読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

千日のブログ

難波リラクゼーションリンの美人セラピストに鼻の下を伸ばして一時は妻から離婚されそうになりつつも生還した「私」が社会経済問題に切り込みます。小型の海水水槽のノウハウもアリマス。

SPONSORED LINK

ブログのアクセス数や収入を公開する心理の罠【初心者のブログ戦略番外編】

初心者のブログ戦略

面白そうなので書いてみることにしました

どうも千日です。ちなみに千日のブログの収入については、この記事にありませんよ。
 
自分のブログの収入を開示したい気持ち、分からないことも無いです。
 
  • ブログのアクセス数公開する
  • ブログの収入公開する
 
これらは違うと思っている人が多いと思いますが、私は基本的に同じ心理だと思います。
 

そのサイトの価値の尺度

アクセス数や収入の額はサイトの価値の尺度という認識が多くの人にあるからです。目標とした数値を達成するのは嬉しいことです。
 
ブログに綴る日々の出来事の中で、目標を達成したことや、順調に伸びていることを書くのは言わば自然の道理でしょうね。
 

時になぜそれを不快に感じるのか?

そうですね、不快な時ってありますよね。だいたいたいしたことないなと思ってるブログが自分よりもアクセスや収入が上回っている時に不快に感じます。
オレの方が上なのになんでこいつはこんなに評価されてるんだ?

てな感じです。

 
もし、そのサイトのアクセス数や収入が自分よりも少なければ、
よくやってるね、まあ頑張りたまえ。

と思います。やはり、自分の記事よりも格下だという見方がポイントかなと思います。

 

実際そのサイトが格下かどうか

格下か格上か?という問いに対して千日のブログに答えはありません。
 
しかし
 
公開する人もそれを不快に思う人も、共通しているのは、恐らくサイトの価値=アクセス数又は収入という認識だと思います。
 

この認識はちょっと違うと思います

  • アクセス数=そのサイトが読まれた数
  • 収入=広告をクリックor注文した数
 
ということです。
 
良い記事→アクセス数が多い→収入も増える
 
この矢印の逆は必ずしも成立するとは限りません
 
中身の薄い記事でも、多くの人のニーズのあるキーワードは沢山の人にアクセスされるからです。
 
収入についても同じことが言えます。
 

では価値ある良い記事とは?

読む人が決めることでしょうね。
 
  • そのタイトルに惹きつけられた人を満足させる
 
記事を読んだ人が満足する記事を積み上げて行けば、ブログの価値は増えるしかないです。放っておいても良い記事→アクセス数→収入という方向に行くしかない
いやぁ〜見つかっちゃったか(笑)

アクセス数が増えている時は、このように思うようにしましょう。特にヒネリの無い結論ですけど、そんなもんです。

 
数値は目に見えるので、ついそこばかり見てしまいがちです。しかし実際に大事なのは読んだ人が満足してるかどうか?です。
 
それは数値には現れません。
 
アクセス数や収入が増えたことは喜ばしいことですけど、それを眺めていると頭打ちになります。
 
ブログに収入やアクセス数を公開する人は多いですが、ずっと公開し続ける人は極めて少ないです。
 
なぜか?
 
  • 伸ばし続けるために、それを公開することに意味を見出さなくなる
  • 伸びが停滞or落ちてネタとして成立しなくなる
 
このどちらかの道を辿るからです。
 

以上、千日のブログでした。

PV数を増やし続けるコツ

初心者のブログ戦略のカテゴリー

 

 

 

できる100ワザ Google AdSense 必ず結果が出る新・ネット広告運用術

できる100ワザ Google AdSense 必ず結果が出る新・ネット広告運用術

  • 作者: 染谷昌利,できるシリーズ編集部
  • 出版社/メーカー: インプレス
  • 発売日: 2014/09/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る