回答受付終了まであと6日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます
ご近所の単身者世帯と折り合いがつかず、話し合う必要が生じました。
2015/10/1301:00:21
ご近所の単身者世帯と折り合いがつかず、話し合う必要が生じました。
当地は警察が地元と裏で談合している部落地で、多々犯罪が起きている
様子ですから、後々の安全を考えると (この市町村の外部の裁判所で)
民事裁判を起こす以外に解決方法を思いつきません。
法律関係の方にご一読いただき、法律上の適切な指針をいただければ
と思いました。裁判に訴えるよりも賢明な解決方法があれば、そちらも
ご指導いただければ大変助かります。
【経緯】
■ 今年の3月から約7か月間、ジョウロとバケツで近所の世帯の植木鉢
(大~中サイズで盆栽を含めて100個余り) の水やりを毎日行っています。
理由は、鉢植えの世話をしていたその世帯のご主人が入院 → 他界し、
同じ敷地内の離れにお住まいの息子さん (30~40代) が水やりをしない
人であるため。私としては、他界されたご主人に委託されたような気が
して続けてきた日課です。
■ 一週間前に 「月下美人などの多肉植物とシンビジューム (計30鉢余り)
は寒くなると明るい屋内に入れる必要があり、また冬でも毎日の水やりが
欠かせませんから、植木鉢に面した部屋の窓際に置かせてください。
床が水濡れしないよう、下に塩化ビニールシートを敷きます」 と書面で
お願いしたところ、 「この部屋は (別のところに住んでいる) 身内との
共有物なので、そんなことはさせません」 と書いたメモと一緒に差し
戻されてきました。
■ ですが、現実問題として、明るい屋内スペースの提供がなければ、
30鉢余りの鉢植えは冬の間に枯死してしまいます。息子さんのメモには
「父が入院していた去年と同様、私が土間に入れます」 とあり、7か月前
の惨状 ―― 錠前を下ろした暗い土間に植木鉢がギッシリ押しこめられ、
水気がなく干からびている鉢や、高い腰水に浸されている鉢が多く、
ほどなく枯死しそうな様子でした ―― を思い出しました。多肉植物の
鉢植えの幾つかは刃物でズタズタにもされました。
私としては、7か月間世話をし、頑張って元気を取り戻してくれた鉢植えを
このまま見捨てるわけにはいきません。
【想定される争点】
■ 息子さんは亡き父親の不動産を相続し、(家屋の所有者として) 家屋の
利用方法の全面的決定権を主張している ―― そうすることによって
私の依頼を斥けている ―― のだろうと思います。
■ 私の立場: 遺された者が故人 ―― 長年100個余りの植木鉢の世話を
し、自分の死後も植木鉢が無事であることを願っていただろう故人 ――
の遺志に背かないという前提で行われる事柄が 「相続」 であるはず。
だから、家屋の利用方法についても、遺品である植木鉢の最適な管理の
ために話し合いと譲歩の余地を持つべき。
■ 息子さんの立場: 現時点の家屋所有権は私 (および遺された身内)
にあるのだから、家屋の利用方法についての決定権は全面的に私に
ある。父の遺品である植木鉢についても同様。
以上、長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します m(_ _)m
補足この質問を投稿した翌日に状況が急変しました。
引き続き以下のページをご覧いただければ幸いです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115141515...
- 閲覧数:
- 54
- 回答数:
- 4
- お礼:
- 100枚
回答投稿
回答
1〜4件/4件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2015/10/1405:29:14
削除された質問にあった質問者さんの氏名でググってみましたが
「2ちゃんねる」オークション板の有名人だったんですね。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1300562133/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1128774479/
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1110949599/
-
質問者
2015/10/1302:26:11
繰り返しになりますが、
「故人に委託されたような気持ち」
は私の主観的印象を述べるもので、論旨には入りません。
いわば 「おまけ」 の記述です。
あと、申し訳ありませんが、部落域外の裁判所で話し合い
になりますので、部落民の方の書き込みはご遠慮ください。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2015/10/1301:14:35
法律はわかりませんが、
>故人に委託されたような気持ち。
これ普通に通らないでしょう。ただ単に”おせっかいな隣人”です。
植物を愛しているのでしょうが、他人の所有物の扱いに対して
いちゃもんつける”変人”にしか映りません。
-
質問者
2015/10/1301:30:20
「故人に委託されたような気持ち」
は私の主観的印象を述べるもので、論旨には入りません。
いわば 「おまけ」 の記述です。
質問を投稿してから考えましたが、(簡易裁判所や家庭裁判所
ではなく地方裁判所における裁定を希望するわけですから)
「所有権という権利の一側面を扱う裁判」
として訴えることが相応かなと。
こんなことでも、判例が残れば、後々皆さんのお役に立つ
でしょうし。
あと、本質問は法律関係の方に回答をお願いしています。
>法律はわかりませんが
といった方は回答をお控えください。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
2015/10/1301:11:59
お気持ちはわかりますが、あなたはその植木鉢に対して何の権限もお持ちではないのですよね?
故人があなたに対して正式に植木鉢の世話を依頼し、契約を交わしていたとしても、死後は息子さんが相続された物なので、全ての権限は息子さんにあります。
裁判をしたとしても、植木鉢に対して権限を持たないあなたに勝ち目はありません。
逆に水やりで敷地に入っていたことが不法侵入と警察に被害届を出されると、あなたが刑罰を受ける可能性もあります。
民事裁判でも「故人に委託された気がする」はあなたの想像でしかないので、証明は出来ませんから、話し合う余地すらないと思います。
どうしても世話をしたいなら、相応の金額で息子さんから植木鉢を買い取り、あなたが所有者として自分の敷地で世話をするしかないと思います。
-
質問者
2015/10/1302:08:13
>故人があなたに対して正式に植木鉢の世話を依頼し、
>契約を交わしていたとしても、
>死後は息子さんが相続された物なので、全ての権限は
>息子さんにあります。
本当ですか?
それが所有権という権利の現状であるなら、私が地方
裁判所で本件を争う価値も少しはありそうです。
また、不法侵入による被害届と言われますが、
・私は水涸れしていた鉢植えに水をやりに行っている
だけで、何らかの被害を与えたわけではありません。
息子さんには現に 「いつもありがとうございます」 と
言っていただいています。
・被害届は被害を受けた者がその時点で早急に提出
しなければ効力がありません。後から提出しても、
「だんだん都合が悪くなってきたんだな(笑)」 と
軽くあしらわれるだけです。
返信を取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
「植木鉢、鉢植え」に関する回答受付中の質問
このカテゴリの回答受付中の質問
注目の回答受付中の質問
教えて先輩!恋愛のあれこれ
回答受付中の質問