「スタミュ(高校生歌劇)」 第1話&第2話の感想や情報整理などです。
\サティスファイッ/
てことで。
作品のキャッチコピーは、
「青春ドタバタ・ミュージカルストーリー」
スタミュはあまり見たことないタイプのアニメです。
PR
この記事は感想というよりも、スタミュ第2話までの情報整理がメインになります。
昨夜は、第1話を繰り返して3回見ちゃいました。なんというか全体にスタミュは、「とにかく楽しんでもらおう」というサービス精神にあふれた作品ですね。
元々の作品タイトルは、
「ハイスクールスター・ミュージカル」
それがある時期から「スタミュ」へと省略変更されたようです。
基本的な設定やキーワードなどについて
「スタミュ」(高校星歌劇)のざっくりとしたイメージとしては、
「男版・宝塚歌劇団」
って感じでしょうか。
登場する歌とダンスは、ジャニーズ系に近いかなぁと思いました。
作品の舞台は、音楽芸能の名門「綾薙学園」(あやなぎがくえん)
綾薙学園には、「ミュージカル学科」や、「スター枠」と呼ばれる特別枠などがあり、第1話では主人公・星谷悠太(ほしたに ゆうた、cv:花江夏樹)などの新入生が「スター枠」に合格するまでが描かれました。
「スター枠」についてです。
3年生のトップスター、「華桜会」(かおうかい)のメガネの人(だったかな?)が語った説明内容はというと。
スター枠とは。
入科(ミュージカル学科)オーディション通過者から、「華桜会」が直接選抜して指導に当たる、「特別枠5組の通称」のこと。
ちなみに主人公やルームメイトの那雪透(なゆき とおる、cv:小野賢章)、「やぼすけ」(野暮助)の天花寺翔(てんげんじ かける、cv:細谷佳正)などの5人が選ばれたスター枠の名は、
「team鳳(チームおおとり)」
になります。
チーム鳳は、華桜会の薄紫ヘア&ポニーテール・鳳樹(おおとり いつき、cv:諏訪部順一)の選んだメンバー5人で、また、鳳自身も華桜会に入ったばかり、という立ち位置になっています。
公式H.P( 「スタミュ」公式サイト )を見ると、どうやら第3話以降のスタミュには結成まもないチーム鳳のライバルになりそうな存在が。
華桜会のメガネの人、リーダー:柊翼(ひいらぎ つばさ、cv:平川大輔)の選んだ「チーム柊」というのが出てくるようですね。これ、チーム柊というのが出てくると、話がさらに盛り上がりそうな気がします。
↓ メガネの人、柊
なんとなくですけど、華桜会の鳳と柊とは、互いに反目し合いそうな気配。
そこにさらに。
互いの弟分としての、チーム鳳とチーム柊が争ったりすれば……
華桜会を頂点に、チーム鳳、チーム柊と。
形成された「トライアングルの図式」が話を盛り上げてくれるのでは?と感じました。
以上大雑把ですけど、「スタミュ」の基本的な設定やキーワードなどはこんな感じだと思います。
主要キャラアイコン表
早いうちからたくさん出てきますね。
覚えるのが大変です。
スタミュ主要キャラ2チーム(チーム鳳と華桜会)の10人について、簡単なアイコン&キャスト表を作ってみました。
表は、キャラ名、アイコン、キャストとなっています。
1. チーム鳳(新入生)
名前 | アイコン | キャスト |
---|---|---|
星谷悠太(ほしたに ゆうた) | 花江夏樹 | |
那雪透(なゆき とおる) | 小野賢章 | |
天花寺翔(てんげんじ かける) | 細谷佳正 | |
月皇海斗(つきがみ かいと) | ランズベリー・アーサー | |
空閑愁(くが しゅう) | 前野智昭 |
名前を覚えるというよりも自分の場合は、いまのところ「髪の色」で区別しています。上から順に、
茶色、ベージュ、赤髪(というか、やぼすけ)、青緑、紫、
という感じで。
また、キャラそれぞれに入っている漢字一文字。
「星」「雪」「花」「月」「空」
これって宝塚の組の名前だったような。
実際には宝塚は「空」じゃなくて、「宙(そら)組」だった気がしますが。
2. 華桜会(3年生)
名前 | アイコン | キャスト |
---|---|---|
柊翼(ひいらぎ つばさ) | 平川大輔 | |
暁鏡司(あかつき きょうじ) | 森久保祥太郎 | |
楪 =クリスチアン=リオン(ゆずりは=クリスチアン=リオン) | |
鳥海浩輔 |
漣朔也(さざなみ さくや) | 羽多野渉 | |
鳳樹(おおとり いつき) | 諏訪部順一 |
こちらもチーム鳳同様、髪を含めた覚えやすい特徴として上から順に、
メガネ、オレンジ、緑、黒、ポニテ、
って感じで区別しています。
緑(楪)のヘアスタイル凄いなー
ひとまずスタミュのキャラでは。
以下の5人を覚えれば話について行けそうな感じがしました。その5人とは、
主人公(ほしたに)、クラスメート(なゆき)、やぼすけ(てんげんじ)、メガネ(ひいらぎ)、ポニテ(おおとり)
第2話の段階では、このあたりのキャラが主軸だと思います。
登場した歌について
おそらくですけど。
スタミュでは各回2曲ずつ挿入歌がかかり、それらが毎週発売になっていく、というスタイルになるようです。明日(10/14)はさっそくというのかすでに第2弾と言うのか……
\サティスファイッ/
の曲、
「我ら、綾薙学園華桜会」
を含んだ楽曲が発売のようです。これ聴きたいなぁ。
はたして配信はあるのだろうか……
ということで、動画を貼ってみます。第1話の挿入歌、
「我ら、綾薙学園華桜会」
(われら、あやなぎがくえん かおうかい)
歌:華桜会 [鳳樹(諏訪部順一)、柊翼(平川大輔)、暁鏡司(森久保祥太郎)、楪・C・リオン(鳥海浩輔)、漣朔也(羽多野渉)]
踊りはカッコいいのかダ〇イのか…… 最初は微妙なラインに感じましたけど、
かおーかーーーーい♪
のハモリでパクッと食いつきました。なんだか妙にクセになる歌w
では、EDを含めて。
第2話までに登場した楽曲(声優さんが歌っているもの)を書いてみます。
(第1話挿入歌1)
「我ら、綾薙学園華桜会」
歌:華桜会
(第1話挿入歌2)
「星のストライド」
歌: 星谷悠太(花江夏樹)
(第2話挿入歌1)
「俺こそミュージック」
歌:諏訪部順一
(第2話挿入歌2)
「MY FRIEND 〜僕でよければ〜」
歌:星谷悠太(花江夏樹)
エンディングテーマ「星瞬COUNTDOWN」
歌:team鳳[星谷悠太(花江夏樹)、那雪透(小野賢章)、月皇海斗(ランズベリー・アーサー)、天花寺翔(細谷佳正)、空閑愁(前野智昭)]
秋アニメ男子ミュージカルの2本、「スタミュ」と「ダンデビ」
秋アニメにはスタミュと並んでもう一本男子ミュージカルアニメが放送されています。タイトルは、
「Dance with Devils」
(ダンス・ウィズ・デビルス、「ダンデビ」と略)
私は秋アニメの期待作第7位にダンデビを上げてみました。
スタミュとどっちにしようか迷ったのですが、両方面白いです。今のところスタミュが若干リードですが、両方比較しながら見てみる、というのがより楽しめるかなと思います。スタミュにもダンデビにも、
- 何か新しいことをやろうというフロンティアスピリッツ -
みたいなものを感じます。
視聴中の気分が、これまでに味わったことのないものになっているというか。
元々ミュージカル自体嫌いじゃなくて、さらに男性が歌って踊る、というところに新鮮さを感じます。
なんだこの感じ……なんか未体験だぞ‥…
自分は男ですけど、
胸がムズムズっときてしまう……
正直書いててキモいですが、男性が見ても十分に面白い作品だと思います
スタミュの類似作品としては、「うたの☆プリンスさまっ♪」になるでしょうか。
うたプリは最初のED曲「マジLOVE1000%」はかなり聴き込んだんですけど、アニメ自体は1話しか見ておりません。だから余計新鮮なのかもしれない。
また、うたプリは円盤(BD&DVD)の売り上げが凄いのでスタミュもダンデビも。
新しいことをやって楽しんでもらいながら、同時にうたプリのように「商業的にも成功したい」という作品の狙いが分かりやすいですね。
頑張って欲しいなぁ、というのが率直なところです。
第1話&第2話の補足など
第1話の補足になりますが。
雨の中のアバン。
主人公の星谷悠太(ほしたに ゆうた)が見蕩れていたのが、鳳樹(おおとり いつき)なんだと思います。髪型が違うので気づきませんでしたが、2回目で気がつきました。
オーディションの場面。
鳳が星谷を見て「!」となった理由は、
かつて自分が踊ったダンスを星谷が一発コピーしたからじゃないか ?
と思いました。
だから鳳はあとでひとりビデオを見て、
(やっぱりそうだ)
「面白い!」となったのかなぁと。
で、鳳は星谷を選んでは見たものの……
第2話稽古場面。星谷のアドリブを見て、
「こいつ(を選んだの)は……
吉と出るか、凶と出るか」
につながっていくのかなと。
第2話ラストのヒキは、早速チーム鳳に暗雲が立ち込めるという展開でした。
赤髪やぼすけの天花寺(てんげんじ)が、
「こいつ(星谷)をはずしてくれ!
差があり過ぎる。
こいつを外して4人グループにしたほうが、
生き残りの確立が上がる!」
鳳にそう直談判。
すかさずふるいに掛けられる場面が来るので、うかうかしてられないだろ?! ってことでしょう。
星谷と天花寺。
この2人が、しばらくの間チーム鳳の不協和音になるんだろうなあ。
最後に
スタミュのアニメ制作「C-Station」(シーステーション)って初めて聞きました。
元々「Production I.G」から「ビィートレイン」(BEE TRAIN)が生まれ、さらにビィートレインの子会社が「C-Station」という形になるようです。
で、「ビィートレイン」と「C-Station」は、2012年に資本提携を解消。
おそらく「C-Station」にとってのスタミュは、初めて元請制作でつくるアニメになるのではないでしょうか。
さてこの選択。
「吉と出るか、凶と出るか」
吉と出て欲しいですね。
てことでそちらの方も、アニメを楽しみながら注目したいと思います。
アニメ関連記事