9月は図書館本ばかりだったかな。
「火花」は、待ちが100人以上だったので買いましたけれど。
(ついでにピケティのまんが本も 衝動買い)
田辺聖子さんの「言い寄る」は、
40年も前に書かれた小説を最近文庫にしたものみたいですが、
色褪せてないですね。すごいです。
続編は私には今ひとつでしたけれども。
「火花」は、待ちが100人以上だったので買いましたけれど。
(ついでにピケティのまんが本も 衝動買い)
田辺聖子さんの「言い寄る」は、
40年も前に書かれた小説を最近文庫にしたものみたいですが、
色褪せてないですね。すごいです。
続編は私には今ひとつでしたけれども。
Sayakaの本棚 - 2015年09月 (14作品)
powered by booklog
- 関連記事
- 読書+α 記録 2015年9月 (14作品) (10/12)
- 読書+α 記録 2015年8月 (13作品) (09/09)
- 読書+α 記録 2015年7月 (12作品) (08/11)
- 読書+α 記録 2015年6月 (7作品) (07/19)
- 読書+α 記録 2015年5月 (12作品) (06/23)
旦那、妹からの譲受本。≒ 自分では選ばない本。
そして、よく購入するネット書店・hontoでしょっちゅう電子書籍が割引になるので
ついつい購入してしまう電子書籍、
そして 図書館。
内容的にも今月は私の中では結構バラエティーにとんだものを読んだかも。
![](http://megalodon.jp/get_contents/242318795)
![にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ](http://megalodon.jp/get_contents/242318844)
そして、よく購入するネット書店・hontoでしょっちゅう電子書籍が割引になるので
ついつい購入してしまう電子書籍、
そして 図書館。
内容的にも今月は私の中では結構バラエティーにとんだものを読んだかも。
Sayakaの本棚 - 2015年08月 (13作品)
powered by booklog
- 関連記事
- 読書+α 記録 2015年9月 (14作品) (10/12)
- 読書+α 記録 2015年8月 (13作品) (09/09)
- 読書+α 記録 2015年7月 (12作品) (08/11)
- 読書+α 記録 2015年6月 (7作品) (07/19)
- 読書+α 記録 2015年5月 (12作品) (06/23)
【タグ】 近藤史恵 中山七里 秋川滝美 加納朋子 土橋章宏 今野敏 上橋菜穂子 ピエール・ルメートル
トラックバック(0) |
この夏みた映画
ジュラシック・ワールド と HERO
ジュラシック・ワールド は 4作目となるけれど
続編の2,3よりは良かったのかな。
1は、最近テレビでもやってたので観ましたが、何度見ても面白い。
斬新だったというのもあるけれど。
さて、本作。
恐竜が脱走して、地獄絵図になるまでが、長い、長すぎる。
それまでが退屈でした。
逃げ出した翼竜はどこまで飛んで拡散するのだろうか?
日本にまで飛んでくるのだろうか? 心配だ。
5作目は、再びロストワールドか?
HERO
こちらも、続編というか、
ドラマ、映画、ドラマ、映画。
今回は法廷シーンがなかったです。
最近、別の小説「テミスの剣」というのを読んだので
また、テミス像を見たかったのに…
それから、多くの小笑いを取りに走っている、という印象。
ネタバレ入りますが…
ちょっと改行しよう…
あの建物に居たという 2つの証拠が簡単に見つかりすぎませんか。
まあ建物に入るだけでも大変でしょうが。
一度通っただけであんな小さいものが見つかるか?
2回ともちょうど、長い針が… の時間。偶然?
あと大筋に全然関係ないですが
おでんの屋台で、からしを使って返すときに見えたチューブの
フタがピンクだったんですけれど、
それは 本当にからしですか? にんにくではないですか?
と思っていたら、急に大きな展開になってしまいました。
ラストは、… まだ続編がありそうな終わり方でした。
- 関連記事
iPhone で写真を撮り、iCloud フォトストリーム経由で
パソコンからもすぐに写真を見られるようになり
便利に使っていました。
もうデジカメの出番がかなりなくなってきました。
でも数ヶ月前から同期されなくなってしまい、困っていました。
少しいじってみて、確かにiPhone からどこかに(?)送られて
同期している様子なのに、一向にパソコンから見るフォルダに入ってこないのです
おそらくiPhone のiOSの更新をしたときからかと思います。
パソコンで写真を使いたいときは、わざわざPCのメアドにメール添付で
送ったりして、不便してました。
こちらのサイト
http://iphone.f-tools.net/QandA/Photo-Stream-non.html#COMMENT_FORM
をみて、ようやく 同期できるようになりました。
よかったです。
私は自力では、iPhone の設定を一旦OFFにしてからONにしてみたり
PCからiCloudの画像のチェックを一旦外してから、ONにしたりしていましたが
こちらのサイトをみて、
PC側から、iCloudから一旦サインアウトしてからサインインしたところ
解決しました。
よかったです。
こちらのサイトでは、更に他の手も紹介されています。
![](http://megalodon.jp/get_contents/242318795)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://megalodon.jp/get_contents/242318796)
パソコンからもすぐに写真を見られるようになり
便利に使っていました。
もうデジカメの出番がかなりなくなってきました。
でも数ヶ月前から同期されなくなってしまい、困っていました。
少しいじってみて、確かにiPhone からどこかに(?)送られて
同期している様子なのに、一向にパソコンから見るフォルダに入ってこないのです
おそらくiPhone のiOSの更新をしたときからかと思います。
パソコンで写真を使いたいときは、わざわざPCのメアドにメール添付で
送ったりして、不便してました。
こちらのサイト
http://iphone.f-tools.net/QandA/Photo-Stream-non.html#COMMENT_FORM
をみて、ようやく 同期できるようになりました。
よかったです。
私は自力では、iPhone の設定を一旦OFFにしてからONにしてみたり
PCからiCloudの画像のチェックを一旦外してから、ONにしたりしていましたが
こちらのサイトをみて、
PC側から、iCloudから一旦サインアウトしてからサインインしたところ
解決しました。
よかったです。
こちらのサイトでは、更に他の手も紹介されています。
- 関連記事
- iPhone フォトストリームが同期されなくなった …解決 (09/02)
- iPhone版Googleカレンダー (03/12)
- PIXTA(写真、イラスト素材サイト)で写真販売開始♪ (09/20)
- エクセル防備録:大量のシート名を手入力でなく、決まったセルの文字を出したい (09/02)
- facebookデビュー & 拍手ボタン・SNSボタン (08/16)
夏休み、なんとか乗り切りました。
(娘が ほぼ毎日 塾 あるいは塾の自習室)
私も弁当作りを毎日。
さて、大学入試の過去問 「赤本」、「青本」、…の話
赤本、青本、黒、緑、…
どういう特徴があるかというと、Googleで調べた結果…
http://nextage-aomori.com/akahonhikaku.html
青本の方が若干高いが、解説が確かなものとのこと。
わが娘の希望校は青本が出ているとわかり、
ここで、千円程度の違いをケチってはいけない、と思い、
しかし近くの大きめの本屋には、青本は東大しか置いておらず
アマゾンで買いました。
だがしかし!
推薦から受けたいと言っていたのに (推薦といっても、学力テスト重視)
推薦の試験問題が載ってない!!
解説がいくら詳しくても、該当の問題が載ってなければどうにもならない。。
今日は職場の近くの大きな本屋に寄ってきました。
そこには、青本も置いてましたが、ビニール袋にパッキングされていて
中身をのぞくことはできませんでした。
赤本は中身が見れて、推薦も載っていましたので
ダブルで買うのも、もったいないのですが、仕方ない。
(と、いっても 推薦問題に関してはダブってない)
あ~、もったいない。
でも、もったいない事態(=推薦で合格)になってくれたほうがありがたい。
今日は書店の棚を見ていたら、店員さんが声をかけてくれて
探していた、もう1つの大学の赤本は、
調べてくれて、まだ発行されていないとのこと
そして推薦の問題が掲載されるのか、出版社に電話で聞いてくれました。
はじめから、この書店に行けばよかった。
![](http://megalodon.jp/get_contents/242318795)
![にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ](http://megalodon.jp/get_contents/242318851)
(娘が ほぼ毎日 塾 あるいは塾の自習室)
私も弁当作りを毎日。
さて、大学入試の過去問 「赤本」、「青本」、…の話
赤本、青本、黒、緑、…
どういう特徴があるかというと、Googleで調べた結果…
http://nextage-aomori.com/akahonhikaku.html
青本の方が若干高いが、解説が確かなものとのこと。
わが娘の希望校は青本が出ているとわかり、
ここで、千円程度の違いをケチってはいけない、と思い、
しかし近くの大きめの本屋には、青本は東大しか置いておらず
アマゾンで買いました。
だがしかし!
推薦から受けたいと言っていたのに (推薦といっても、学力テスト重視)
推薦の試験問題が載ってない!!
解説がいくら詳しくても、該当の問題が載ってなければどうにもならない。。
今日は職場の近くの大きな本屋に寄ってきました。
そこには、青本も置いてましたが、ビニール袋にパッキングされていて
中身をのぞくことはできませんでした。
赤本は中身が見れて、推薦も載っていましたので
ダブルで買うのも、もったいないのですが、仕方ない。
(と、いっても 推薦問題に関してはダブってない)
あ~、もったいない。
でも、もったいない事態(=推薦で合格)になってくれたほうがありがたい。
今日は書店の棚を見ていたら、店員さんが声をかけてくれて
探していた、もう1つの大学の赤本は、
調べてくれて、まだ発行されていないとのこと
そして推薦の問題が掲載されるのか、出版社に電話で聞いてくれました。
はじめから、この書店に行けばよかった。
- 関連記事
- 過去問 「赤本」「青本」 推薦の試験問題 (09/02)
- 受験生の夏休み (07/19)
- 受験生っぽくなりました-3 手帳 (06/24)
- 受験生っぽくなりました-2 塾のノート (06/24)
- 受験生っぽくなりました (06/23)
たまたま同時期に読んだ 「この部屋で君と」と「何者」
朝井リョウさんの作品、同じ登場人物がいて、ビックリしたのと
更に、「書店ガール4」に本の紹介で「何者」が出ていて、またビックリ。
娘に買って、とねだられた しかも売り切れで、ネット注文した
「はたらく細胞」も、今までに読んだことがないジャンルで面白かったです。
![](http://megalodon.jp/get_contents/242318795)
![にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ](http://megalodon.jp/get_contents/242318844)
朝井リョウさんの作品、同じ登場人物がいて、ビックリしたのと
更に、「書店ガール4」に本の紹介で「何者」が出ていて、またビックリ。
娘に買って、とねだられた しかも売り切れで、ネット注文した
「はたらく細胞」も、今までに読んだことがないジャンルで面白かったです。
Sayakaの本棚 - 2015年07月 (12作品)
powered by booklog
- 関連記事
- 読書+α 記録 2015年9月 (14作品) (10/12)
- 読書+α 記録 2015年8月 (13作品) (09/09)
- 読書+α 記録 2015年7月 (12作品) (08/11)
- 読書+α 記録 2015年6月 (7作品) (07/19)
- 読書+α 記録 2015年5月 (12作品) (06/23)
1学期の終業式を終え、とうとう夏の総本山(?)
受験生の夏休みに突入しました。
とはいっても、今年は学校でやってくれる講習が結構沢山あり
お盆以外は結構な頻度で学校に行くみたいです。
今年は、夏の間も、弁当作りがかかせない、かなぁ…
それくらいしか私にできることないかもしれないけれど。
![](http://megalodon.jp/get_contents/242318795)
![にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ](http://megalodon.jp/get_contents/242318851)
受験生の夏休みに突入しました。
とはいっても、今年は学校でやってくれる講習が結構沢山あり
お盆以外は結構な頻度で学校に行くみたいです。
今年は、夏の間も、弁当作りがかかせない、かなぁ…
それくらいしか私にできることないかもしれないけれど。
今月読んだのは、始めましての作家さんと、お気に入りの作家さんと半々でした。
松岡圭祐さんの「水の通う回路 完全版 上・下」 の作者前書きをみて
小説の中身、誰が犯人かという根幹からして、
出版社、編集者の意向によって、作者の思い通りにはならないものなんだということを知りました。
今は、「松岡ワールド」という強いブランドの元、
全面見直しという渾身の「完全版」なんだな、と思いました。
![](http://megalodon.jp/get_contents/242318795)
![にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ](http://megalodon.jp/get_contents/242318844)
松岡圭祐さんの「水の通う回路 完全版 上・下」 の作者前書きをみて
小説の中身、誰が犯人かという根幹からして、
出版社、編集者の意向によって、作者の思い通りにはならないものなんだということを知りました。
今は、「松岡ワールド」という強いブランドの元、
全面見直しという渾身の「完全版」なんだな、と思いました。
Sayakaの本棚 - 2015年06月 (7作品)
powered by booklog
- 関連記事
【タグ】 中山七里 山田真哉 松岡圭祐 山田悠介 東野圭吾 池上彰
トラックバック(0) |
娘の話 その3
塾のビデオ受講の予約をする都合上、学校の予定も把握しておかなければならない、
とのことで、娘が手帳を欲しがりました。
希望としては、バーチカル。
なんだ、私が使っているの(高橋書店・リシェル バーチカル)の、
土日均等型でいいじゃん、
(一日の終わりが22時というのでOKかどうかは心配だったけれど)品選び終了!と思っていたら
こんな時期に手帳は、店頭にみあたらない…(^_^;)
ネットでようやく4月始まりの高橋書店・リシェル バーチカルを見つけ
ゲットしました。
これで受験まで網羅できますね。
4月からは新しい手帳に更新で。
特に学生にとっては、1月始まりより、4月始まりのが便利そうですね。
![](http://megalodon.jp/get_contents/242318795)
![にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ](http://megalodon.jp/get_contents/242318851)
塾のビデオ受講の予約をする都合上、学校の予定も把握しておかなければならない、
とのことで、娘が手帳を欲しがりました。
希望としては、バーチカル。
なんだ、私が使っているの(高橋書店・リシェル バーチカル)の、
土日均等型でいいじゃん、
(一日の終わりが22時というのでOKかどうかは心配だったけれど)品選び終了!と思っていたら
こんな時期に手帳は、店頭にみあたらない…(^_^;)
ネットでようやく4月始まりの高橋書店・リシェル バーチカルを見つけ
ゲットしました。
これで受験まで網羅できますね。
4月からは新しい手帳に更新で。
特に学生にとっては、1月始まりより、4月始まりのが便利そうですね。
- 関連記事
- 過去問 「赤本」「青本」 推薦の試験問題 (09/02)
- 受験生の夏休み (07/19)
- 受験生っぽくなりました-3 手帳 (06/24)
- 受験生っぽくなりました-2 塾のノート (06/24)
- 受験生っぽくなりました (06/23)
テキストに書き込まずに、まずテキストをコピーしノートに貼り、それに書き込む、
と指示されたようです。
う~ん、紙・ノートがもったいない、ノートがぶよぶよになる。
さらに受講後にもらう解説・復習の紙も一緒に保管したい。
なんとかバインダーでうまくできないか、と娘より相談。
まずはテキストのコピー。
これはルーズリーフに直接コピーすることにしました。
家庭のインクジェット複合機にて
原稿の位置、ルーズリーフのセットの向き、を調整して、なんとか使いものになるようになりました。
うちのEPSON EP-805AW の場合、B5サイズコピーというのがないので
とりあえず、A4指定でコピー。
一枚排出、サイズが違います、とのメッセージで、
そのままの紙で続ける、みたいなのを選んでコピー
これが毎回でてくるのでイラっとしながら…(^_^;)
ルーズリーフは、たまたま罫線の狭い C罫 を持っていたのですが
丁度テキストの英文の改行位置とあって、よかったです。
濃度一番薄く印刷すると、裏移りがしなくて、ルーズリーフの裏も使えるようです。
そして、解説・復習の紙。
これは私が大学時代に買ったもの、30年ぶりに復活!
ゲージパンチ
http://www.carl.co.jp/item/GP-26.html
コクヨ、ライオンなどからは一度に26穴あけられるパンチも出ているようです。
![](http://megalodon.jp/get_contents/242318795)
![にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ](http://megalodon.jp/get_contents/242318851)
と指示されたようです。
う~ん、紙・ノートがもったいない、ノートがぶよぶよになる。
さらに受講後にもらう解説・復習の紙も一緒に保管したい。
なんとかバインダーでうまくできないか、と娘より相談。
まずはテキストのコピー。
これはルーズリーフに直接コピーすることにしました。
家庭のインクジェット複合機にて
原稿の位置、ルーズリーフのセットの向き、を調整して、なんとか使いものになるようになりました。
うちのEPSON EP-805AW の場合、B5サイズコピーというのがないので
とりあえず、A4指定でコピー。
一枚排出、サイズが違います、とのメッセージで、
そのままの紙で続ける、みたいなのを選んでコピー
これが毎回でてくるのでイラっとしながら…(^_^;)
ルーズリーフは、たまたま罫線の狭い C罫 を持っていたのですが
丁度テキストの英文の改行位置とあって、よかったです。
濃度一番薄く印刷すると、裏移りがしなくて、ルーズリーフの裏も使えるようです。
そして、解説・復習の紙。
これは私が大学時代に買ったもの、30年ぶりに復活!
ゲージパンチ
http://www.carl.co.jp/item/GP-26.html
コクヨ、ライオンなどからは一度に26穴あけられるパンチも出ているようです。
- 関連記事
- 受験生の夏休み (07/19)
- 受験生っぽくなりました-3 手帳 (06/24)
- 受験生っぽくなりました-2 塾のノート (06/24)
- 受験生っぽくなりました (06/23)
- PV=nRT のRが大きくなってる! (05/05)