Peca Tactical Editing Center
提供:Peca Tactical HQ
ARMA2は手軽にミッションをユーザの手で作る事が出来ます。1ヶ月に10人が一つづつミッションを作れば10個新しいミッションが楽しめます。どんどん作って幸せになりましょう。
当サーバーのミッションエディットに関するフォーラムはこちらです。
目次 |
Colomns
- 日本語版エディタマニュアル
- ミッションファイルの解凍、圧縮
- オーバービューとブリーフィング
- タスクの操作
- カットシーンとカメラワーク
- バックパックシステム
- エディタモジュール
- ミッション作成のチュートリアル
- 簡単に出来る砲撃支援
- AIの迫撃砲や各種砲兵に指示を出す方法を紹介。
- 良くある質問への回答や始めてミッションを作る方が陥りやすい罠について。
ツール
- これが無くては始まらない。ミッションファイル*.pboの解凍と圧縮ツール。
- OAのpboを解凍できるツール。Eliteness.exeと同じディレクトリにDePbo.dllを置く事。
- ARMA2に実は最初から付属している3Dエディタについてと、その出力ファイルのsqfファイルを2Dエディタのsqmに変換するツールについて。
- 簡単にDedicated Serverを建てられるツール。デバッグ等に。
- エディット用の座標や家屋内のポジションが簡単に見れるようになるエディティングモジュールを追加するアドオン
- ブラウザから直接BIKI内を検索できるプラグイン。使い方は各ブラウザのFAQを参照のこと
スクリプト
- 一般
- スクリプトコマンドのTips - コピペで使えるスクリプトコマンドなど。
- スクリプトコマンドのバグ情報 - ミッション・アドオン製作者の血溜まり。
- 砲撃
- PeCaArtyスクリプト - プレイヤーを含む任意の目標をAIに砲撃させる。
- 装備
- AssiginGearスクリプト - ゲーム開始時に任意の装備でスタートさせる。
- AmmoBoxGlobalスクリプト - サーバでアモボックスの中身を管理させる。
- 演出
- 照明弾スクリプト - AIが敵を発見すると照明弾を発射する。
- 二次爆発スクリプト - 弾薬箱などを二次爆発させる。
- VBIEDスクリプト
- ステルスミッション用敵感知スクリプト
- オブジェクト配置
- 建物配置スクリプト - 建物を配置する。
- FenceGenスクリプト - 設定した距離でフェンスを設置する。
- SetPitchBank.sqf - オブジェクトの傾きを設定する。
- BuildFenceスクリプト - 設定した一つのオブジェクトをアクションメニューから設置出来るようにする。
- RandomStartPosスクリプト - スタート地点をランダムにする。
- 着席可能イス生成スクリプト - 着席可能なイスを生成します。
- Dynamic Object Compositions - ちいさなFOBなどちょっとした情景を配置する。
- 航空関連
- Landスクリプト - ヘリを無理やり着陸させる。ミッション目標達成後の撤収用。
- LandAssaultスクリプト - ヘリを無理やり着陸させる。ミッション開始時のヘリボーンに。
- 空挺降下スクリプト - 空挺降下その1。車両・オブジェクトの投下、ビーコンなど一番高機能な空挺スクリプト。でもちょっと複雑
- ParaJumpスクリプト - 空挺降下その2。歩兵のグループをパラシュート降下させる。ACEのパラシュートを使わない単純なもの。
- 空挺降下スクリプト - 空挺降下その3。複数グループと車両の投下に対応した空挺降下スクリプト
- Fastropeスクリプト - AIが操縦するヘリからFastロープで降下するスクリプト。
その他
- ミッションエディティング関連のリンク集です。
- コミュニティ内の戦史研究部です。部隊の編成や背景設定に関する資料など。