお茶です。古くから伝わる伝統の浅蒸し茶です。箱根のお茶というのはあまり有名ではないのですが、霧が深く、寒暖差の大きい、良いお茶の産地です。生産量が少ないので、限定50袋の提供となります。香り高い箱根の味をお楽しみ下さい。

1432532728906b1.jpg 1200円(税・送料込み)
<姫の湯製茶・ぐり茶 100g>

伊豆のお茶として有名なぐり茶です。濃くて甘みがあります。今年も良い仕上がりになりました。ぐり茶は、牧之原で作られている物が多いのですが、これは正真正銘、伊豆産です。中伊豆の小さな製茶工場で作られました。

缶詰一個から買える! 

豆州楽市がお届けします。

大型マンションが傾く、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。

-----------------------
これは住人大勝利だろ
返金、損害賠償でいいところに引っ越せ
-----------------------
10年で買い替え金貰えると思うと美味しいな
-----------------------
俺も中古の一軒家買うかもなんだけどよくわからないから怖い
何を見てくればいいの?景色?
-----------------------
↑壁や基礎のヒビとか屋根裏の漏水とか近所の住人の素性とか。
-----------------------
↑最終候補は平日と休日両方見に行くといい
どんな環境かなんとなくわかる
-----------------------
↑水道管が他人の土地の下通ってないかチェック
-----------------------
↑とりあえず大島てるで確認
あと国土地理院の航空写真でその土地の変化の過程
周辺環境は平日と休日の朝昼夜に出来れば歩いて回る
隣近所はゴミステーションがあればそのステーション見れば大凡分かる
物件は基礎、サッシやベランダの角あたりから起きやすいクラック
外回りを全体的に改修している場合はストリートビュー提供エリアなら改修前を確認出来るかも
-----------------------
↑ビー玉一個持ってくことをオススメする
-----------------------
マンションは怖いね( ^,_ゝ^)ニコッ
阪急にしても三井にしても名前は超一流だけど
手抜きしまくり┐(´~`;)┌
-----------------------
三菱地所を見に行こう
-----------------------
都筑区だと何があってもザマー以外の感想しか出てこない
-----------------------
三井不動産もパークマンションとかパークコートとかの高級路線の分譲マンションでは三井住友建設ってまず使わないよな。
-----------------------
うちも一戸建てだけど新築直後に傾いたわ
杭打ちなおして家持ち上げて傾き直したけど
マンションの場合どうすんだろ
-----------------------
江戸時代から埋め立てしてきて軟弱地盤なのに
そこに高層マンションの建設なんて無理があるわw
因みに今住んでる所は奈良時代からの土地でーす(笑)
-----------------------
三井のリハウスに頼めば傾いたマンションも元通りに!
今度は反対側に傾きます!
-----------------------
もう住んでるからな
建て直しいけるんか?
-----------------------
戸建てにするかマンションにするか迷い中だが、やっぱり戸建てにするかな。
管理費に加えて駐車場代も2台分必要だから馬鹿にならん。
積立もそれなりの値段だろうし、組合がしっかりしてないとgdgdになりそうだし。
-----------------------
↑戸建てなんて似たような手抜き工事が発覚してもニュースにすらならないし
知らぬ存ぜぬで逃げられるだけだよ。
マンションは規模がでかくて企業イメージにもかかわるから補償してくれるけどね。
-----------------------
欠陥マンションの問題なんて散々あるけど、
たいてい補修工事を業者がやってそのまま住み続けると言うパターンだよ
-----------------------
これスゲーなぁ。三井レジデンシャルは良く認めたよ。
不備があるから当たり前だって言うのは簡単だけど、補償が莫大になるのに。
こんな保険とかあるんだろうか
-----------------------
あの震災の後でも、姐歯設計のマンソンはどれ一つ問題が出てないのにw
今に成ってみれば、相当優秀な設計士だったんだな(笑)
-----------------------
資産価値が心配て傾いてるマンションにあるわけがねーだろ
-----------------------
だって、横浜だもん
地盤ぐずぐずじゃない?
-----------------------
都筑区なんかもともと山と沼しかないんだからそんなとこ住んじゃいかんよ
-----------------------
三住建設今から空売っても間に合うかな
他でも見つかりましたって倒産確率高いよな
低位株だし(;゚;∀;゚; )
-----------------------
前にもなかったけ?
三菱のは、コンクリート穴だらけで完成したのに、販売中止にしたよな
あれどうなった?
-----------------------
↑コア抜きしまくったのは解体じゃなかったかな
-----------------------
なんでわざわざ買う人がいるの?
所有権じゃなくて部屋の利用権なのになんで?
マンションのローンって賃料と一緒だよ。
建物の価値は残らないし、いつまでも管理費や駐車場代取られる。
建て替えしたくてもできない。
自分の思い通りにならない理由が家主か他の利用権者(区分所有者)かの違いであって、
住んでいる家(部屋?)を自由にできないのは、賃貸も購入も一緒。
だったら気軽な賃貸がいい。
不動産買うなら、地べたを買わなきゃ。
空間を買っちゃいかんよ。空間は借りればいいんだよ。
-----------------------
↑東京神奈川で駅近に住むには戸建は無理
また転勤族だと家族帯同で転勤している間に人に貸したとしても戸建は駅から遠く離れた立地なのでなかなか借り手がつかない
-----------------------
横浜はわざわざ山を切り崩してるんだからな
ダサイタマ連呼も誰がしてるかわかりそうなもの
神奈川の闇は深い
-----------------------
摩擦杭が入っていれば、何本か支持層まで届いてなくても問題無さそうだけどな。
他の問題があるんじゃないか?
-----------------------
日本も中国に追いついてきたな
-----------------------
杭がどこまで行ってるかどうやって確かめるの?
と言うか同時期に同じ業者が建てたマンション買ったばかりなのだけど
-----------------------
↑多分、杭施工時の施工管理記録だと思う。
先端の抵抗力か何かを深度ごとに記録していて、
本来、その値で先端が支持層まで到達したかどうか判断するはずなのだが。
-----------------------
ゼネコンが下請けをいじめすぎ。
-----------------------
全室、三井住友建設が買い取ります。
-----------------------
宅建試験勉強やってるから言えること、姉は問題で購入者の負担にならないように対策はちゃんとされてるから供託からで対応で十分
-----------------------
買ったヤツが無知だからだろ
三井ブランドwww
下請けが作ってるのにな
-----------------------
ピロロン♪ピロロン♪
あれオマエん家の手摺ずれてるぞw
ピロロン♪ピロロン♪
-----------------------

三島は、最近になって街の中に背の高いマンションがあちこち建ちはじめて、街がニギヤカになってます。意外にも、住んでいるのは地元の年寄りが多いw 地元の資産家が、セカンドハウス的に使ったり。飲みに出るのに便利だからなw

-----------------------
2006年販売なら瑕疵担保責任の消滅時効ギリギリだな。
-----------------------
杭が地盤に届いてないってw
補修でどうになるもんなん?無理だろw
-----------------------
姉歯って優秀だったんだな
無駄を省いた見事な設計
-----------------------
↑ヤツのビルで傾いたり崩壊したのないもんなw
-----------------------
ケンチャナヨ
-----------------------
瑕疵保証10年あるから賠償はしてもらえるけど時価だから
購入額の6掛けくらいだろうな
-----------------------
手摺り外せばわからんよ
-----------------------
三井クラスのデベなら
全額三井負担で建て替えする神対応してほしい

っていうか構造躯体10年保証が義務だから
法律の建前通りで行けば三井の全額負担で建て替えになる話だ

あとは住民が
引越し代負担しろとか仮住まい代負担しろとか
慰謝料がどうのとか
欲かいて余計にゴネなければな

全て終わったあとで三井と子会社のあいだで決着つけろ
-----------------------
↑虚偽データだから躯体10年保証は関係ないのではないかな
戸建住宅でもまともな会社なら基礎工は完了まで細かく立会とチェックが入る
到達地盤の確認とコンクリ打設時の立会は必須事項なんだが同族施工で書類だけだったんだろ
-----------------------
三井住友建設か
京都のゴミ処分場建設請け負ってあまりの低レベルな仕事ぶりに白紙にされたのも住友だったな
-----------------------
そもそも超都心でもないマンションに資産価値を求めるなよw
住めりゃいいだろw

まあ調査次第じゃ住めないかも知れんがw
-----------------------
これから建設業はいい技術者がいなくなるからこうゆうこと頻発するぞ
厚生労働省が慌てて手を打ってるけど完全に手遅れだよ
せめてリーマンショック辺りでやってれば今頃それなりの人材が育っていただろうに
(´・ω・`)
-----------------------
基礎から切断してジャッキアップすれば良いよ
新たな基礎は建物の周囲に打ち込んでブリッジ状にして建物を支え新基礎とする
-----------------------
↑すげなそんな事出来るのか。
東洋ゴムの免震装置はジャッキアップで交換すりゃ簡単に済むんだけどね。
-----------------------
三菱地所も青山の億ションで欠陥やらかしてたな
建設は鹿島だったっけ
三井三菱と大手でこのザマ
-----------------------
マンションだったからまだ住民集まって戦えるが
戸建でこれやられるとほぼ泣き寝入りだからな
-----------------------
俺、この杭に入れる鉄筋作ってる
まためんどくさくなるよ
手間ばかりかかって儲けが少なくなる
スターツのcmでなんか鉄筋入れるの見たことある?
今回の騒ぎになってる杭工事ってあれ
-----------------------
シナやチョン国では基礎もなしにいきなり上物建て始めるから簡単に傾いたり倒れたりする。
それに比べれば100倍まし。
-----------------------
ららぽーとと通路で直結してるマンションだったはず
-----------------------
安かろう悪かろうのパワービルダーが作ったマンションは大丈夫なの?
-----------------------
何て名前のマンションなの?
今度の休みに見にいきたいな
-----------------------
パークシティLaLa横浜
-----------------------
自分から傾くような建造物じゃあ次に地震が来たら根元から倒壊しかねんな
-----------------------
これもう解体して新しく建て直すしかないよ。
三井レジと三井住友のボスの首は飛ぶだろうけど、横浜市が面倒くさがらなければ逮捕者出る。
-----------------------
横浜に平地なんて元から無いのに・・・
関東ローム層の山や谷、沼や池、田んぼを整地したところが住宅地として売られてる
-----------------------
ララポートもこの場所も、元々工場があった場所で、鶴見川近くだから。たぶん古くは田んぼや畑のだった場所。
地盤があまり良く無い平坦な土地だわな。
ララポートも地震の時に地盤が沈下して、多少被害を受けていたよ。
-----------------------
おまえらは買えないからセーフ
-----------------------
三菱地所の欠陥億ションは解体するらしいな
解約+2倍の手付金
こういうところはさすが大手だわ
-----------------------
大手企業だから騒ぎになると全額保証と迅速対応。
戸建てじゃ絶対にあり得ない。
その代わり飯田産業みたいなパワービルダーがお安く建売してくれるから割り切りだね。
-----------------------
できたてホヤホヤの建築基準法 第15条の2の出番が早くもやってくるなw
-----------------------
ネームバリューを信用しすぎではないか?
阪神大震災の際にこの会社が造った区間だけが倒壊した。
その時もなぜあの部分だけ倒れたのか?いわれてたな。
名前は立派だがゼネコン業界では大手とは言えない。
準大手よりも下ではないかな?
-----------------------
↑マンション業界ではかなりネームバリューある建設会社だよ。
鹿島以外のスーパーゼネコンはマンションほとんど作らないし。
-----------------------
700戸買戻しで戸当たり平均4000万円とすると総額280億円。
三井住友建設の27/3/31の純資産合計232億円。

ぜんぜんたりねーじゃん。
-----------------------
姉歯のような立て直しは基礎がしっかりして基礎をそのまま使えるから安いわけで
今回は基礎が使えないので大変な損害
-----------------------
公表した、された時点で凄いよなー
これが無名の新興デベなら、もう10年は隠蔽される事案
-----------------------

ちなみにウチの本社を建てたのは大成建設です。10年に1回の壁面塗替えをやってる最中。まぁ、実際には地元の工務店が下請けで仕事してるんだけどね。

コメント(1)

住友は三ツ沢でやらかしてるけどwww

コメントする

最近のコメント







<蔵元 田中屋本店> 三年漬梅干 
17-23粒袋入 ☆メール便送料無料
塩だけで漬けた梅干しです。添加物一切ナシ。豆州楽市でどうぞ


<落合ハーブ園> なんと贅沢な、国産無農薬ハーブだけで作られた入浴剤はいかがでしょう。無添加・無着色・無香料です。


<(農)友和組合> 明治時代から愛され続けた、熱海の元祖七尾たくあん三年漬 3本入りです。


<盛田屋> 太陽と風の塩 (完全天日塩) 1kgパックです。ミネラル豊富な駿河の海水を、太陽の熱と風の力だけで作り上げた天日塩です。
ネットゲリラのTwitter
ネットゲリラのfacebook
ポルノ雑誌の昭和史 (ちくま新書)
欧米人の見た幕末日本

伊豆マラソン2014/ノーカット版

伊豆マラソン2014

チャオチャオバンビーナ

草笛リズムマシンの奇跡

帆船ライブ/スイートメモリーズ

ネットゲリラの夏祭り

ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ
戦場のテディベア
on the road
追悼・宇佐英雄/柳ケ瀬ブルース

アーカイブ

  通販専用水着屋さん
  帆船Ami号
  ずっと富士山