また左足首捻りました、三度目は迅速に応急手当「RICE」を

足首捻りました

昼前に、Cさんの精神科の診察に一緒に行ってきました。
やはりお医者さんに話しを聞いてもらうと「ほっ」とします。

「さあ、無事に終わった!」

と思って病院の駐車場に向かう途中、ふっと地面がなくなり、直後に「左足首」があらぬ方向に曲がって着地…。

グキィ!

うわぁーーーー!
またやってしまいましたエルモブルー

左足首は三度目

左足首残酷物語

振り返ると、そこには7〜8センチの段差がありました。
「吉祥寺事件」の時とほぼ同じ。
これくらいの段差が私には危ないのかもしれません。

私は「O脚」で「靱帯が弱い」うえに「注意散漫」なので今までもこの「左足首」には迷惑をかけてきましたすまん

・2009年9月 イタリアチンクエテッレで酔っぱらって靱帯損傷
・2010年4月 吉祥寺で酔っぱらって骨折
・2014年10月 スロージョギングで長母趾屈筋腱鞘炎

イタリアと吉祥寺の後はギプスになりました。
今回はどうなるか…。
ちなみに今回は初のシラフでの足首捻りです。

ちなみに「足首」は英語で「ankle」(ǽŋkl)。
「uncle」(ʌ́ŋkl)にすると「おじさん」になるので注意しましょう〜元気""

すぐに応急処置を

今までは遠くに外出中で、すぐには手当が出来ませんでした。

イタリアの時は、捻った後手当も出来ずに2日ほど観光し、日本に戻ってから病院に行きましたすまん
吉祥寺の時も電車と徒歩で自宅まで戻りましたアホヤ

今回はその教訓からすぐに家に帰り、患部を「保冷剤」で冷やしました。
見ると足首は標高6〜10mmくらいに腫れていましたわぉ
動かすと痛みはありますが、安静時や押したときには痛みは特にありません。

ポイントは「RICE」

冷やしながら治療法をネットで調査します。
捻挫は応急措置が大切で、そのポイントは「RICE」。
「R」は舌を丸めて「ゥゥゥライス」と発音しましょう。

  • R:Rest(安静)
  • I:Ice(冷やす)
  • C:Compression(圧迫)
  • E:Elevation(拳上)

とのこと。

そして「痛みが小さい場合であれば、1~2週間様子をみることをおすすめします」とのことでした。
(参照元:捻挫したときは | ねんざの119番)(別ウインドー)など

病院にも行こうかと思ったのですが、地元の整形外科は午後の診察はもうありません。

ということで、時々冷却しながら、サポーターをして明日まで安静にすることにしました。
さあ、明日はどうなるか。
(続きます…)

私の腫れた足首の写真は載せてもいいものでしょうか。
見苦しいものなのでひんしゅくでしょうか…。
もしよかったらアドバイスよろしくお願いいたしますぺこぺこ

腫れた足首の写真は載せてもいいものでしょうか?

View Results

Loading ... Loading ...

ありがとうございます
タグ:
   

この記事へのコメント

▼コメントの投稿の仕方について

このサイトでは、「Disqus」と呼ばれるコメント機能を使っています。
ツイッターやフェイスブックなどにアカウントをお持ちの方は、コメント欄右上の「ログイン」をクリックしてログインすることで、ご自身の各プロフィールでコメントすることが出来ます。

アカウントを使いたくない場合は

1)「コメントを投稿する…」をクリックしてコメント入力
2)「名前」をクリックして入力(お好きな名前で)
3)その時表示された「メールアドレス欄」に入力

すればコメントできます。
(入力したメールアドレスは表示されません)

左下の「購読」ボタンを押すと、返事がついたときにメールでお知らせします(多分)。
ひと言コメントをいただけるとモカが泣いて喜びますエルモ泣き