ニュース
ラック、擬似マルウェアで企業の標的型攻撃への耐性を調べる診断サービス
(2015/10/14 16:05)
株式会社ラックは14日、標的型攻撃の脅威への対策として、企業・組織内のシステムがマルウェアに侵入されたことを想定した耐性検証を行うAPT攻撃耐性診断サービス「APT先制攻撃」の提供を開始した。
サービスでは、ラックの緊急対応サービス「サイバー救急センター」が実際に調査した被害実例から、標的型攻撃に見られる攻撃手法や被害発生内容を分析し、独自に開発した無害な擬似攻撃マルウェアを使用。企業・組織内のシステムに、擬似的な攻撃を安全に行う。
擬似攻撃マルウェアは、システムにはダメージを与えずに、システムのマルウェアの感染活動への耐性や、権限昇格の耐性、重要情報へのアクセスと窃取に関する耐性などの項目の評価を行う。さらにラックのエンジニアが、擬似攻撃マルウェアの実行結果と企業・組織内に残されたログをもとに、標的型攻撃耐性を評価し、具体的な弱点について報告する。
サービスにより診断を受けた企業・組織は、すでに導入されているセキュリティ対策や標的型攻撃対策が有効に機能しているかを評価することができ、より具体的な弱点への対策を行うことが可能となる。
サービスは、標的型攻撃脆弱性診断に必要なヒアリングなどの事前準備から、擬似攻撃による診断作業、実施結果の分析を経て報告会まで、約3カ月を必要とする。サービス提供価格は、診断準備から診断の実施、分析と報告までがパッケージで600万円(税別)から。
2015年10月15日
- イベント「NetAppのData Fabricは実用になった」、さまざまな関連サービスや製品をアップデート[2015/10/15]
- NTTソフト、ビジネスコミュニケーションの起点となる電話帳サービス「ProgOffice Enterprise」[2015/10/15]
- リコー、文書管理システム「Ridoc Smart Navigator V2」を電子帳簿保存法改正に対応する機能強化[2015/10/15]
- 住電情報のWebワークフロー「楽々WorkflowII Ver.7.1」、管理者の操作も記録可能に[2015/10/15]
- JFEスチールと日本IBM、基幹業務システムに関する戦略的アウトソーシング契約を更改[2015/10/15]
2015年10月14日
- “ユーザーの事業のコンシェルジュでありたい”、弥生の最新業務ソフト「弥生 16シリーズ」[2015/10/14]
- さくらインターネット、専用サーバーサービス「さくらの専用サーバ」をリニューアル[2015/10/14]
- MSが10月の月例パッチ公開、IEに関する修正など計6件[2015/10/14]
- ラック、擬似マルウェアで企業の標的型攻撃への耐性を調べる診断サービス[2015/10/14]
- 国内ITサービス市場は今後も成長、ただし2016年以降は「第3のプラットフォーム」にかかわる需要へシフト[2015/10/14]
- 富士通、在庫削減やリードタイム短縮を実現する基幹業務クラウド「GLOVIA OM V10」[2015/10/14]
- 大塚商会、SaaS型エンドポイント向けセキュリティ「マカフィーウイルスプロテクションサービス」[2015/10/14]
- NECがHAクラスタソフト「CLUSTERPRO Dシリーズ」発売、待機サーバーの常時起動が不要に[2015/10/14]
- SRA OSSとTreasure Data、ログ収集基盤ソフト「Fluentd」の商用サポートサービスを提供[2015/10/14]
- MetaMoJi、複数拠点でのリアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi Share for ゼミナール」[2015/10/14]
- ネイチャーズウェイ、「スーパーカクテル」ベースの基幹システムをAWSクラウドへ移行[2015/10/14]
- ソネット、ソニーグループの導入ノウハウを活用したUCソリューション[2015/10/14]
- パロアルト、サイバー脅威インテリジェンスサービス「AutoFocus」[2015/10/14]
2015年10月13日
- 特別企画読者の質問からみる、ヤマハ ネットワーク機器の今とこれから[2015/10/13]
- イベントAmazon CTOが語る、次世代のクラウドアーキテクトに不可欠な6つの法則 「AWS re:Invent 2015」2日目基調講演[2015/10/13]
- イベントクラウドによる“7つの自由”が世界を変える――、「AWS re:Invent 2015」初日基調講演レポート[2015/10/13]
- 連載Infostand海外ITトピックスクラウドでBIを Amazonの新サービス「QuickSight」[2015/10/13]
- NTT東日本、長距離無線通信を利用した農業ICTソリューションのトライアルを実施[2015/10/13]
- CTC、米Virtustreamのソフトを採用したSAP基幹システムのクラウドサービス[2015/10/13]
- スマホ専用画面を搭載した中小向けグループウェア「サイボウズ Office 10.4」[2015/10/13]
- AdobeとDropboxが提携、Acrobat/ReaderからDropbox上のPDFを直接開く機能などを提供[2015/10/13]
- NEC、仮想化システム運用に適した無停止型サーバー新製品[2015/10/13]
- 日本郵便、「Sansan」の名刺管理を導入、本社と郵便局の営業部門に[2015/10/13]
- 日本オラクル、「Oracle Sales Cloud」の最新版を提供開始[2015/10/13]
- 日立Sol、WebアプリやC/Sシステムで利用可能なSSOソフトウェア「Single Sign-On Manager」[2015/10/13]
- 先週のニュースアクセスランキング[2015/10/13]
2015年10月12日
2015年10月9日
- 連載仮想化道場Windows Server 2016 Technical Preview 3のコンテナ機能を見る・後編[2015/10/09]
- ラピドセブン、脆弱性管理ソリューション「Nexpose6.0」[2015/10/09]
- Adobe、Acrobat/Readerのセキュリティアップデートを予告、米国時間13日に公開[2015/10/09]
- ニュース記事の拡散度を無料で分析、ユーザーローカルが新サービス公開[2015/10/09]
- シックス・アパート、ブログ・CMS構築ツール「Movable Type 6.2」の出荷を開始[2015/10/09]
- ロジテックINA、WSS 2012 R2を採用した1Uラックマウント型NAS新製品[2015/10/09]
- プリンストン、ポリコム製端末採用のビデオ会議システムに新モデル[2015/10/09]
- NTTデータ、ツイートデータを再販する「Twitterデータ提供サービス」が日本語以外に対応[2015/10/09]
- 三和コムテックとセキュアブレインが協業、脆弱性診断とウェブ改ざん対策をセット販売[2015/10/09]
- DNPとローレルバンクマシン、IoT技術を利用した現金処理機などの遠隔保守サービスを共同開発[2015/10/09]
- キヤノン、ネットワークカメラの多人数追尾技術とMilestone Systemsの映像管理ソフトを連携[2015/10/09]