復興住宅に住み続けたい、と揉めてるという話なんだが、東北じゃない、阪神ですw もう20年なんだけどねw 阪神大震災は、もともと安普請の貧民窟みたいな場所で、それゆえに被害も大きかったんだが、そういうところに住んでいた人たちなので、収入が少ない。自分の持ち家というわけでなく、家賃払って借りていたとか、地代払っていたとか、そんな感じだろう。復興住宅に住み続けたい...「阪神」入居期限 それでも生活力のある人は、どんどん出て行く。自分で家を建てる資力もない、マトモな家賃払って生活できない人が、こういう復興住宅に残る。確かに、まぁ、難民みたいなもんだw 3800円(税・送料込み) <はごろもフーズ 朝からフルーツ・コンプリート 190g×24缶> オリゴ糖使用で健康的なサッパリ風味。人気の朝からーシリーズを全種類揃えました。飽きずに毎日食べて一ヶ月分! 24缶なので、日曜日は休みか? <はごろもパスタ用缶詰セット 290g×12缶 限定家康のミートソース付き> 愛知・静岡限定の家康ミートソースを含め、8種類、12缶のセットです。パスタを茹でて、缶の中身と合わせるだけ。3000セットのうち200セットを豆州楽市で仕入れました。半分は店で売るので、ネット販売は100セット限定です。売り切れ次第、終了させていただきます。 バラ買いだったら電網・豆州楽市! |
阪神大震災の復興住宅、まもなく入居期限の20年 住民「出て行けとは理不尽」「静かな生活を返して」、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。----------------------- 生活保護もそうだが、公的扶助があると、そこから自立できない、自立しない人たちというのがいる。ニートが親のカネで遊び暮らしているのと同じw 扶助を打ち切って放り出せば、結構、自立するんだけどねw ----------------------- 三島でも、白滝公園に沿って、古い木造の商店街があったんだが、アレは終戦後、引き揚げてきた生活の伝手のない貧しい人のために、緒明さんが提供した土地だったそうで、さすがに70年経って役目を果たしたので、すべて壊されて、キレイに整備されました。あと、中伊豆の大幡野も、静岡空襲の被災者のための開拓地だった。震災は仕方ないが、戦争も多大な社会的負担をもたらす。ネトウヨが目の仇にしている在日も、原因は朝鮮戦争ですw |
サービスタイムが終わっても自立できない人は生活保護レベルに落ちて貰うしかないです。
それ以上の待遇にしてあげたければ、被災者か支援者が負担すれば良いです。税金を宛にしないでください。そんな金をばらまくならもう元には戻せない福島から脱出したい人の支援費に使いましょう。
>空襲の被災者
東京の場合、公園の一角を応急住宅に提供したものが、そのまま今も都営住宅になっているようです。 部屋は狭いし建物は古いがパークサイドの一等地w
中国なら住民を力づくで追い出して高値で売ったり党幹部の高級住宅にするのでしょうが、低所得者がこういう場所に住み続けることができる日本はまだまだ捨てたものじゃないと思います。