「軍隊を考えてもいい」SEALDs奥田愛基が問いつめられてポロリ発言!! “民主主義”ってナンダ!?
※イメージ画像:テレビ朝日系『朝まで生テレビ!』番組情報サイトより
――芸能記者兼・テレビウォッチャー加藤が「なんかヘンだよ、この芸能人。このテレビ番組、ちょっとアレじゃない?」と感じた時に書くボヤキコラム
9月25日未明、『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)にSEALDs(シールズ)の奥田愛基が出演し、「長くても次の参院選で明確に僕たちは解散しようと思っています」と宣言した。また同番組で奥田は、「先制攻撃しないのであれば、軍隊というものを考えてもいい」とまで発言している。
1992年生まれの奥田は高校卒業後、東日本大震災の被災地支援にかかわり、短編ドキュメンタリー『生きる312』を製作。同作は国際平和映像祭でグランプリを受賞した。また、2013年12月に立ち上げた特定秘密保護法に反対する学生団体「SASPL」(サスプル)を基に、今年5月に「SEALDs」(自由と民主主義のための学生緊急行動)を設立している。
正直、SEALDsのことを完全にレフトサイドの集まりだと思っていたが、どうも違うらしい。番組で奥田は、「メンバーの中には改憲の人も護憲の人もいる」と説明し、安保法案成立に至るまでのプロセスに反対するという主張に終始している。
『朝まで生テレビ!』という番組は奥田が生まれる5年前、1987年にスタートした討論番組である。政治、外交、年金、原子力発電のほか、部落差別や天皇制など、これまでタブーとされていたテーマにも切り込んでおり、たまに途中退場するパネリストが見られるほど、毎回熱い討論が展開されている。
司会の田原総一朗は、テレビ東京の前身である東京12チャンネルに、開局とともに入社。ドキュメンタリー番組のディレクターとして活躍した。ドキュメンタリー青春『バリケードの中のジャズ~ゲバ学生対猛烈ピアニスト』(1969年)では、「ピアノを弾きながら死にたい」と漏らしたジャズピアニスト・山下洋輔を学生運動で暴動が起きていた早稲田大学に連れていき、ゲバ棒を持っている学生の前でジャズの演奏をさせた。
現代メディア×サイボウズ式のサイト『往復書簡』で、田原は『朝まで生テレビ!』について、「僕は自分のことを司会だと思っていない。“表に出るディレクター”だと思っている」と明かしている。さらに、「面白ければいいんだよ。僕は討論をまとめる気はまったくない。僕なりに構成を一応作るんだけど、本番では全部ぶち壊す。構成通りにいったらつまらないから」と話している。田原は、番組当初からこの一貫した姿勢を崩していない。
ところで、なぜ奥田は、「軍隊を考えてもいい」と言ってしまったのだろう。デモで、「戦争反対」と絶叫していたのは一体なんだったのだろうか。番組でこの発言に至るまでの流れをおさらいしてみよう。
田原が、「軍隊は持つべきか?」と聞くと、奥田は、「どのような軍隊なのか? 軍隊といっても、スイス軍なのかアメリカ軍なのかでイメージ違いません?」と聞き返す。漫画家の小林よしのりが、「要は盾と矛を両方持っていいかどうか。自衛隊は盾を持っているが矛がない。侵略されたときに追い出すことはできるけど、報復はできない」と説明する。加えて田原は、「つまり、恐ろしく弱い国よ。奥田さん、それでいいの?」と改めて質問する。そこで奥田から出てきた答えが、「先制攻撃しないのであれば、軍隊というものを考えてもいい」だったのだ。
関連記事
・SEALDsの神格化を不安視する小林よしのり! 『脱正義論』から読み解く「正義の運動」とは?
・【戦後70年特集】太平洋戦争中の日本兵が遭遇したUFOがヤバすぎる!! オレンジ色した球体の群れに追いかけられ……!
・【131人死亡】散乱する肉片…誤爆された結婚式場の残酷映像!! イエメン内戦の悲惨な現実
・少女の破壊された幸せな生活… シリア内戦の悲惨さと支援を訴える衝撃映像!
・シリア内戦で亡くなった3歳の少年が最後に残した言葉! 世界中が心を揺さぶられた
・ホーキング博士「地球は宇宙人に侵略される」「ブラックホールに落ちても必死で漕げば抜け出せる」
・「落とした食べ物の5秒ルール」はウソだった!? 実験で判明した、驚愕の真実
最新記事
- 人気連載
【怪しい実験】まるで花火! 超高火力七輪「ターボ七輪」でBBQを楽しむ!!
新連載:燃やせ! 溶かせ!! 凍らせろ!!! アブナイサイエ...
【本庄保険金殺人】報道は「虚構」まみれ! 死刑囚・八木茂の「クロ」は真実か?
東京高裁の決定を受け、会見する弁護団(東京・霞が関の司法記者...
関連リンク
コメントする