• TREND MICRO
検索:
  • サイバー攻撃
  • サイバー犯罪
  • モバイル
  • クラウド
  • ソーシャル
  • 脆弱性
ホーム   »   サイバー犯罪   »   日本サイバー犯罪アンダーグラウンドの実態調査

日本サイバー犯罪アンダーグラウンドの実態調査

  • 投稿日:2015年10月13日
  • 脅威カテゴリ:サイバー犯罪
  • 執筆:Trend Micro
0

インターネットには「Tor」に代表される一般の方法ではアクセスできない匿名ネットワークが存在しています。これらのネットワークは「Dark Web」とも呼ばれ、本来の目的とは別にサイバー犯罪者たちが使用するインフラともなっています。トレンドマイクロではこのような「Dark Web」を中心とした日本に関連するサイバー犯罪アンダーグラウンドの実態を調査しました。

  • ダウンロードはこちら:リサーチペーパー:「日本のサイバー犯罪アンダーグラウンド」

今回の調査では、サイバー犯罪などにより日本国内のユーザから窃取/詐取された情報が、実際に世界のアンダーグラウンドマーケットで売買されている実態が確認できました。確認された日本のクレジットカード情報の平均売価60$ は、米国などの他国と比べても最高値となっていました。

しかし、日本国内のサイバー犯罪者はそれほど多くないのかもしれません。日本国内のアンダーグラウンドはまだ発展途上であり、愉快犯的動機のハッカーが多く、サイバー犯罪を主目的とする状態までに至っていません。Dark Web内での日本語コミュニケーションとして、Torネットワーク上で 11ドメイン、2,224サイトを確認しましたが、その内容は個人のハッカーによる情報交換がほとんどであり、アンダーグラウンドマーケットとしての機能はほとんど見られませんでした。これらの日本アンダーグラウンドの特徴としては、「匿名性」と「排他性」が上げられます。

日本のサイバー犯罪アンダーグラウンドについて、より深く知るためには、以下のレポートをご一読ください。

  • ダウンロードはこちら:
      リサーチペーパー:「日本のサイバー犯罪アンダーグラウンド」
  • リサーチペーパー:「日本のサイバー犯罪アンダーグラウンド」

    No related posts.


    関連記事

    関連記事はありません。

    関連ホワイトペーパー

      カレンダー

      2015年10月
      日 月 火 水 木 金 土
      « 9月    
       123
      45678910
      11121314151617
      18192021222324
      25262728293031
      • 個人のお客さま向けオンラインショップ
      • |
      • 法人のお客さま向け直営ストア
      • |
      • 販売パートナー検索
      • Asia Pacific Region (APAC): Australia / New Zealand, 中国, 日本, 대한민국, 台灣
      • Latin America Region (LAR): Brasil, México
      • North America Region (NABU): United States, Canada
      • Europe, Middle East, & Africa Region (EMEA): France, Deutschland / Österreich / Schweiz, Italia, Россия, España, United Kingdom / Ireland
      • 電子公告
      • ご利用条件
      • プライバシーポリシー
      • Copyright © 2014 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.