読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

お仕事探しがちょっぴり楽しくなるメディア

> > 【ヨシダプロ】Twitterで裏アカを作るのに最適なキャラを探る検証をしてみた

【ヨシダプロ】Twitterで裏アカを作るのに最適なキャラを探る検証をしてみた

技術系(IT・通信)の転職 ピックアップ お楽しみ ヨシダプロ

f:id:jlplus:20150917142725p:plain

 

今更だが、いまツイッターのアカウントを複数持つことが流行っているらしい。


通常のアカウントに、みんなからの世間的なイメージとはかけ離れたオタク的なことは言いにくい場合、自分のオタク的部分専門のアカウントをつくって、そこで思う存分オタク的なことをつぶやきまくるというわけだ。

f:id:st57265:20150914214309j:plain

世間体関係ナッシング人格破綻者な僕ではあるが、そういうことするのもわからなくもない。社会人として、人間関係・世間体などによって自己の抑圧を強いられる日々において、精神的なバランスを取るためにも役に立つのかもしれない。

 

そんな複数アカウント時代であるが、ふと気になったことが。

f:id:st57265:20150914214323j:plain

通常のデフォルト人格とはちょっとかけ離れた何かしらに特化したアカウントを複数作る場合、いったいどんな人格が世間的には受け入れられるものなのだろうか。

 

そこで、今回はそれを調査するために、僕が実際にいくつかの人格にて複数アカウントを作ってみて、(すごく面倒くさかったけど)実際みんなからどれだけ受け入れられるかを調べてしまったので、その一部始終を発表してしまいたいと思います!

 

f:id:st57265:20150914214425j:plain

1. 人格の設定

f:id:st57265:20150914214425j:plain

 

まず、世間のツイッター利用者にて、複数アカウントと公言していたりそう思われるものを観察した結果、複数アカウントの人格にはおおまかには3つの傾向があることがわかったので、僕もそれに則って裏アカウントを作っていきたいと思う。


ポジティブ系

デフォルトでは根暗気味な人が、普段言ったらイメージが崩れてしまって言いにくいような、ややFB的なリア充気味とも言えるような、明るくポジティブなことをつぶやく際に使われているようである。

 

では僕もこんな人格のアカウントを作るべく、

f:id:st57265:20150910205403j:plain

まずはアイコンだが

f:id:st57265:20150910205401j:plain

ポジティブな顔にしておこう。

 

トップ画像はやはりポジティブな絵が望ましいので、僕が持ってる画像の中で最もポジティブな

f:id:st57265:20150910205402j:plain

晴れ渡る多摩の絶景を設定しておこうと思う。

 

f:id:st57265:20150910205404j:plain

出来たのがこんな感じ。

 

画像下部の広大な自然ががっつり隠れているあたりの仕事の粗さには目を瞑ってほしい。

 

ネガティブ系

続いての人格として、その一方、とにかくネガティブな闇な部分、毒な部分を語りたくなるときのネガティブ発言専用のアカウントで、突き詰めると、死にたい系とかかまってちゃんとされがちなタイプである。

 

では僕も、こんなネガティブ人格にアカウントを作るべく、

f:id:st57265:20150910205350j:plain

まずはアイコンだが

f:id:st57265:20150910205348j:plain

これくらいネガティブな感じにしておこう。

 

そしてトップ画像だが、やはりネガティブな絵が望ましいので

f:id:st57265:20150910205349j:plain

絶望的なたたずまいな様子にて、設定しておこう。

 

f:id:st57265:20150910205351j:plain

出来たのがこんな感じ。

ネガティブというか絶望という方が近いものになった。

 

オタク系

で、もう一つ人気の裏アカ人格として、世間体から(本当はオタクなのに)オタク的な一面を出しにくい場合、隠れアカウント的にオタク発言専用のアカウントを作りがちなようである。

 

そこで僕も

f:id:st57265:20150910205357j:plain

こんなオタク人格にアカウントを作るべく、

f:id:st57265:20150910205356j:plain

アイコンは典型的過ぎてむしろ古典的なオタクな顔にしておこう。


トップ画像だが、当然オタクな画が望ましいので、まあとりあえずオタク的な

f:id:st57265:20150910205359j:plain

ジャンプがひしめきあってる状態にて設定しておこう。

 

f:id:st57265:20150910205358j:plain

これにて設定完了。

こうしてみると、ジャンプのような少年誌のどこに「萌え~」なのかという違和感はあるが、まぁ固いことは言わないで欲しい。

 

何はともあれ、こうして3つの人格の裏アカウントができたので、これから毎日、ツイートを開始したいと思う!

ルールとしては、とりあえず純粋に比較しておこうと思うので、毎回一つのテーマについて3人格ごとにツイートしていくことにしよう。

 

さあ!一体どれが一番受け入れられるのだろうか!!!

 

f:id:st57265:20150914214425j:plain

2. 時事ネタについてツイートする

f:id:st57265:20150914214425j:plain

 

まず最初に試したいのが、ツイッターでは世間のニュースについて多く語られがちなので、当時この日にデフォルトするかどうかで燃えていたギリシャについて3人格でツイートしてみたいと思う。

 

f:id:st57265:20150910205401j:plainポジティブ的ツイート 

おぉ!前向きでさすがにポジティブである。根拠はなさそうだが。

あと他人事感がハンパない。

 

f:id:st57265:20150910205348j:plainネガティブ的ツイート

ギリシャにならって勝手に終わっている。さすがのネガティブ状態である。

もちろん、彼は終わるどころか始まってもいない。

 

f:id:st57265:20150910205356j:plainオタク的ツイート

ギリシャだけに昔ジャンプでやっていた人気漫画「聖闘士星矢」について語ってしまっている。でもデスマスクならまだしも、デストールに至っては、最近の「チャンピオン」に移籍してから出てきたキャラでそう知られてないキャラだが、周知の事実として当然のように語る姿勢、まさにオタクである。

 

f:id:st57265:20150914214425j:plain 

3. 近況をツイートする

f:id:st57265:20150914214425j:plain

 

つづいて、これもツイートでよくある自分の近況について。

 

たとえばこの日、僕にしては珍しく大都会・渋谷にいたようで、このようにツイートしてみる。


f:id:st57265:20150910205401j:plainポジティブ的ツイート 

ポジティブなのでヴァイブスまで感じてしまったようである。もはや今井華レベルであろう。


f:id:st57265:20150910205348j:plainネガティブ的ツイート

こんなキラキラした渋谷でも、即なっているようで、さすがのネガティブさである。これは僕も分からなくはない。


f:id:st57265:20150910205356j:plainオタク的ツイート

これは昔の不良漫画「ろくでなしBLUES」においての、きわめてとある一シーンの所感であって、受け手の受容度などおかまいなく発信するさままさにオタクである。

 

f:id:st57265:20150914214425j:plain

4. テレビネタをツイートする

f:id:st57265:20150914214425j:plain

 

ツイッターでは見ているテレビ番組について語られがちである。

 

というわけで、この時に日テレで一日中やっていた音楽特番「MUSICDAY」という番組のツイートをしてみよう。


f:id:st57265:20150910205401j:plainポジティブ的ツイート

さすが西野カナに心底心酔するのはポジティブの証明であろう。

 

f:id:st57265:20150910205348j:plainネガティブ的ツイート

これは迷わずにネガティブである。


f:id:st57265:20150910205356j:plainオタク的ツイート

こんなの喜ぶのミスチルFANだけ。でもアルバムの曲でも当然みな知ってる前提で語るのがオタクなのである。 

 

 

また翌日、このころテレビで話題のドラマ「デスノート」がやっていたので、


f:id:st57265:20150910205401j:plainポジティブ的ツイート

何もかも前向きすぎるスタンスであった。 


f:id:st57265:20150910205348j:plainネガティブ的ツイート

確かに最初のころは唖然としたものである。

 

f:id:st57265:20150910205356j:plainオタク的ツイート

  マニアックすぎる。確かに見たいけど。

 

f:id:st57265:20150914214425j:plain

5. 意外と面倒くさいこと

f:id:st57265:20150914214425j:plain


というわけで、3人格のでツイートを日々やっていたわけだが、これが思いのほか面倒くさいことに、

f:id:st57265:20150910205340j:plain

ログアウト&ログインがかなり面倒臭いのである。アカウントとパスを入れ直して
毎日3人分やんのが大変。複数持ってる人こんな手間かけてるのか。えらい。


そのおかげで、ログイン画面にも毎日頻繁に遭遇。普通は最初登録時に目にすればそれで済むものなのに。この画面を何度見たことか

 

f:id:st57265:20150910205342j:plain

ふたご座流星群来すぎ。

 

f:id:st57265:20150910205341j:plain

京王線の混雑もういい。

が、それはヤツあたりというもの。自己責任である。

 

f:id:st57265:20150914214425j:plain

6. ハッシュタグのツイートをする

f:id:st57265:20150914214425j:plain

 

さあ愚痴も程々に、今度はツイッターでの「トレンド」にてその時流行っていたハッシュタグのについてのツイートのようで、大喜利的なこのお題について取り組んだ場合である。


f:id:st57265:20150910205401j:plainポジティブ的ツイート

バイトだ。戦隊というより、募集中のバイトだ。でもそ一度でいいからそういう職場でキラキラ働いてみたい。

 

f:id:st57265:20150910205348j:plainネガティブ的ツイート

さすが早々のネガティブ取り入れである。有事の際の戦隊の役割の定義も重要であろう。


f:id:st57265:20150910205356j:plainオタク的ツイート

こんな、戦隊の黄色がカレー属性だなんていうあるあるは、デンジマンとか辺りの昭和のお話である。気をつけたいものである。

 

同じように今度は、色々な言葉に「お」をつけてみるという、これもまた大喜利的なこのお題について取り組んだ場合である。


f:id:st57265:20150910205401j:plainポジティブ的ツイート

おお。おのののかならとりあえずポジティなものであろう。(主観)


f:id:st57265:20150910205348j:plainネガティブ的ツイート

おお。いっそ上品に消えたくもなる。


f:id:st57265:20150910205356j:plainオタク的ツイート

おお。おジョジョ。ゲロ以下のにおいがプンプンする、などの表現は避けられそうである。

 

f:id:st57265:20150914214425j:plain

7. Twitter上のトレンドネタをツイートする

f:id:st57265:20150914214425j:plain

 

つづいて、ツイッターでの「トレンド」で話題になった、この日ついに最新作の発売が発表されたドラクエ11のツイートのようであるが、


f:id:st57265:20150910205401j:plainポジティブ的ツイート

この勢いでクロノトリガーの最新作までも貪欲に望んでいるようである。勝手だ。

 

f:id:st57265:20150910205348j:plainネガティブ的ツイート

 

 

f:id:st57265:20150910205356j:plainオタク的ツイート

ラゴスとか、ドラクエ2にて、マップ上の死角にこっそり隠れて水門のカギを持っていたやつで、もうそんなの忘れていい。

 

f:id:st57265:20150914214425j:plain

8. 結果発表

f:id:st57265:20150914214425j:plain

 
と、こんな感じで、とりあえず30日分ツイートした結果、一体どの人格が一番受け入れられたというのか、それはフォロワー数にて評定してみたいと思う。

 

一体どの人格が一番フォローされたというのか!?

 

注目の結果がコチラ!! 

f:id:st57265:20150914214608j:plain

ばん!

f:id:st57265:20150910205413j:plain

どん!

f:id:st57265:20150910205414j:plain

どばん!

 

というわけで!

今回の調査においては、オタク系が一番フォローしていただいたようであった。

 

つまり、複数アカウントはどうせやるなら、

f:id:jlplus:20151009164845p:plain

オタク系がよい!!!

という脆弱な調査結果を論拠に、今回はこの極論でシメようと思う。

 

複数アカウント考えている人はぜひこの結果を参考にしていただきたいと思う。

(フォローしてくださった方々、この場を借りてありがとう!) 

f:id:st57265:20150914214309j:plain

 

と、
こんな不毛かつ、わりと大変だった調査であったが、日々3人格でツイートやっていくと、ムリヤリではあるが、自分の中に隠れていた人格・引き出しが喚起されている感はあり、新たな自分を発見するという意味では、意義のあることなのかもしれない。そういう意味では就職でも自己分析などが必要であるが、それに役立つこともあるかもしれない。

 

ってことでこれらアカウント消したりはせずに、どうせなんでまだちょこちょこツイート使っていこうと思うので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

ではまた。

 

作者:ヨシダプロ

多摩在住のイラストライター。諸メディアでフマジメなイラストや文章を描く一方、会社員時代にはマジメな雑誌の編集長等もしたりして、現在に至る。

HP:ヨシダプロホムーページ Twitter:ヨシダプロ (@yoshidapro) | Twitter

 

ヨシダプロのオススメ記事