ウルトラマンと仮面ライダーの「英雄」の捉え方の違いwwwwwwww
- 2015.10.12 23:10
- カテゴリ:ゲーム テレビ ,
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/10/12(月) 18:49:35.054ID:9Pe+yn1l0.net
ウルトラマン
「男なら誰かのために強くなる、歯を食いしばっておもいっきり守りぬく」
「転んでも、また立ち上がるならOK」
これらのことをできるor正しいといえる勇気があれば英雄
https://www.youtube.com/watch?v=2ih6PMRx3gU
仮面ライダー
「英雄ってのはさ、英雄になろうとした瞬間に失格なのよ。」
香川教授/オルタナティヴ・ゼロの研究室に属する大学院生。25歳。童顔なのでわかりにくいが真司や蓮より年長で浅倉と同い年(演者の荻野と高槻も同い年)である。
香川や仲村と手を組み、ミラーワールドを閉じようとしており、そのために神崎結衣の命を狙う。
しかしその実態は「英雄になること」に固執した男であり、英雄になることで「みんなが僕のことを好きになってくれるかもしれない」と考える残念な子で、そのためには手段も選ばなくなる。
香川とは想いがすれ違うようになり、「自分の最も大切な人を殺せば英雄に近づく」という考えを持ちようになる。その考えによって、仲村や香川を殺害し、さらには恩人であるはずの佐野満/仮面ライダーインぺラーに襲い掛った。
後にライダーバトルで英雄になろうと考えるが、立て続けに敗北してしまい、北岡秀一/仮面ライダーゾルダから「英雄ってのはさ、英雄になろうとした瞬間に失格なのよ。と指摘されて逆上、絶望に陥ったところで親子がトラックに轢かれそうになるのを目撃する。
お前、いきなりアウトってわけ。」
彼は心より先に体が動き親子を庇い事故死、死を持って「英雄」となることができた。
dic.nicovideo.jp/a/東條悟
ウルトラマン簡単すぎワロタwwwwwwwww
仮面ライダー厳しすぎワロタwwwwwwwww
だからお前、最初からアウトって訳
西尾でそんなセリフあった気がする
ウルトラマンはたまに割り切れない話やるけど基本的に悪いことは悪いで切ってるイメージ
仮面ライダーは悪いことも別にしゃーないみたいな感じでまぜまぜしてるイメージ
仮面ライダーは作品によって作風全然違うし
そもそもウルトラマンって自分達が逃がした怪獣追っかけてきたんじゃないの
ネクサス面白いよな
仮面ライダーってのはさ、悲哀を背負ってる訳よ
もしかしたら自分もこうなっていたかも知れない、あるいは同胞である怪人を自らの手で殺さざるを得ない
人間にも怪人にもなれず、ただ一人孤独に戦うのが仮面ライダーな訳よ
熱いよね
ハイブリッドインセクターで風見志郎が、なぜ戦うのか聞かれた時に
「俺たちが仮面ライダーだからだ」って言ってたのは痺れた
そういうことなんだと思う
つか悲しみを背負うシリアスなライダーとか昭和にねーから
昭和はガキ向け
シリアスなんて最初の5話くらいで直ぐに放り投げてお子様向けになるのがいつものパターン
でどっちが正しいの?
>>26どっちも間違ってるよライダーのは言われたやつ英雄なってるし
ウルトラマンのは英雄になったやつがいない
そもそもライダーは最初から英雄然としてるやつと英雄になろうとしてるやつの2種類に別れるだろ
クウガみたいなライダー作ってくれないかな
もうコメディ路線は腹パンパンですわ
今回のゴーストは結構面白い
死んでる&完全消滅までタイムリミットがあるだけあって命を語る説得力があるな
そりゃガチで生き死にの話してタケルが死にたくない死にたくないって発狂しだしたりしたらそれはもはや仮面ライダーではないだろ
つか歴代ライダーは大体一度くらいは死んでるからなw
軽く死ぬくらいじゃないとライダーは出来ない
コスモスは怪獣にも優しいウルトラだったぞ
ていうかウルトラは街を破壊し過ぎ、もっと静かに戦え
歴代で一番好きなのはクウガだな
次はブレイドか
両方ともヒーローとしての方向性をそれぞれ表してる
仮面ライダーって今も敵の技術とか力を使って変身して戦うところはずっと変わってないね
今クウガ作ったらアマダム滅茶苦茶おしゃべりになるんだろうな
アマダム「ギュンギュンギュンギュンギュンギュギュギュギュイィィーン!タイタン!」
仮面ライダーボーンやってほしい
ある日主人公が目覚めると記憶喪失で変身できる身になっていた
主人公は自分の正体を知ろうとするが謎の怪人達が襲ってくる
主人公は知り合ったヒロインと共に怪人達が所属する謎の組織に迫っていく
ボーンの正体とは
組織の秘密とは
>>68
アギトじゃねーか
ウルトラマンの流れ
①凶悪犯を護送中に逃がしてしまう
②①の追跡中に現地の人間と衝突して事故死させてしまう
③現地の人間と合体して蘇生させる
うん、不祥事以外の何物でもないwww
男なら誰かの為に強くなれってのは両方に共通できるな
ライダーは見てるけどウルトラマンは見てないやつ多いんだな
ウルトラマンは仮面ライダーの暗い話が好き!!ライダーは大人向け!!って言う人達にはまず受けないからな
戦隊もしかり
ディケイドを見た後ゴーカイジャーを見たら面白すぎた
つか最近でも戦隊の方が面白いな
戦隊の方がなんか丁寧にキャラやテーマを描いている感じがする
デカ、シンケン、ゴーカイ、キョウリュウとか面白かった
特にシンケンジャー
やっぱりネクサスの知名度低いんだな
ネクサスはやってる時間が悪かったけど、個人的にはものすごく好き
ネクサス好きだぞ
1番好きかもしれない
でもコスモスは作風で言えば案外シリアスやってるけどな
テーマもクウガに近いっちゃ近いし
五代は聖人みたいな奴だけど怒らせると超怖い
他人を思いやる気持ちが強いだけに人を踏みにじる奴を許せない
どっかで毎日ウルトラマンの会議してるって聞いた気がする
ウルトラゾーンのメフィラスの食卓は面白かった
ネクサス世界で「男なら誰かのために強くなる、歯を食いしばっておもいっきり守りぬく」
「転んでも、また立ち上がるならOK」
するのはなかなかハードル高いと思う
>>116
する必要はないぞ
正しいと言える勇気があればいいぞ
>>116
守りたい相手が既に死んでるという
>>116
孤門レベルまで強くなるのは無理かもしれないが孤門ほど大変な目に遭う事態も中々ないと思う
今生きる世界をそうやって頑張れば良いんだよ
今ちょっと良いこと言ったわ
いまさらだが、英雄よりも英雄の詩の方が好き
君だけを守りたいって歌が好きだけどさ
ウルトラマンならみんなを守れよw
>>129
ダイナはほぼ人間だしそこにグッとくるんだね
ブレイドの誰も味方のいない人の為に最後まで味方でいると言う姿勢はヒーローの一つの究極形だな
なりたくてなるものではなく、結果的になってしまうのがナイト
>>131サイファー「え?」
龍騎は龍騎よりもナイトの方が主人公だったな
ウルトラマンは主人公どころか視聴者の精神をえぐりに来るからちょっと・・・
そういや勝手にバルタン星人20憶3000万人を「地球に住んでいいよ」とか言ってたなウルトラマン
地球を訪れる最初の目的は侵略ではない。彼らバルタンたちの故郷であるバルタン星は発狂した科学者の行った核実験により壊滅し、たまたま宇宙旅行中であった20億3,000万人のバルタンがこれから逃れ、故郷を失って難民になった。その身をバクテリア大に縮小して放浪の旅を続けていたバルタンたちは地球を発見し、乗っていた宇宙船を修理しようと飛来。そしてバルタンたちは地球を気に入り、ハヤタ隊員の提言を無視して地球侵略を開始する。初の科特隊員との会話において地球人が持つ生命の概念を理解できない様子が描写されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/バルタン星人
>>146
地球の決まりを守り風俗に溶け込むなら……って条件付きだし
その時点では人数知らんかったし
>>151
20億3000万人は知ってるよ
その直前に井出隊員が聞いた直後にハヤタが「良いよ」とか言った流れだし
お前勝手に何言ってくれてんだよと子供心に思ったしw
>>155
いや違う
バルタン星人「我々は地球に住むことにした」
ハヤタ「いいだろうお前たちが地球の法律をまもるなら~君たちは何名いるのか」
バルタン星人「20億3千万ほどです」
の順番
>>163
そうだっけか
勘違いしてたか
ウルトラマンも結構厳しいぞ
「その顔はなんだ!その目はなんだ!その涙はなんだ!そのお前の涙で地球が救えるのか!!!」
https://www.youtube.com/watch?v=KW707eb_B1M
「英雄になろうとした時点でアウト」ってセリフは
たいして深い意味はなくタイガがむかつくから言ってやっただけの台詞だし
>>167
やたら持ち上げられてるけど使われたシチュエーション知ってて使ってる人は多分いないんだろうな
>>167
これがあってこその親子救った英雄なんだよな
友達にはなりたくないけど
そろそろ人類を粛清しに異星人が来るかもな
喉の渇きを訴えてた元人間の怪獣を水攻めで殺してあげる優しいウルトラマン
>>178
ジャミラは人を殺しすぎたし仕方ないね
ヒーローって悲しさがあってこそヒーローになると思うんだよね
言うなれば自己犠牲
というかウルトラマンにしろ五代っつか仮面ライダーにしろそうしないと無力かつ罪もない人達が大勢死んじゃうからね
怪獣も怪人も間違いなく命だが相手ばっか気にして大切な人達や罪もない人達を護れませんでしたなんてお話にならないんだから偉そうに横からゴチャゴチャ言えないよ
敵「地球を花火にしてやる!」
ヒーロー「なんだと?!そんなことより車作ろう!」
カーレンジャーは敵も味方もアホばっかりで好きよ
地球を花火にするとか結構早い段階で忘れてたよなあいつら
つかタイガと王蛇は全ライダー通じてもトップクラスに頭おかしいよなw
タイガは小物感ある
所詮やつは小物だって言われてるしな
王蛇は逆にわかりやすいからまだしもタイガは
動物の親子画像を貼って自分が癒されるだけのスレ
【朗報】ネコの能力を完全に封印する商品が販売される
【画像あり】「魁!!男塾」を美少女化した漫画「男塾外伝 紅!!女塾」が発売
【悲報】俺の自撮り、女に馬鹿にされる
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年10月12日 23:17 ▽このコメントに返信
ウルトラマン、アウトー!(デテーン)
3.気になる名無しさん2015年10月12日 23:17 ▽このコメントに返信
ライダーの方、結構深いな
4.気になる名無しさん2015年10月12日 23:23 ▽このコメントに返信
ネクサスのオープニングどっちも好き
5.気になる名無しさん2015年10月12日 23:25 ▽このコメントに返信
香川先生「英雄として多くの人の命を救うためには小さな犠牲は仕方ありません。たとえ大切な人でもね」
タイガ「わかりました。英雄になるために大切な人たち殺していきます」
香川先生「」
北岡「お前英雄失格やで」
6.気になる名無しさん2015年10月12日 23:26 ▽このコメントに返信
ゴローちゃん?!
7.気になる名無しさん2015年10月12日 23:27 ▽このコメントに返信
ほんとウルトラマンでかくて邪魔すぎ
飛びながら光線だけ撃ってそのまま帰ればいいのに
8.気になる名無しさん2015年10月12日 23:36 ▽このコメントに返信
>>25
親友の為に人間やめるオンドゥルディスってんの?
9.気になる名無しさん2015年10月12日 23:38 ▽このコメントに返信
ライダーとウルトラマンのファン達を対立させるのやめてくんねぇかな
10.気になる名無しさん2015年10月12日 23:38 ▽このコメントに返信
タイガは
主人公と同じ正義感を持った奴が逆の立場になったらどうなるか?ってコンセプトだったのを役者の意向を汲んであえて危ない人にしたり
脚本担当がメインとサブで入り乱れてる時期の登場人物だったり
色々混沌としてたのを試行錯誤して着地地点を探した結果がこんなんになったんだろうと思う。
11.気になる名無しさん2015年10月12日 23:39 ▽このコメントに返信
東條君の最期の「英雄」はほとんど皮肉だろう
12.気になる名無しさん2015年10月12日 23:43 ▽このコメントに返信
タイガは根が小物であるからこそああいう立ち位置のキャラクターたり得たんだと思う
とんでもないやつだけど嫌いになれない
13.気になる名無しさん2015年10月12日 23:45 ▽このコメントに返信
仮面ライダーは正義のために戦うんじゃない、人間の自由のために戦ってるんだって言ってたしなぁ
14.気になる名無しさん2015年10月12日 23:46 ▽このコメントに返信
私トッキュウジャー好きだわー。コメディとシリアスの混ざり具合が最高よ。キャストもみんな良かった。
15.気になる名無しさん2015年10月12日 23:47 ▽このコメントに返信
※8
いつから剣は昭和になった
16.気になる名無しさん2015年10月12日 23:47 ▽このコメントに返信
さいしょのは、りようほう 巻き込まれ型やで、
17.気になる名無しさん2015年10月12日 23:47 ▽このコメントに返信
じゃあ英雄ってなんだよ
野茂は生まれながらにして英雄だっただろ
定義が曖昧なまま会話するほうが遥かに失格だわ
18.気になる名無しさん2015年10月12日 23:48 ▽このコメントに返信
平成二期は、ぶっちゃけノリだと思う
19.気になる名無しさん2015年10月12日 23:51 ▽このコメントに返信
ウルトラもライダーも作品数かなり多くてテイストも多様になってる中から、ウルトラは主題歌の歌詞、ライダーは登場キャラのセリフからと変な所から引用してきて何が「捉え方の違い」だよ
20.気になる名無しさん2015年10月12日 23:54 ▽このコメントに返信
本編知らんけど英雄の曲は好きだわ
21.気になる名無しさん2015年10月12日 23:54 ▽このコメントに返信
終始人死にがあるシリアスな展開は少なくはなったけどウィザードしかり鎧武しかり平成2期もなかなかハードよ
ていうか一貫してシリアスだったのはシリーズでも555しか思い浮かばん
22.気になる名無しさん2015年10月12日 23:56 ▽このコメントに返信
その画像、アマダムだけどアマダムじゃないよね
23.気になる名無しさん2015年10月12日 23:56 ▽このコメントに返信
ネクサスほんま好きやわ
ウルトラマンは初代とセブンしか見たこと無かったけど今年に入ってたまたまネクサスを視聴する機会があったんだが一気見したわ
24.気になる名無しさん2015年10月12日 23:58 ▽このコメントに返信
タイガの人もウルトラマンネオスだったから問題なし
25.気になる名無しさん2015年10月12日 23:59 ▽このコメントに返信
英雄はただ一人でいい
26.気になる名無しさん2015年10月13日 00:00 ▽このコメントに返信
ある人が言っていた…仮面ライダーは正義の為に戦っているんじゃない、人々の自由の為に戦う戦士なのだと
正義って言うのは人それぞれと言うのが仮面ライダーの考え方なんだよ
27.気になる名無しさん2015年10月13日 00:01 ▽このコメントに返信
俺は ただ 幸せになりたかっただけなのに..
28.気になる名無しさん2015年10月13日 00:02 ▽このコメントに返信
※15
泥臭い展開が余りにも昭和臭いんで勘違いしてもしょうがないんディス!
29.気になる名無しさん2015年10月13日 00:02 ▽このコメントに返信
ちなみに英雄になったタイガはウルトラマンにもなってる(ネオス)
と言うか龍騎の出演者は結構ウルトラにも出てる(龍騎、ゾルダ、ライア、タイガ、士郎、編集長)
ファムもジャスティス役で出る予定だったがライダーと出演被るから福山の嫁になった
30.気になる名無しさん2015年10月13日 00:02 ▽このコメントに返信
響鬼さんは少年にとって英雄だったんだろうか
後半観てないから分からんけど
31.気になる名無しさん2015年10月13日 00:05 ▽このコメントに返信
石ノ森の漫画版仮面ライダーは暗かったなぁ
32.気になる名無しさん2015年10月13日 00:07 ▽このコメントに返信
ネオスもなかなか評価高いから見ておけ
有名な作品ではない分、掘り起こせることも多いはず
33.気になる名無しさん2015年10月13日 00:08 ▽このコメントに返信
昭和系の仮面ライダーは敵に改造された結果だからな
ライダーの側に自分たちを「英雄」と呼んじゃいけない
俺たちの存在をポジティブにとらえちゃいけないっていうのが下地にあるんだと思う
平成作品で、別に改造されたわけでもない龍騎で
よりにもよって悪徳弁護士のセリフとして言われたのはアレだったけど
34.気になる名無しさん2015年10月13日 00:08 ▽このコメントに返信
人知れず戦い続ける剣崎は間違いなく英雄だと思うが
35.気になる名無しさん2015年10月13日 00:14 ▽このコメントに返信
仮面ライダーやウルトラマンがどうして良い歳こいたおっさん達にも人気なのかがよくわかるスレ
36.気になる名無しさん2015年10月13日 00:16 ▽このコメントに返信
※17
野茂とかそういうクッソ寒いの要らないから。
37.気になる名無しさん2015年10月13日 00:18 ▽このコメントに返信
ウルトラマンで英雄と言えば「小さな英雄」もあるな
ピグモンはイデを歯を食いしばって思い切り守り抜きましたね…
38.気になる名無しさん2015年10月13日 00:20 ▽このコメントに返信
ネクサスと龍騎比べるのはなぁ。
ネクサスは曲のイメージだし龍騎の方が英雄のイメージ
39.気になる名無しさん2015年10月13日 00:21 ▽このコメントに返信
北岡のそのセリフは結構ファンの間でも賛否両論だろ
仮面ライダーの代表セリフみたいに言われるのは納得行かない
40.気になる名無しさん2015年10月13日 00:34 ▽このコメントに返信
仮面ライダーがこんなところでお昼寝とは…
41.気になる名無しさん2015年10月13日 00:36 ▽このコメントに返信
>>25は真やZO見ても同じこと言えんの?
つーかBlackでも終始そんなノリだっただろ
石ノ森の漫画版なんかさらにヤバい
42.気になる名無しさん2015年10月13日 00:36 ▽このコメントに返信
フィルム時代の仮面ライダー集合しても正義だ哲学だをかました事無いだろ
43.気になる名無しさん2015年10月13日 00:37 ▽このコメントに返信
メタルヒーローが居なくなってから今の東映調子乗り過ぎ
44.気になる名無しさん2015年10月13日 00:38 ▽このコメントに返信
ライダー見てないからわからんのやけどカイザの隣にいるのはなんや?
別のライダーかカプセル怪獣みたいなヤツ?
45.気になる名無しさん2015年10月13日 00:38 ▽このコメントに返信
惜しまれながら死んでゆく英雄にあこがれ
いばらの道を見つけ出し靴を脱ぎ捨てる
あんまり平和な世の中じゃカッコ悪過ぎる
ああ、宣戦布告 手当たり次第
そうですこれが若者の 英雄にあこがれ
変なアニソンみたいな曲よりもこっちのほうがよっぽどしっくりくる
46.気になる名無しさん2015年10月13日 00:39 ▽このコメントに返信
タイガやったミス
47.気になる名無しさん2015年10月13日 00:40 ▽このコメントに返信
クウガとガイアに育てられたゆとりだけど超える作品出てこない気がする
48.気になる名無しさん2015年10月13日 00:44 ▽このコメントに返信
クウガが血まみれになりながらハリネズミの怪人をボコボコにするシーンが好きだな。優しい五代がきれてダグバに近い存在になりそうになるっていうのもいい
49.気になる名無しさん2015年10月13日 00:59 ▽このコメントに返信
ウルトラマンって英雄じゃなくて単なる銀河の平和を望む自警団(自称)だからな。
人間も恒星間航行できるようになって、惑星に住む生命体を脅かしたら成敗しにくるから。
あと>>178は憎しみで怪獣になって復讐に来たって設定だからしゃあない。
50.気になる名無しさん2015年10月13日 01:12 ▽このコメントに返信
スレ建てたバカがライダーオタなんじゃないのか
どっちが正しいって話ではないのにな
つうかライダーに偏りすぎだと思うわ
51.気になる名無しさん2015年10月13日 01:27 ▽このコメントに返信
ネクサスは神だわ。
英雄が色んなmadにされてるの腹立つ
52.気になる名無しさん2015年10月13日 01:31 ▽このコメントに返信
仮面ライダーって大人がみても面白いんか?
53.気になる名無しさん2015年10月13日 01:41 ▽このコメントに返信
ウルトラマンの英雄が英雄って歌の歌詞まんま
54.気になる名無しさん2015年10月13日 01:46 ▽このコメントに返信
※52
555を観てくれ 個人的には未だにずば抜けて面白い
55.気になる名無しさん2015年10月13日 01:48 ▽このコメントに返信
そもそもウルトラマンシリーズも仮面ライダーシリーズも作品がたくさんあるから一概にこうって言えないよ。ウルトラファンやライダーファンの中でもこれが好きであれが嫌いとかあるんだし。まぁでも俺は平成生まれだからやっぱり平成の作品のほうが思い入れあるんだけどね。ウルトラマンならティガ、ライダーなら555。
※46
仮面ライダー龍騎はライダーがモンスターと契約して変身するんよ。タイガの横のやつはタイガが契約したモンスター。
56.気になる名無しさん2015年10月13日 01:54 ▽このコメントに返信
※52
ゴールデンタイムじゃ試みられない朝のジャリ番枠だからこその展開とか、着眼点が大人だからこそ楽しめる要素は沢山あるよ。
俺はB級映画だと思って見てるw
57.気になる名無しさん2015年10月13日 02:12 ▽このコメントに返信
昔のシリアスな感じも今見ると好きだけど、リアルタイムで朝見ると重っ苦しくて嫌だわ
オーズの雰囲気なんか爽やかで良かったな
今はそんな感じなのかもしれんね
58.気になる名無しさん2015年10月13日 02:28 ▽このコメントに返信
タイガとネオスの人、デコの広さ隠す為に思いっきり後ろから髪を前に持ってきて変な髪型してたな。
59.気になる名無しさん2015年10月13日 02:36 ▽このコメントに返信
一個の作品の、しかもライダーは疑似ライダーでライダーでもない奴の台詞抜粋して何言ってんだコイツ
60.気になる名無しさん2015年10月13日 02:37 ▽このコメントに返信
ハイブリッドインセクターどっかで見れる所ないかなぁ
61.気になる名無しさん2015年10月13日 03:05 ▽このコメントに返信
※49
ウルトラセブンの世界だと人間は原住民ノンマルトを追いやって地球を住処にした侵略者
セブンはそれを知っても人間のために戦った
62.気になる名無しさん2015年10月13日 03:33 ▽このコメントに返信
タイガに裏切られた教授って今思えば何も悪いことしてないよな
めっちゃ悪人面だったけど
63.気になる名無しさん2015年10月13日 04:23 ▽このコメントに返信
ネクサスをウルトラマンに含め無いでほしい
あれは異端だよ
64.気になる名無しさん2015年10月13日 07:11 ▽このコメントに返信
>>49
ガイアは地球の守護者とか、レオは母星を滅ぼされた難民とか結構違いはあるね
>昔のシリアスな感じも今見ると好きだけど
セブンのノンマルト以外でも、最近のメビウスでも関連話があった
新マンのムルチの回(差別問題とか守るべき無辜ではない一般市民の暴走を扱った話)とか
タロウの38話(ウルトラマンサーガやガメラ3などでも似たテーマは出てくるけど
主人公であるタロウと怪獣の戦闘に巻き込まれて両親殺された少女の話)とか
1970年代くらいの特撮ものやアニメ、漫画はヒーローの信じていた正義が覆ったり
善悪逆転する話が多いので好き嫌い分かれる部分はあるかもなあ
個人的には仮面ライダーspiritsや映画のダークナイトとか含めて
暗くて悲愴なヒーローものは好きだけど
65.気になる名無しさん2015年10月13日 07:16 ▽このコメントに返信
※59
お前が何言ってんだ ちゃんと読め
66.気になる名無しさん2015年10月13日 07:20 ▽このコメントに返信
平成ライダーになって555が超面白かったけど
だんだんつまらなくなってきた
そもそも地力がない連中が製作してるんだなあと思わされる
プリキュア作ってる奴らのほうがレベル高いわ
67.気になる名無しさん2015年10月13日 07:51 ▽このコメントに返信
でもタイガの最後って子供助けて英雄になったじゃん
本当の小物はインペラー
68.気になる名無しさん2015年10月13日 07:54 ▽このコメントに返信
人間はみんなライダーなんだよ!
69.気になる名無しさん2015年10月13日 07:55 ▽このコメントに返信
※66
4号見た?
実質的に乾巧が主人公のやつ
70.気になる名無しさん2015年10月13日 08:00 ▽このコメントに返信
ウルトラマンの方はどうせ英雄の歌詞だろうなと思ったらやっぱりだった
71.気になる名無しさん2015年10月13日 08:25 ▽このコメントに返信
※41
「昭和は」っつってんのに反証としてあげるのがブラック以降なのはどうなの
実際設定はともかく作風的にはそこまで暗くはないぞ
1.気になる名無しさん2015年10月12日 23:14 ▽このコメントに返信
ちゃんと「平成ウルトラマンと平成仮面ライダー」って書いてくれるかな