たった26分短縮に2600億円 九州新幹線・長崎「壮大なるムダ遣い」

印刷

   九州新幹線・長崎ルートが着工された。在来線の特急「白いかもめ」が1時間57分で走る長崎-福岡・博多間を、新幹線は26分短縮するという。この26分に2600億円超が投じられる。しかも実質的な時間短縮は「13分30秒」しかない。「税金のムダ遣い」に限りなく近いのではないか。

建設中止を求める県民の会が街頭署名活動

現行の「白いかもめ」は博多-長崎を2時間弱で結ぶ
現行の「白いかもめ」は博多-長崎を2時間弱で結ぶ

   2008年4月28日、佐賀県嬉野市で九州新幹線・長崎ルートの武雄温泉(佐賀県)-諫早(長崎県)間45キロの着工式が華やかに執り行われた。この日、長崎市では長崎「新幹線」の建設中止を求める県民の会が「不要不急の公共事業」のチラシを手に行った街頭署名に列ができた。

   長崎「新幹線」の建設中止を求める県民の会は、長崎県や佐賀県、JR九州が説明する長崎-博多間の短縮時間「26分」には「粉飾がある」と指摘。長崎ルートの建設に反対していた佐賀県鹿島市も、「巨額を投じる新幹線建設から生まれる時間短縮効果はその半分程度」と批判している。

   JR九州によると、長崎ルートに導入される新幹線はフリーゲージトレインという在来線の狭い軌道を走ることのできる新しいタイプの新幹線で、古川康・佐賀県知事も「多くの鉄道ファンが見に来てくれるはず」と期待するほどの、長崎ルートの「目玉」。ところが、これが「アキレス腱」にもなっている。

   ひとつは安全性の問題。「在来線の1067ミリという狭軌の線路で、本当に新幹線並みのスピードを出すことができるのだろうか」(建設中止の県民の会・中里研哉事務局長)と疑う。そして、時間短縮効果の問題だ。長崎ルートは在来線の軌道を使うので、現在の長崎本線の特急「白いかもめ」も走ることができる。

   長崎県の説明では、長崎-博多間で短縮できる「26分」のうち、5分が新鳥栖(仮称、佐賀県)-博多間を走る九州新幹線(フル規格)での短縮。また、途中停車駅が「白いかもめ」の6駅から3駅に減ることでの時間短縮が7分30秒になるので、合計「12分30秒」はいまの「白いかもめ」でも短縮は可能。つまり、新幹線の実質的な時間短縮効果は「13分30秒」しかない。

   「武雄温泉-諫早」の新幹線区間の建設に投じる費用が2600億円、肥前山口-武雄間の在来線区間の複線化に120億円、これに新幹線ホームやJR線の立体交差化などの費用が加われば、3000億円を突破することは確実。そうなると、1分間短縮するのに230億円もの費用がかかるから、まさに「壮大なムダ遣い」だ。

長崎―博多片道2500円が5000円程度に跳ね上がる

   ちなみに、運賃をみても特急「白いかもめ」を使った場合、長崎から博多へは片道2500円(4枚綴り乗車券)。「若者の利用が多い」という高速バスは片道2000円(4枚綴り、所要時間は2時間強)。これが新幹線を使うと、片道5000円程度に跳ね上がると試算する。  新幹線建設中止の県民の会・中里事務局長は、「新幹線のコースはトンネルと高架ばかり。観光のための新幹線というのに、これでは観光客もありがたくないでしょう」と、計画見直しを求めて声を嗄らす。

   長崎ルートは07年12月、JR九州が新幹線と在来線との「経営分離」を行わないことを条件に、沿線自治体の同意なしに建設できるようになったことで、一気に動き出した。佐賀県議の太田記代子氏は「佐賀、長崎、JR九州の、あの骨抜き合意がなければ、こんなには急転しなかったでしょう」と証言。「長崎県にはいま決めなければ、永久に新幹線は来ないという危機感があったというが、急ぐ理由がわからないし、最近の古川(佐賀県)知事の豹変ぶりには驚かされる」と話す。

   沿線自治体を揺さぶり、結果的に「骨抜き」にしたのは各自治体の財政状況にある。太田議員は、「県は新幹線建設に賛成する自治体には景気振興策としての予算をつけたり、反対派にはいままであった予算を取り上げてしまったり、予算を武器に一つひとつ籠絡。そうやって切り崩し、最後までウンと言わなかった鹿島市と江北町をはずしてしまった」と、あまりにえげつないやり方に憤る。

   受け入れた自治体側にも、「国策でついた2600億円が地域に投下されるので、長崎、佐賀の両県にとってはわずかな予算で地元が潤うという目算がある。どの自治体も予算不足なので、国の予算で仕事がまわってくるのであれば、そうしたいという思いは強い」(中里事務局長)とみている。

初心者でも安全なFX

    ギリシャ問題、中国元の切り下げ、米国の利上げ観測...。読みづらい為替相場でも「しっかり運用」のFX投資とは・・・
続きを読む

PR 2015/09/16

年収400万円アップ 転職を成功させる方法

   エグゼクティブクラスの求人はほぼ公表されない。しかし、優秀な人材を発掘するヘッドハンターは実在する。では、彼らにどうやってアクセスす...続きを読む

PR 2015/04/02

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
112
匿名 2015/1/ 4 17:50

他県の人間は口を出すな
長崎本線は本数を増やせば増やすだけ儲かる路線なんだよ
無理に複線化するよりも新規に作ったほうが線形が良くなるし
知名度もあがる
地方経済の活性化にもなる
長崎新幹線目当ての観光客が押し寄せてあっという間に借金なんて返済できるよ

111
石ちゃんα 2013/1/12 08:28

フリーゲージトレインなんか使おうとするからダメなんだって

どうせ2600億使うなら
(多分それだけじゃ足りない⇒長野新幹線等は60億円/Kmかかってる⇒長崎⇔武雄温泉で70Km弱有るから4500億円?)
鳥栖⇔佐世保・ハウステンボス間を標準軌に改軌して、秋田新幹線のE6系スーパーこまちみたいなのを走らせて
さくらと併結させて新大阪まで行かせれば良い
(E6系タイプなら、速度や軌道破壊の問題は一切無い)

そうすれば
長崎・佐世保が大阪と直結するから、26分短縮なんてケチな理由を考える必要は無い
(改軌には10億円/Km程度必要だから、肥前山口⇔武雄温泉の複線化と同額位が余計にかかるけどね)

山形新幹線・秋田新幹線を見習うべきだと思います

110
匿名 2012/11/ 6 22:10

整備新幹線は必要ないと思います。税金の無駄です。これこそ事業しわけの対象にするべきです。

今は格安航空の時代だし、今後航空路線拡大されたらお客さんは絶対飛行機を選ぶでしょう。
札幌・長崎行くなら飛行機の方が便利ですよ。

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

ユーザー登録後24h限定 セール品がさらに安くなる2000円分クーポンつき

新卒はもちろん既卒、第二新卒も応募可です。社員一同お待ちしております

2016年卒採用

体内時計のリズムが崩れた!

すると、何が起こる? ①不眠症②うつ③時差ボケ④登校拒否症⑤夜間徘徊⑥肥満 →答えはミニッツへ

ミニッツシンキング'