- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
rosechild ひょうきん族以前は社会が差別的な言辞に鈍感だったからやすきよとかビデオを今見ると差別的で見てられないの多い。赤塚不二夫のマンガのキャラに似てていじめられたり。現状批判するのはいいけど昔がよかったは幻想
-
zirou1984 いじりってのはいじられた当人が笑い飛ばせる内容である限りにおいて始めて成立するのであって、そうでないものは単にいじめでしかないのでは。
-
minek 関西人は「いじられておいしい」と本心から思っているわけではなくそうでもしないとやってられない状況なだけ。関西人でもまともな人は「他人で笑いをとるな。笑いと取りたきゃ自分をネタにしろ」と躾けられてる。
-
mugi-yama 個人的には素人いじりは「欽ドン」が先行している記憶があるし、たけしが顰蹙買ってたのは漫才のブラックユーモアのせいでしょ。芸能史に詳しい人の意見が聞きたい。
-
quick_past テレビの中の笑いと、外の笑いが近くなりすぎるというか、なぜかバブル以降芸能人気取る素人が増えた。当時大阪に住んでたけど周りで「いじくられるほうも美味しい」なんて、リアルでやってたらいちびり扱いされたよ
-
ujimusi ひょうきん族が転換点って、根拠は「論者の親父のぼやき」だけでねえか。
-
el-bronco いじりというのは他者の存在に依存していて、自立した笑いではないと思う。80年代前半のたけしはいじりというより怒りを伴った口撃の側面があったように思う。今のいじりは、紳助~松本ラインの影響が濃いような
-
penguaholic いじる人といじられる人と見ている人全員に「そのネタならいじってOK」という共通認識がないと、いじりは笑いにならないし批判が大きくなる。かなり高度な目利きが必要だし関西かどうかってあんま関係ない気がする
-
IthacaChasma 誰が起源とか元祖とかは話の本質ではない。「いじりは限りなくいじめに近い、いじめをいじりと誤魔化すのはアカン」という話で、その部分は極めて正論。
-
mats3003 素人いじりは欽ちゃんが始めたとこないだテレビで言ってたし、関東発の新しい笑いの構造を関西がすなおに取り入れたとすると、関西人ってそんなに笑いのプライドないの?と思うし、なんか変なロジック。
-
luxsuperpoor 今昔物語集のころからある気がするけど
-
ornith 小学生時代にお笑い番組が苦手だった理由のひとつ。素人がやると強者優位のコミュニケーションになっちゃうし、文脈を知らない人にとってはまんま「いじめ」でしかないのよね……。
-
sny22015 たけしの「こいつ(相方のビートきよし)なんか、山形で初めて立って歩いたんですから」で笑った世代なので、いじりのない笑いは考えられないかもしれないな。
-
Ereni 関西は知らないけど、たけし自身が素人弄りを散々非難されたと言ってるからね。ただ良い悪いより,本来弄りは"芸ではない"という認識。いとしこいしは洗練された"芸"。芸には質があるけれど今はその理解の土壌が消えた
-
TM2501 関西と関東で認識も定義も違う話を最もらすく言われるとなぁ…。
-
tkm_shohei 個人的にはどちらかというと「いじり」って関東の笑いなんじゃないかと思ってる。関西の笑いの本質は相手への尊敬と、ある種の判官贔屓があって成立する(自虐なんかは最たるものだと考えてる)
-
mag-x ひょうきん族を始祖とする歴史観には異議があるが、芸能の世界で「いじり」を下級と見なす雰囲気は確かに昔の方が強かった(東西関係なく)。ただ実態としてそういう芸が脈々と存在した点には注意が必要。
-
mosriteowner
吉本新喜劇なんかそればっかりでしょ。古くは原哲男がカバ、藤田まことが馬などと言われていたしいとこい師匠も「鬼瓦で思い出したけど…」ってのもある。
-
technocutzero 水清ければ魚棲まず クリーンな汚水好きには反吐が出るね
-
berlin1939 関西ではいじられると美味しいと思うらしいね。
-
imakita_corp 笑いの下品云々を言い出したら「色物」の語源まで少なくとも遡る必要あり。ツービートとBBで笑いがガラッと変わってて(その前にやすきよでちょい)ひょうきんのはイジリでない。「下品」な下ネタだって構造が多様
-
houjiT いじりはいじめの表層にあるもので、誰が開発したと追っていっても本質に辿りつけないのでは/どんなに上品にやってようが、世間がそれに倣うとは限らないしなぁ
-
doko もうお笑いなんて見なけりゃいいのに。全部つまらないじゃない
-
ywnb 「いじる」「いじられる」が当人の才能なしでも比較的簡単に笑いにできるんで、バラエティ需要の増加とあいまってフォーマット化したんだろうなぁ
-
minoton なるほど。コメントを見ていて、昔からあった「客いじり」を、プロ相手にすることで進化させたものかもと思った
-
yogasa テレビ文化が悪と言うことだな
-
munqu イジリー岡田さんのあれはしっかり計算された笑いであってだな
-
TakamoriTarou
元凶は萩本欽一だろ。欽一は集団の前で1人をいじるので本当は傷付いても笑えと言う同調圧力を利用した狂気がある。完全にいじめの構図。綾小路きみまろの対集団属性いじり芸、毒蝮三太夫の対面対話いじり芸はいいが
-
ultimate-ez 古き良き関西。山崎貴監督で映画化に期待!
-
neogratche ちょっと「古き良き関西」を美化しすぎじゃないですかねぇ?という印象
-
tanpopoojisan 関西人隙あらば東京もんディスりたがり問題
-
rdetfhku 「自分がいじられるのを嫌う」「自分がいじる側だと思っている」いじめっ子はクソだが、プロの芸人は自分がいじられることもよしとするものだろう。でも子供はバカだから安易に真似してしまう
-
potatostudio 芸人がいじられて美味しいのは、それで稼いでるんだから当たり前。一般人でそう考えるのは、テレビに影響されてる頭が弱い人。世の中みんなそうなってると考えるのは、思考が停止してるので、滝にでも打たれよう。
-
kabochatori 蛭子能収が言っていた当人に利益があるかどうかが全てだと思う。
-
toaruR いじり いじられ いじりあい、はブルーオーシャンか?!
-
suikax いじる側は、いじられる側には死んでもなりたくないと思ってるだろうな。その時点で相手をバカにしてることのいい証拠
-
komochishisyamo だからいじめは太古の昔からしかも全世界共通であったんだって。こういう議論の仕方ってほんと下らない。上品?下品?あなたが聞きたくないものに耳を塞げばいいだけじゃないか。
-
wacok 「いじり」は江戸しぐさ。「江戸っ子は五月の鯉の吹き流し口先ばかりではらわたはなし」っていう便利な言い訳があって、他人に口が悪いのは関西だけではない。欽ちゃんもたけしも江戸っ子の系譜。
-
namab テレビを見て、他人を攻撃して笑わせると人気者になれるのかと無邪気に信じて実行してしまった結果嫌われ者になる子供と言うのも少なく無いかと思う。
-
tsumakazu 島田◯助のいじりはどう見てもいじめだったし、彼だけでもいなくなってよかった。
-
nullpogatt
-
keennnh22
-
gggsck
-
luxsuperpoor 今昔物語集のころからある気がするけど
-
WithoutSinking
-
ornith 小学生時代にお笑い番組が苦手だった理由のひとつ。素人がやると強者優位のコミュニケーションになっちゃうし、文脈を知らない人にとってはまんま「いじめ」でしかないのよね……。
-
sny22015 たけしの「こいつ(相方のビートきよし)なんか、山形で初めて立って歩いたんですから」で笑った世代なので、いじりのない笑いは考えられないかもしれないな。
-
tktomi
-
Ereni 関西は知らないけど、たけし自身が素人弄りを散々非難されたと言ってるからね。ただ良い悪いより,本来弄りは"芸ではない"という認識。いとしこいしは洗練された"芸"。芸には質があるけれど今はその理解の土壌が消えた
-
TM2501 関西と関東で認識も定義も違う話を最もらすく言われるとなぁ…。
-
spidey166
-
trill2liquor
-
tkm_shohei 個人的にはどちらかというと「いじり」って関東の笑いなんじゃないかと思ってる。関西の笑いの本質は相手への尊敬と、ある種の判官贔屓があって成立する(自虐なんかは最たるものだと考えてる)
-
mag-x ひょうきん族を始祖とする歴史観には異議があるが、芸能の世界で「いじり」を下級と見なす雰囲気は確かに昔の方が強かった(東西関係なく)。ただ実態としてそういう芸が脈々と存在した点には注意が必要。
-
mosriteowner
吉本新喜劇なんかそればっかりでしょ。古くは原哲男がカバ、藤田まことが馬などと言われていたしいとこい師匠も「鬼瓦で思い出したけど…」ってのもある。
-
technocutzero 水清ければ魚棲まず クリーンな汚水好きには反吐が出るね
-
mfluder
-
lateadopter
-
berlin1939 関西ではいじられると美味しいと思うらしいね。
-
imakita_corp 笑いの下品云々を言い出したら「色物」の語源まで少なくとも遡る必要あり。ツービートとBBで笑いがガラッと変わってて(その前にやすきよでちょい)ひょうきんのはイジリでない。「下品」な下ネタだって構造が多様
-
houjiT いじりはいじめの表層にあるもので、誰が開発したと追っていっても本質に辿りつけないのでは/どんなに上品にやってようが、世間がそれに倣うとは限らないしなぁ
-
doko もうお笑いなんて見なけりゃいいのに。全部つまらないじゃない
-
ywnb 「いじる」「いじられる」が当人の才能なしでも比較的簡単に笑いにできるんで、バラエティ需要の増加とあいまってフォーマット化したんだろうなぁ
-
minoton なるほど。コメントを見ていて、昔からあった「客いじり」を、プロ相手にすることで進化させたものかもと思った
-
yogasa テレビ文化が悪と言うことだな
-
mkxmk
-
batti-8
-
munqu イジリー岡田さんのあれはしっかり計算された笑いであってだな
-
goppy_goppy
-
TakamoriTarou
元凶は萩本欽一だろ。欽一は集団の前で1人をいじるので本当は傷付いても笑えと言う同調圧力を利用した狂気がある。完全にいじめの構図。綾小路きみまろの対集団属性いじり芸、毒蝮三太夫の対面対話いじり芸はいいが
最終更新: 2015/10/13 22:07
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「いじり」という下品な笑い - Togetterまとめ
- 2 users
- エンタメ
- 2015/10/14 12:03
-
- b.hatena.ne.jp
- web
関連商品
-
Amazon.co.jp: いいね! がもらえる SNSでバズるテク: ヨシナガ,坂口 綾優: 本
- 197 users
- 2012/09/21 13:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 今からはじめるNAVERまとめ: 奥田 苑子, 丸山 弘詩: 本
- 4 users
- 2013/08/20 21:16
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: フジテレビ開局50周年記念DVD オレたちひょうきん族 THE DVD 1...
- 2 users
- 2009/08/14 04:49
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp | かもめんたる単独ライブ「下品なクチバシ」 [DVD] DVD・ブルー...
- 1 user
- 2015/05/27 23:37
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
-
俺がお笑い芸人やバラエティ番組について色々答えるスレ:哲学ニュースnwk
-
アインシュタイン「ミツバチがいなくなると人類は4年以内に滅びる」:哲学ニュ...
-
大泉洋のクズエピソードがあったら教えて下さい:哲学ニュースnwk
おすすめカテゴリ - それぞれのシネマ
-
七人の侍に全く凄さを感じない
-
AKIRAの凄さがわからない若者、という話が話題になったが、実はあの話は2chまとめ系では何度か取り沙汰されており、出るべくして出た議論だと思った。僕らの世代は童夢でショックを受けAKIRAという洗礼...
- エンタメ
- 2015/10/08 00:25
-
-
【恋愛】世界史に残るドラマすぎる6つのラブロマンス - 歴ログ -世界史専門ブ...
-
- エンタメ
- 2015/10/08 19:54
-
-
秘められしラブストーリー:『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション...
-
- エンタメ
- 2015/10/12 00:15
-
- それぞれのシネマの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - エンタメ
-
松村邦洋が血だらけに! 命懸けだった『お笑いウルトラクイズ』 - エキサイト...
-
- エンタメ
- 2015/10/14 11:01
-
-
米プレイボーイ誌、ヌード写真やめます 「もう古い」:朝日新聞デジタル
-
- エンタメ
- 2015/10/14 09:56
-
-
DeNA、横浜球場運営会社買収へ 広告料収入取り込む :日本経済新聞
-
- エンタメ
- 2015/10/14 09:18
-
-
ピエール・ルメートル『天国でまた会おう』(今回の執筆者・平岡敦) - 翻訳ミ...
-
- エンタメ
- 2015/10/14 09:00
-
- もっと読む