ついに…!
www.gizmodo.jp
2014年の5月13日の発表から1年半ほど経過しまして、ついに発売するようです。
で、結局のところ何が出来るの?というのが最近ウェアラブルデバイス多すぎてよう分からんので簡単にまとめてみます。
すごいざっくり言うと、
- 運動量や姿勢などの各種情報計測ができ、スマホアプリと連動する
- FuelBandとかjawboneのようなイメージ
- VRとかはできない。あくまで情報収集用のデバイス
という感じです。
ただ、眼鏡という形態である(頭に位置する)ところや後述のセンサーにより、取得できる情報は腕につけるタイプのデバイスとの間に差があります。
また、JINS MEMEには以下の2つのモデルが存在します。
- JINS MEME MT(1万9千円)
- スポーツサングラスタイプ
- 加速度センサー、ジャイロセンサーを搭載
- JINS MEME ES(3万9千円)
- ウエリントンタイプ
- 3点式眼電位センサー、加速度センサー、ジャイロセンサーを搭載
違いは形状と3点式眼電位センサーの有無です。
3点式眼電位センサーってなんか凄そうだけど実際何が出来るのかというと、「8方向の視線移動の検知」と「まばたきの検知」が可能になっています。
公式サイトでは、これによって眠気が推定できると謳われています。
お手軽なのはMTですけど、どうせ買うならESが気になるところです。高いけど。
なお、SDKが提供されているのでいろいろと夢が広がりますね。developers.jins.com
下手に通常の公式サイトを見るよりこのドキュメントの「取得可能なデータ」ってところを見たほうが何が出来るのか分かりやすい気もします。
その他参考
JINS MEME:世界初、内なる自分を知ることができるウエアラブルメガネ。
JINS MEMEがいよいよ11月5日に発売。価格は1万9000円(税別)から - Engadget Japanese
ニュース - JINSがメガネ型ウエアラブル「JINS MEME」を発売、「販売目標、まったく分からない」:ITpro
疲労や眠気を“可視化”するメガネ端末「JINS MEME」--11月5日に発売 - CNET Japan
JINS、眼電位により視線やまばたきを検知できるメガネ型デバイス 〜疲労度や居眠りなどを可視化 - PC Watch