昨日の分のブログをアップして、そそくさと出かけたのはいいけど。
快速急行だったので新百合ヶ丘で乗り換えて登戸で降りなくちゃいけないのに、乗り換え忘れて下北沢まで行ってしまい。
仕方ないのでそのまま新宿に向かってしまいました。
中々都合が合わない友達を誘って大久保公園、『つけ麺生誕60周年記念 大つけ麺博プレゼンツ つけ麺vsラーメン 本当に美味いのはどっちだ決定戦』、略して大つけ麺博。
以前はつけ麺の販売だけでしたが、今回はラーメンとつけ麺の半々、五店舗づつの出店です。
ラーメンは会場で買うと一杯860円、ラーメンとつけ麺のセットで1600円。
コンビニ(セブンイレブン)で買うと一杯800円、セットは1550円。
安いというより、混雑していないのでコンビニで買ったのですが、ビール券は現地でしか売っていないので、飲むお客さんはおんなじです。
混雑している会場で友達を探していたら、先に休憩中の而今の店主さんと二年ぶりくらいにお会いできました。
このレベルの商売人とお付き合いしていると、「この前は差し入れをありがとうございます」から挨拶に入るのが当たり前過ぎるのですが、実際に色々な商売人と付き合ってみると、当たり前でなかったりします。
その後、すぐに友達に合流して生ビールで乾杯、その他の人たちと共に談笑、初対面の人とすぐに意気投合して盛り上がってしまいます。
しばらくしてラーメンを買いに店舗へ、お店に着いても「この前はありがとうございました」と店員さんから挨拶され、こちらは顔の輪郭くらいしか覚えてないのに、とてもありがたいことです。
麺や而今@大つけ麺にて芳醇貝出汁鶏塩そば〜シビカラ肉味噌添え〜800円。
而今と言えば塩ラーメン、焼き鳥屋からラーメン屋に転身した瞬間から大阪ナンバーワンのラーメン屋。
鶏ガラ出汁、と一言では語れないけど、かと言って他の言葉では表現できない味わい、ホタテの出汁が実によく効いています。
細麺の茹で加減もピッタリで、よくもまあイベントのラーメンでここまで仕上げますね。
豚チャーシュー、鴨肉チャーシュー、鳥つくね、味変用の肉味噌は鳥モモ肉と鳥ムネ肉の合挽き肉。
この味とこのトッピングならこの値段でも文句は出ないでしょう、美味しかったです、ご馳走様でした。
その後、ビールを飲んで大橋さんとこに向かいます。
並んでいると次々と店員さんから声を掛けられ、(多分)立候補ができない招待制のイベントに、ついに翔が出店するなんて。
こうして目の当たりにすると、目頭が熱くなります。
麺屋翔@大つけ麺にて極絞り鶏白湯つけ麺800円。
巷でよく見かける鶏白湯とそっくりなのに全く違う味わい、作りたいラーメンではなく、食べて欲しいラーメンを、若いのに(若くないか)心身を削って作り上げた一杯。
このつけ麺のために菅野製麺と共に開発した無限大麺、スープによく絡んでとても美味しいですねえ。
トッピングはレアチャーシュー、炙り肉、メンマ、半熟玉子と採算度外視、いや、この一杯に限らず、翔の限定メニューはいつでも採算度外視。
お客さんばっかり見ていて、採算や利益とか、忘れちゃうんだよな。
とても美味しかったです、ご馳走様でした。
忙しい中を呼び出して三時間もおしゃべりに付き合ってくださった友達、ありがとうございました。
また、近いうちに色々とお願いします。
帰り際に大橋さんと立ち話して、次にここに来るのは月末かな。
またお店でよろしくお願いします。
跡地がどうなるか心配でしたが、なんと小諸そば。
合掌、過ぎてしまった時間は決して戻ってこない。
さて、代々木のライブハウスZher the ZOO YOYOGIでCANOW PROJECTのライブ。
いつもはお気に入りのバンドの出演時間に合わせて会場入りするのですが、今日は何となく開演直後に会場入り。
なんかものすごくノリノリのバンドに乗ってしまい、ものすごく得した気分。
そういえば、以前もこういう同じ感覚に出会ったことがあるなぁ、歴史は繰り返すってことか。
さて、世界で唯一のラーメンバンド、THE BOOTLEG、今夜も絶好調です。
全身で受け取って全身で発散してしまったライブ、身も心も空っぽ。