蹴茶フロント画像

ノートパソコンのベンチマークや3Dゲームレポートなど口コミ評価のサイト <初めての方へ>

Irfanview コマンドライン 画面キャプチャーで起動など

Irfanviewのコマンドラインオプション。

簡単な使い方として、起動オプションとして使用する場合

Irfanviw ショートカット

作ったショートカットを右クリック、プロパティを開く。
そして、リンク先の最後にオプションを追加します。たとえば、

 /capture=4

これだと、起動と同時にキャプチャーする範囲選択の線が出てきます。

 /capture=0

これは画面全体のキャプチャー

Irfanviw プロパティ

他にも色々な設定が可能です。

 capture=0 画面全体
 capture=1 現在のモニター
 capture=2 前面のウィンドウ
 capture=3 前面のウィンドウのクライアントエリア
 capture=4 範囲選択してキャプチャー
 capture=5 対象を選んでキャプチャー
 capture=6 キャプチャーモード起動(対象は前回を踏襲。他コマンドと併用不可)
 capture=7 固定範囲をキャプチャー(対象範囲を同時に指定して使用)


6番は併用不可ですが、他は別のオプションと組み合わせが可能です。
通常はキャプチャ画像を表示しますが、即座にJPEG保存するなどの指定ができます。

例)/capture=0 /convert=e:\test.jpg /cmdexit

 画面全体をキャプチャーし、eドライブに test.jpg として保存、そして終了



ランチャーと組み合わせ

アプリケーションの起動をサポートするランチャーと組み合わせるとさらに便利です。

例えば CLaunch。プロパティを開いて、パラメータ欄にコマンドを記入すればOKです。

CLaunchとの組み合わせ
参考: CLaunch - 窓の杜ライブラリ

余談ながら、FFFTPも接続するサーバーや開く初期フォルダをショートカットごとに指定が可能です。



画面キャプチャー関連

オプションの仔細は Irfanview フォルダ内の i_options.txt に記載されてます。

以下、キャプチャー関連を抜粋。

Example for capture:

i_view32.exe /capture=0
=> Capture the whole screen

i_view32.exe /capture=6
=> start in Capture mode, use last used capture dialog settings
capture values:

0 = whole screen
1 = current monitor
2 = foreground window
3 = foreground window - client area
4 = rectangle selection
5 = object selected with the mouse
6 = start in capture mode (can't be combined with other commandline options)
7 = fixed rectangle (using capture dialog values)

Advanced examples:

i_view32.exe /capture=2 /convert=c:\test.jpg
Capture foreground window and save result as file.

i_view32.exe /capture=2 /convert=c:\capture_$U(%d%m%Y_%H%M%S).jpg
Capture foreground window and save result as file; file name contains time stamp.
 前面のウィンドウをキャプチャーし、タイムスタンプのファイルネームを付けて保存

掲載日 2014.9.18 10:10 
このエントリーをはてなブックマークに追加