ドラギ総裁:必要なら手段を駆使、資産購入も調整へ-IMF総会で
2015/10/12 17:36 JST
(ブルームバーグ):欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁は、ユーロ圏経済には約1兆ユーロ(約137兆円)の下支えがあることを世界に思い出させた。
金融政策引き締めの方向にあるものの新興市場の減速で二の足を踏んでいる一部の主要中銀と異なり、ECBには1兆1000億ユーロ規模の資産購入プログラムのうち、まだ7000億ユーロが残っている。ECB当局者らは現時点ではプログラムを現状のまま進める方針であるものの、必要ならば拡大する用意があると重ねて発言している。
ユーロ圏経済は1-3月の0.5%成長に続き4-6月は0.4%成長と、緩やかながらも安定して拡大してきた。一方で9月のインフレ率はマイナスとなり、ドラギ総裁は3月に開始した量的緩和(QE)が効果を上げていないとの印象を打ち消す必要に迫られた。
国際通貨基金(IMF)がペルーのリマで開いた年次総会に参加した総裁は9日の記者会見で、「多数の困難が世界の成長に影響する中でも、ユーロ圏経済には耐久性がある兆候が幾つか見られる」と語った。
中国に関しては同国の当局者が年率6%超の成長は可能と説明したことで「安心した」と、ドラギ総裁は発言。「この2日間にIMFと中国当局から、バランスがとれ総じて安心できる説明を聞くことができた」と語った。その上で、より大きなリスクが顕在化した場合、ECBは「妥当と判断すれば責務の範囲内で利用可能なあらゆ手段を駆使する用意があり、特に資産購入プログラムの規模、構成、期間を調整することが可能だ」とIMFの代表団に伝えた。
原題:ECB Stimulus Talk Pledges Euro-Area Shield From Global Gloom (1)(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:リマ Jeff Black jblack25@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Paul Gordon pgordon6@bloomberg.net
更新日時: 2015/10/12 17:36 JST