Ameba新規登録(無料)
大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba
大津秀一 オフィシャルブログ 「医療の一隅と、人の生を照らす」 Powered by Ameba
プロフィール
プロフィール
|
ピグの部屋
なう
|
公式ブカツ
|
ペタ
ニックネーム:
setakan
性別:男性
ブログジャンル:
健康・医療
/
闘病
読者になる
メッセージを送る
アメンバーになる
ピグでギフトを贈る
[
記事作成・編集
]
ブログは不定期更新中です。なので、気が向いた時にでも覗いてやって下さい。
時間をかけて返信を書く性格の上、本業多忙のため、ブログのコメント欄を敷設していないことをご容赦下さい。返答も遅れがちですこと、お許し下さい。
★お願い★
いつもお読みくださってありがとうございます。また読者登録でたくさんの方がそれぞれのメッセージをお送りくださっていることにも本当に感謝しております。皆さんからの応援が大きな励みになっております。
さてお願いです。現在メッセージやメールにての医療相談は一切お受けしておりません。またその他の相談事も基本的にはお受けしておりません。本業専一としたいための措置なのでご了解ください。また取り上げる場合も、ご投稿頂いたメッセージのご文面をそのままブログで紹介したうえでの公開返答とさせて頂くことをご了解頂ければと存じます(せっかくのご質問ですから、同じような悩みを抱えてらっしゃる方も必ずいると思いますので、共有したいと考えております)。
お願いばかりで申し訳ありませんが、ご質問の前に
http://ameblo.jp/setakan/entry-10986659965.html
で当該書籍を探してお読みくださってから、どうしてもわからない場合にご相談して頂ければ幸いです(ただお返事はお約束できません。申し訳ありません)。だいたいこれまで記した10冊あまりで必要なことは語ったと思っております。
それでも話を直接聞きたいという場合は、個別の相談には現在応じておりませんので、講演に呼んで頂ければ幸いです。全国どこへでも行きます(東北から沖縄まで100回を超えて呼んでくださいました)。講演の依頼は当ブログのメッセージあるいはオフィシャルサイトの「お問い合せ」までお願いいたします。
このブログは大津秀一の個人的な考えを掲載したものであり、僕が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではありません。また、医学的情報に関しては、複数の情報を比較検討し、十分熟慮の上、自らが信じるに足る医療機関・医師・治療法を選択頂ければと思います。さらに、治療法の選択に関しては、まず主治医と十分話し合い、ご相談下さい。
この検定に挑戦する
最近の記事一覧
『川島なお美も実践した「代替医療」ニセ医学に詳しい医師が、その功罪を明らかに』なとろむ先生の記事
売るために倫理感が希薄になってしまったように見えますが 文藝春秋の近藤誠さん問題、アスコム
間違いだらけの近藤誠さんの記事 文藝春秋はこのクオリティで載せて良いのですか 川島なお美さんの件
近藤誠さんと文藝春秋のコラボ再び 自説を世間に認めさせることへの固執とそれに手を貸す一部メディア
息子へ
皮下輸液の普及を願って 容易、低負担、安全な皮下輸液の紹介 羊土社Gノート12月号在宅医療のワザ
川島なお美さんは近藤誠さんのセカンドオピニオンを受けていたと報じる記事も
鞍替え 週刊文春(文藝春秋発行)の記事に驚く もう少し早ければ
肝内胆管がんで逝く 頂いたメッセージから
川島なお美さん逝去 深く哀悼の意を表します 悪液質の制御を強く願う
[
一覧を見る
]
[
画像一覧を見る
]
このブログの読者
このブログの更新情報が届きます
読者数1,132人
[
一覧を見る
]
ブログ内検索
ブックマーク
★★★下田クリニック★★★
大津秀一オフィシャルサイト
日本バプテスト病院
[
一覧を見る
]
ブログ画像一覧を見る
【限定公開】アメンバー記事一覧
このブログの読者になる(チェック)
記事一覧
|
売るために倫理感が・・・ »
2015-10-14 06:37:23
『川島なお美も実践した「代替医療」ニセ医学に詳しい医師が、その功罪を明らかに』なとろむ先生の記事
テーマ:
ひと言
皆さん、こんにちは。大津です。
このブログをご覧になっている方は患者さんやご家族も多いと思います。
以前内科医のNATROM先生(なとろむ先生)の『「ニセ医学」に騙されないために』という本を読み、大変勉強になりました。
進行がんの方や、あるいは終末期が迫った方などにとって、代替医療は他人事ではない問題になることもあるでしょう。
「やればやるほど良くなる」とそれらのものに飛び込む前に、どうか上の本のような書籍を読まれておくと良いと思います。
今回の記事『川島なお美も実践した「代替医療」ニセ医学に詳しい医師が、その功罪を明らかに』
も、皆さんもぜひご覧になっておくと良いでしょう。
代替医療が信頼できるかどうかを見極める、手軽な方法はありますか?
という問いに対して、先生はポイントを絞ってわかりやすく解説しておられます。
◯ まず第一に〈標準的な医療を否定するところ〉は避ける
◯ 第二に、あまりにも高額な代替医療は避けた方が無難
確かにその通りだと感じました。
最近は代替医療の中に、「緩和ケア」の効用をうたうところも出て来ているようです。いざなうほうも進化しているのですよね。どのような分野も売り方は巧妙化しています。
ただそのような「緩和ケア」をうたう代替医療は、もちろん、標準的な緩和ケアではありません。効かない可能性が高いです。
病院の緩和ケアチーム、緩和ケア外来、ホスピス・緩和ケア病棟、緩和ケアができる在宅医などが、標準的な緩和ケアの実践者です。
ぜひ皆さんの周囲にもお伝えして頂ければ幸いです。
怪しい理論や療法に心底絡め取られてしまって、結果として人生の後半の時間が、締めの時間が苦痛で彩られてしまうことがないように。時折そのような方をみるこの現場で働いているからこそ、私はそう思います。
よろしくお願いします。
いいね!
いいね!した人
setakanさんの読者になろう
ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります
読者になる
ツイート
最近の画像つき記事
もっと見る >>
間違いだらけの近藤誠…
2015-10-09
近藤誠さんと文藝春秋…
2015-10-09
鞍替え 週刊文春(文…
2015-10-01
記事一覧
|
売るために倫理感が・・・ »
このブログの読者になる(チェック)
フォトアルバムを見る
Amazon.co.jp ウィジェット
カレンダー
<<
10月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログテーマ一覧
自己紹介 ( 27 )
医療 ( 181 )
本の話 ( 18 )
病の話 ( 0 )
ひと言 ( 145 )
がん放置療法への「まった」 ( 17 )
印象に残る記事 ( 3 )
ブログ記事の紹介 ( 3 )
皆さんの声 ( 7 )
診察室から ( 4 )
医療外 ( 689 )
病院(入院・外来待ち)で読める本シリーズ ( 2 )
病院での気晴らし話コーナー ( 1 )
病院(入院)でみられるDVDシリーズ ( 1 )
アーカイブ
2015年10月 ( 8 )
2015年09月 ( 13 )
2015年08月 ( 18 )
2015年07月 ( 17 )
2015年06月 ( 19 )
2015年05月 ( 15 )
2015年04月 ( 11 )
2015年03月 ( 10 )
2015年02月 ( 12 )
2015年01月 ( 12 )
2014年12月 ( 14 )
2014年11月 ( 13 )
2014年10月 ( 11 )
2014年09月 ( 6 )
2014年08月 ( 12 )
2014年07月 ( 12 )
2014年06月 ( 12 )
2014年05月 ( 12 )
2014年04月 ( 15 )
2014年03月 ( 11 )
2014年02月 ( 13 )
2014年01月 ( 13 )
2013年12月 ( 22 )
2013年11月 ( 18 )
2013年10月 ( 25 )
2013年09月 ( 16 )
2013年08月 ( 27 )
2013年07月 ( 16 )
2013年06月 ( 11 )
2013年05月 ( 6 )
2013年04月 ( 12 )
2013年03月 ( 17 )
2013年02月 ( 8 )
2013年01月 ( 10 )
2012年12月 ( 15 )
2012年11月 ( 17 )
2012年10月 ( 17 )
2012年09月 ( 14 )
2012年08月 ( 12 )
2012年07月 ( 23 )
2012年06月 ( 21 )
2012年05月 ( 19 )
2012年04月 ( 23 )
2012年03月 ( 25 )
2012年02月 ( 6 )
2012年01月 ( 13 )
2011年12月 ( 12 )
2011年11月 ( 13 )
2011年10月 ( 14 )
2011年09月 ( 21 )
2011年08月 ( 23 )
2011年07月 ( 10 )
2011年06月 ( 22 )
2011年05月 ( 15 )
2011年04月 ( 23 )
2011年03月 ( 41 )
2011年02月 ( 17 )
2011年01月 ( 8 )
2010年12月 ( 12 )
2010年11月 ( 14 )
2010年10月 ( 13 )
2010年09月 ( 7 )
2010年08月 ( 4 )
2010年07月 ( 5 )
2010年06月 ( 3 )
2010年04月 ( 1 )
2010年03月 ( 4 )
2010年02月 ( 5 )
2010年01月 ( 10 )
2009年12月 ( 7 )
2009年11月 ( 12 )
2009年10月 ( 17 )
2009年09月 ( 11 )
2009年08月 ( 16 )
2009年07月 ( 13 )
2009年06月 ( 11 )
2009年05月 ( 17 )
2009年04月 ( 5 )
2009年03月 ( 9 )
2009年02月 ( 8 )
2009年01月 ( 3 )
お気に入りブログ
※著作権についてのご注意