我が家は天才を飼っている

我が家のぶっ飛び息子の記録。
育てにくい子供を育てながら、日々悩み、落ち込み、気付き、観念を手放し、成長させてもらってます。同じ様な子育てに苦労しているお母さん達の少しでも慰めになってくれれば嬉しいです。


テーマ:
息子がイジメに遭い、学校に行けなくなったため、私と旦那は学校の先生と話すことになった。




息子の担任と、学年主任の先生と4人で今回の事について話し合った。




息子のイジメに関して、他のクラスメートから事実確認を取った担任の先生から、その内容が伝えられた。




息子は、唾を顔にかけられただけでなく、ヘッドロックをされたり、鼻くそを付けられたり…色々とされてた様だ。




その説明を聞いていて、切なくなった。




学校側は、イジメていた子の親にも状況を伝え、相手の親が謝罪したいと言っているがどうされますか?と言ってきた。




私達夫婦は、そんなことは望んでいない。
勿論、イジメていた子供から息子への謝罪はして欲しい。




でも、私は思う。
イジメられた子供を持つ私達と、イジメていた子供を持つ親と、一体どっちが辛い思いをしているのだろう。




息子をイジメていた子は、今までも色んな子に対してトラブルを起こしている。




先生曰く、厳しく注意して、その場では反省するけれど、その後の行動に反映しないと。




息子と似ているな…と思った。
怒られると、悪かったとホントにそう思う。でも、言われたことをすぐに忘れてしまう。




同じ間違いを繰り返して、また怒られる。
でも、どうしていいか、自分でも方法が分からない。




そんな子供を持って、私達も相手の親も、同じように悩んでいるのかもしれない。




せめて、同じように悩み、考えていて欲しいと思った。




そして、そういう難しい子供を理解してくれる先生がいてほしい。




学校全体で、そういう子供にどうやって対処していくのか、もっと学ぶ場を持ってほしい。




私達夫婦が学校側にお願いしたことは、とりあえず、息子をイジメっ子と同じ班とかにしないでほしいということと、イジメっ子の心が少しでも安定するように、毎日少しでも時間を取って彼の話を聞いてあげてほしいということ。




それ以外に、学校側からのアイデアは何も出なかったことが少し残念だった。




20代と30代前半くらいの2人の先生は、やはり経験不足なのか、私達の問いかけにも、具体的な返答は何もできない様子だった。









AD
いいね!した人  |  コメント(2)
最近の画像つき記事  もっと見る >>

AD

Amebaおすすめキーワード

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇