カーニー議長のお手紙の時間だあああああああ
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
http://www.financialstabilityboard.org/wp-content/uploads/FSB-Chairs-letter-to-G20-Mins-and-Govs-5-October-2015.pdf
「おうカーニーや、みんな元気にしとったか?今回はここトルコのアンタルヤにみんな集まってもろたんやけど、ちょっとここで今年の2月にゆうてた課題がどこまで進んだんやっちゅう話をさせてもらおか思う」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
2015年2月のマーク・カーニーさんFSB(金融安定理事会)マーク・カーニー議長がG20参加者に宛てた手紙、関西風ソースに二度漬けどころか三度漬けされる http://t.co/pRBg3PXPcd
— 全力2階建 (@kabumatome) 2015, 2月 15
はじめに
「で、本題に入る前に、いっぺんそもそもの話をおさらいしとこか。ワシらは何のためにがんばっとるんかっちゅうと、その目的は、
1.やったらアカンことをキッチリ決める
2.安全で開かれた金融システムをこしらえる
3.みんながボチボチ儲けられるように金融システムを支えあう
や。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
「ワシが見る限り、FSBのスタッフは少人数やけどみんな賢いしよおやってくれとる。何ちゅうても世界中の中銀と規制当局の偉いさんが集まってくれとるよってな、ややこしい問題もパパッとうまいことまとめてくれるわ」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
「それにまとめた話を世界中で実行するのもうまいことやってくれとるから、金融システムはだいぶ強うなったし、お互いに腹割って話しよかいう協力体制もだいぶでけてきた。ホンマにおおきにやで」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
銀行規制について
「ほなそろそろ各論に入っていこか。まず銀行規制なんやけど、これはバーゼルⅢの自己資本比率と流動性カバレッジ比率(LCR)ともにFSB加盟の24か国でもう実践済みや。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
「まだ完全適用ではないんやけど、グローバルに活動する銀行はもうみんな自己資本比率は十分、LCRも8割の銀行が達成しとるし、これに関してはもう心配せんでええ」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
「せやせや、一個ゆうとかなアカンのは、この銀行の規制の達成は、貸し渋りとかやのおて、」銀行がちゃんと利益を積み上げて達成したもんや。せやから、各国が金融緩和やってるからいうのもあるけど、世間はちゃんと低い金利で銀行からカネ借りて商売できてるで。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
デカ過ぎて潰されへん銀行について
「あと『デカ過ぎて潰されへん銀行』をどおするかいう問題もほぼ解決や。銀行には危機から立ち直るための危機マニュアルをちゃんと準備してもろた。ただまぁ、いよいよアカンよおになった時に各国で協力して清算するやり方やら、ノンバンクの扱いについてはもうちょっと考えなアカン」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
OTCデリバティブについて
「相対(OTC)デリバティブについては進捗はも一つやな。世界中のデータをまとめたり、清算機関に取引集中させたり、証拠金のルールを統一させよとしてんのやけど、まぁまだもうちょっと時間かかるわ。堪忍な。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
シャドーバンキングについて
「最後にシャドーバンキング問題なんやけど、これはやっぱりなかなか難しゅうてな。MMFに関するとか少しずつ進めとんのやけど、まぁまだ道半ばや。」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
発展途上国について
「ゆうわけでいろいろ規制の見直しは進めとるけど、一方で発展途上国も同じように規制して大丈夫か、最近市場流動性が減ってきてるけど規制の副作用ちゃうか、オープンな市場を保ててるやろか、いうのはいつも心配してる」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
「これについては、規制を導入しながらその効果はちゃんとモニタリングしてるさかいな、規制のせいで市場が悪るなったゆうことにならんように気ぃつけながらやっていってるつもりや」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
今やっとること
「ほんで今何しとるかいうとやな、グローバルにデカい銀行(G-SIBs)が損失に耐えられまっか(TLAC)いうのと、同じく保険会社(G-SIIs)も大丈夫でっか(HLA)いうのを測るルールがもうすぐできるところや」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
「他にも、デカい銀行を潰すときに、OTCデリバティブがそれで損失の連鎖おこさんよういっぺんちょっと止めるでいうルールももうすぐ完成や。このあたりはまた草案が出来たらみんなに見てもらおと思とるさかい、よろしゅう頼むで」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
気にしとる新たなリスク
「せやけど一方で、また新しいリスクがどんどん出てきよるんや、正味の話な。例えば資産運用のファンドの活動規模が、ちょっとなんぼなんでもデカくなりすぎちゃうかいうのを気にしとる」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
「これについては、レポ取引のヘアカットのルールを統一したり、他にも運調ミスマッチやレバレッジについて一定の制限が必要ちゃうかいうていろいろ考えてるところや」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
「あとやっぱり一部の大手金融機関のコンダクト(不正)リスクや。これも次の金融危機の引き金になるんちゃうかと睨んでる。せやからこれも組織ガバナンスや報酬体系の見直し、金利指標の公表による不正操作の防止、金融契約の統一化とかで何とか防がれへんか、といろいろ考えているんや」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
おわりに
「最後にちょっと変わった話しよか。G20でこないだ話題になったテーマに『地球の環境の急変』いうのがあって、金融機関への影響はどないやろかいうことで参加させてもろたんや」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
「これについては、ワシは物理的に金融機関の建物や設備がアカンようになるリスク、金融機関が何らかの社会的責任を負うリスク、低炭素社会みたいに世の中の仕組みが大きく変わることによるリスクがあると思てる」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
「まぁ、なかなか具体的な話は難しいんやけど、いっぺん各金融機関が自分とこにはどんなリスクがあるのんかよお考えて、ほんでそれを開示して利害関係者と対話してみるいうのをお勧めするわ」
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
「…いうてたらスジャータのIFCコーヒーが出てきたから、もうすぐお別れの時間やな。最後にまとめるとや、G20は安全でオープンな金融システムでみんなでボチボチ儲けてやっていけるように着実に進んでるっちゅうこっちゃな。引き続きよろしゅう頼むで!」
FSB議長 マーク・カーニー
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
カーニー議長の話も関西弁になると突然分かりやすくなる不思議。
— おはる (@sunfish17) 2015, 10月 13
念の為ですがFSB議長は関西弁では喋りませんし先程の翻訳は一部意訳してます。#知ってた
— 遊撃部長F/S&RWAs (@fstora) 2015, 10月 13
「おおきにカーニーはん、次の危機を防止する手筈は整ってきてますんやな。なんや金融機関はいろいろ言われはるけど、経済の要やで、ここがしっかりして貰わんと幸福の総量が増えませんねん。20か国もぎょうさん国が集まると大変でしゃろうけど、ひとつあんじょう頼んますわ。」
一個人投資家より
— freeze deer (住所不提督) (@freezedeer) 2015, 10月 13
カーニーがキレイ事言っても人の不幸で儲けようという奴がいる限り,金融危機は最大化するというのが結論だからしっかりとシートベルトをしないと乱気流に巻き込まれるで。
— EURO SELLER @通常運転 (@euroseller) 2015, 10月 13
歴史は繰り返すもんや
— 組長 (@6yamaguchigumi) 2015, 10月 13
マーク・カーニーさん pic.twitter.com/vsiOi1jeF4
— 魅魔 (@mimarisu) 2015, 10月 13
コメント