2013年11月28日
あたため弁当がスタートしているので、あたため用のアルミのお弁当箱と、あたためない小さいお弁当箱。
セルフおにぎりが流行ってて、ごはんに絵を描かせてくれなくなったので、みかんを切り始めたらしい。写真はないけど、ライオンとか、ネコとか、いろいろやってた気がします。
2014年1月14日
おお!みかんそのものに絵を描き始めた!
これは・・・原ゆたか!
児童書『かいけつゾロリ』シリーズの作者さん。
元ネタ↓
たぶん長女のリクエストだったんだと思います。
2014年1月16日
そして・・・ラップにお絵かきスタート!!
これは、原きょうこさん。
原ゆたかさんの奥様。
元ネタ画像は見つけられなかったんですが、原ゆたかさんが描いた似顔絵を模写したんだと思います。
2014年1月17日
プリキュア・キュアハート?
へ、へただな・・・
元ネタ↓
この出来が不満で、油性カラーマジックを買いにいった覚えが・・・。
2014年1月23日
本格的なお絵かきが始まった。
ちなみに、海苔アートより全っ然、楽。
元ネタ↓
2014年1月24日
プリキュア・アイちゃん・・・・・・・・・。
元ネタ↓
いまいち・・・・・・・・・。
2014年2月3日
がんばってはいる・・・・・・。
髪の毛の色が違うと言われて、油性ペン買い足そうか迷ったの思い出した。
元ネタ↓
2014年2月4日
プリキュア・シャルル・・・・・・。
元ネタ↓
2014年2月6日
幼稚園で2月に発表会があって、長女のクラスはハンドベルをやったので、その長女の絵、かな。
2014年2月12日
あ、またプリキュア・キュアハート!
上達が見られますねっ!
2014年2月13日
元ネタ↓
努力は認めよう・・・・・・。
2014年2月14日
雪だるま。
こういうのはホッとしますね。
2014年2月17日
お、ふっかちゃん!
これもきっとリクエストでしょう。
元ネタ↓
2014年2月18日
ちーばくん!
元ネタ↓
2014年2月19日
プリキュア・キュア・・・なんだっけ?あ、キュアラブリー!
プリキュアは2月から新シリーズがスタートするからね。
元ネタ↓
2014年2月20日
プリキュア・リボン。
元ネタ↓
2014年2月24日
プリキュア・キュアプリンセスとキュアラブリー。
なんか野菜炒めごはんと枝豆とブロッコリーとトマトばっかりですが、これは長女のリクエストで、枝豆とトマトとブロッコリーは毎日絶対入れてほしいって言われてたのと、野菜炒めごはんは、当時の長女の大好物だったんです!!
元ネタ↓
2014年2月25日
ブロッコリーとトマトがなかったんでしょうね。
2014年2月27日
おおお!ネコバスとトトロ!!
これはクオリティ高いよ?
ちなみに、お別れえんそくで、ジブリ美術館に行ったときのお弁当です!!
2014年2月28日
前日のお別れえんそくで、雨の中、ジブリ美術館に行った長女と、美術館で見たという『ちゅうずもう』というアニメのキャラ。ちゅうずもうなんて私見たことなくて、画像検索して頑張って描いたの覚えてます。
幼稚園で人だかりができたという力作!!
2014年3月3日
これは定番。おひなさま。
今までの写真が異常すぎて、もはや普通のお弁当に見えます。この記事書いてる今。
2014年3月4日
この頃から妖怪ウォッチ見始めたんですね。きっと。
2014年3月5日
幼稚園最後のお弁当なのに・・・。
ウィスパー恐るべし。
以上。長女が年長のときの1年間のお弁当でした!
写真が残ってるものは全部貼りました。
ちなみに、長女が年少の頃は長男が年長で、毎朝お弁当2つつくるのが精一杯で、可愛げのないお弁当でした。
そして年中では、可愛いお弁当をつくるっていう概念をすっかり忘れてて、ごくごく普通のお弁当でした。
で、最後の1年間だけ罪滅ぼし的にがんばってました。
たぶんまだ、イレギュラーでつくったお弁当とかあるので、見つけたらのっけます。そのうち。今後新たにつくることは・・・あるかなぁ?
以下、1年間の記事まとめ。
① 野菜&ウィンナーアート期
② 海苔アート期
③ ラップにお絵かき期
この記事。
あ、ちなみに、ハートとか星とか音符とかの海苔パンチは、100均の紙パンチを使ってます。
数冊持ってたキャラ弁の本はほとんど参考にしなかった(できなかった)んだけど、1冊だけ、ウィンナーのアレンジとかよく真似してた本。
この本は、ふつうのお弁当以上キャラ弁未満の、ちょっとだけかわいくしたいお弁当をつくりたいときに、すごく役に立ちました。
ウィンナーのアレンジがいっぱい載ってます。
はー。
なんかちょっと、達成感。
お弁当記事は、もうしばらくはいいかな。