何かを口に入れています。
前の記事でも書いたように、
学校では鉛筆を噛んだり、爪を噛んだり。
家ではよく、
テレビを見ながらリモコンを噛んでいます。
幼稚園の頃はよく、
リュックの紐を噛んでいました。
よくよく聞いてみると
どうやら口が常に淋しいらしく、
自分でも無意識のうちに
何かを口に入れてしまうらしいのです。
キャンディーなんかを袋ごと持たせた日には、
歯止めが利きません。
先日、洗濯が終わり洗濯機を開けたら、
中からキャンディーのゴミが
10個くらい出てきました
全部息子のズボンのポッケに入ってたんですよ。
そんなにキャンディー食べたら虫歯になるよと言っても、
あまり効果ないんです。
だって、そんなにキャンディー食べて
ろくに歯磨きもしないのに、
何故か虫歯にならないんです。
かなり丈夫な歯をお持ちのようで…
リモコンとか色んな物を口に入れると、
ばい菌が入って病気になるよと言っても
逆に色んな菌に免疫が出来ているのか、
家族の中で一番病気にならないんです。
放っておいても、
いつかやらなくなるのだろうか…。
そんなふうに不安になったりします。
でも、よくよく考えると、
その時期その時期によってひどくなる時と
少し落ち着いている時とあるんです。
例えば、
爪切りをする頻度で分かります。
ひどい時は、
全くといって爪切りをする必要がありません。
全く伸びないですから(笑)。
鉛筆も、まあまあ形状を保っている時と
持つ所まで激しくデコボコの時と。
そうなんです。
それらは息子のバロメーターだったのです。
そういえば、息子は怒られると
手当たり次第その辺にあるものを噛み始めます。
それがゴミの袋であっても、汚い靴下であっても
お構いなしに。
(というか完全無意識です。)
だから、息子を怒る時は
息子が何かを手にした瞬間に
それを取り上げることもあります(笑)。
不安になると
苦しくなると
口に物を入れてたんですね。
何かを噛むことで、
自分の心を落ち着かせようと
本能でやってたのでしょうね。
私はそれを悪い癖だと思い、
それが息子からのサインだと気づかずにいたんですね…。
息子よ、いっぱいサインを出してくれて
ありがとよ。