いい人は早く逝く
2015.10.14 02:12|生活|
少し前に終わった遺作展で、
亡くなった友達のことを色々思いました。
30ちょっとで、彼女と出会い、とても気が合い、趣味があい、
楽しく過ごせ、ほんとに色んなことを教えてくれた親友です。
その人は10年前にガンで亡くなりました。

彼女は心が高潔、、というか、自分のことより大切な人や生き物、
家族を思いやる、、というところのある人でした。
とても心のある懐の深い人でした。
もともと身体の弱く、しっかり寝ないともたない人なのに、
次々と身内の方の、病気の看病をすることになり、きっと体力を使い果たしたんだろうな、、と。
やさしく、家族想いの人だっただけに、ほっておけなかったんだろうな、、と思いました。
30ちょっとで彼女と出会い、互いに身体が丈夫でない、睡眠不足に弱く、寝ないともたない、
神経がほそい(私の場合、当時は)そのところで、意気投合したものです。
私も当時は、ほんとに体調が悪く、くよくよする人間だったので、、
でも、考えてみたら、彼女は思いやりが強く、私はとても自分かってなエゴイストなのでした。
人のために、自分を犠牲にしてまではやらない、合理主義の人間なのでした。
なので、身体もあまり無理をしない。
そこが彼女とは大きなちがいだったんですね。
あちこちの不具合をなんとかしたい、元気でいたい、好きなことをしていたい、と健康にも気を付けた結果、
中年以降、とても元気になってしまいました。ほんとに彼女とはえらい違いです。
畑の雲南百薬
昔、私の祖母がリュウマチ等の病気で、(私の年には亡くなりましたが)
身体が思うように動かず、毎日縁側で日向ぼっこをしていました。
口癖のように言っていたのが、
「身体を無理し過ぎてはいけない。身体は全部覚えていて、後で仕返しをする」、、、というものでした。
夫が早くに亡くなり、苦労して子供を育てたので、かなり無理をしたことでしょう。
毎日おばあちゃんの所に遊びに行っていた私は、その口癖を心にしっかり焼きつけたものです。
若い時は、私も仕事で多少無理、無茶もしましたが、
根性もないから、その無理もまあ、大したものではありませんでしたし、
家族のために無理をする、、という状況もなかったし、
身体は弱かったのが、中年からはじめたバレエですっかり健康になってしまったし、、
なので、やはりこの世に、はびこって生きて行けそうだな、、と思うわけです。
まあ、これはたぶん、、ありがたいことなんですがね、、
基本的に、もともと元気で丈夫な人は、つい無理、無茶をしがちで、短命になる可能性があり、
身体の弱い人は、気を付けるので、意外と長生きしたりする、、といいます。
まあ、太く短く生きるか、長く細く生きるか、の違いかもしれませんが、、
彼女は弱いのに、無理をしていたので、きっと、とても濃密な時間をすごしていたんだろうな、、と思います。

彼女の遺作展をしてみて、彼女の奥行きのある深い絵をみて、画廊にずっといて、
そんなようなことを色々感じていたのでした。
早くいく人と、はびこる人のことを、、人間性の違いやなにやかやを。
そしてはびこって、よりよく生きていくには、どうすればいいのかなあ、、とか、まあ色々と、、、
今日のオカメ様 アタシなんて、し~っかりはびこってますよ!もっともっとはびこりますよっ

↓同感、参考になった、等いらしたら、書くはげみになりますので、クリックをどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
↓ ついでに、、こちらも押してくださると、うれしいです

人気ブログランキングへ
ライフスタイル、暮らしのいろいろ
亡くなった友達のことを色々思いました。
30ちょっとで、彼女と出会い、とても気が合い、趣味があい、
楽しく過ごせ、ほんとに色んなことを教えてくれた親友です。
その人は10年前にガンで亡くなりました。
彼女は心が高潔、、というか、自分のことより大切な人や生き物、
家族を思いやる、、というところのある人でした。
とても心のある懐の深い人でした。
もともと身体の弱く、しっかり寝ないともたない人なのに、
次々と身内の方の、病気の看病をすることになり、きっと体力を使い果たしたんだろうな、、と。
やさしく、家族想いの人だっただけに、ほっておけなかったんだろうな、、と思いました。
30ちょっとで彼女と出会い、互いに身体が丈夫でない、睡眠不足に弱く、寝ないともたない、
神経がほそい(私の場合、当時は)そのところで、意気投合したものです。
私も当時は、ほんとに体調が悪く、くよくよする人間だったので、、
でも、考えてみたら、彼女は思いやりが強く、私はとても自分かってなエゴイストなのでした。
人のために、自分を犠牲にしてまではやらない、合理主義の人間なのでした。
なので、身体もあまり無理をしない。
そこが彼女とは大きなちがいだったんですね。
あちこちの不具合をなんとかしたい、元気でいたい、好きなことをしていたい、と健康にも気を付けた結果、
中年以降、とても元気になってしまいました。ほんとに彼女とはえらい違いです。
昔、私の祖母がリュウマチ等の病気で、(私の年には亡くなりましたが)
身体が思うように動かず、毎日縁側で日向ぼっこをしていました。
口癖のように言っていたのが、
「身体を無理し過ぎてはいけない。身体は全部覚えていて、後で仕返しをする」、、、というものでした。
夫が早くに亡くなり、苦労して子供を育てたので、かなり無理をしたことでしょう。
毎日おばあちゃんの所に遊びに行っていた私は、その口癖を心にしっかり焼きつけたものです。
若い時は、私も仕事で多少無理、無茶もしましたが、
根性もないから、その無理もまあ、大したものではありませんでしたし、
家族のために無理をする、、という状況もなかったし、
身体は弱かったのが、中年からはじめたバレエですっかり健康になってしまったし、、
なので、やはりこの世に、はびこって生きて行けそうだな、、と思うわけです。
まあ、これはたぶん、、ありがたいことなんですがね、、
基本的に、もともと元気で丈夫な人は、つい無理、無茶をしがちで、短命になる可能性があり、
身体の弱い人は、気を付けるので、意外と長生きしたりする、、といいます。
まあ、太く短く生きるか、長く細く生きるか、の違いかもしれませんが、、
彼女は弱いのに、無理をしていたので、きっと、とても濃密な時間をすごしていたんだろうな、、と思います。
彼女の遺作展をしてみて、彼女の奥行きのある深い絵をみて、画廊にずっといて、
そんなようなことを色々感じていたのでした。
早くいく人と、はびこる人のことを、、人間性の違いやなにやかやを。
そしてはびこって、よりよく生きていくには、どうすればいいのかなあ、、とか、まあ色々と、、、
今日のオカメ様 アタシなんて、し~っかりはびこってますよ!もっともっとはびこりますよっ
↓同感、参考になった、等いらしたら、書くはげみになりますので、クリックをどうぞよろしくお願いいたします。
にほんブログ村
↓ ついでに、、こちらも押してくださると、うれしいです
人気ブログランキングへ
ライフスタイル、暮らしのいろいろ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活 |
スポンサーサイト