【音源あり】パキスタンの宗教歌手、ヌスラット・ファテ・アリ・ハーンが超サイケでカッコいい!!
ヌスラット・ファテ・アリ・ハーンはパキスタンの音楽家。イスラームの宗教音楽カッワーリーの名手として、世界中にその名を知られています。現在の日本ではあまり聴かれていないようで勿体ない!というわけで、彼の業績とその音をまとめてみました。
更新日: 2015年03月23日
bookbugさん
ヌスラット・ファテ・アリ・ハーンはパキスタンの音楽家。イスラームの宗教音楽カッワーリーの名手として、世界中にその名を知られています。現在の日本ではあまり聴かれていないようで勿体ない!というわけで、彼の業績とその音をまとめてみました。
更新日: 2015年03月23日
bookbugさん
ヌスラット・ファテ・アリ・ハーンって誰?
ヌスラト・ファテー・アリー・ハーン(Nusrat Fateh Ali Khan, 1948年10月13日 – 1997年8月16日) は世界的に著名なパキスタンのミュージシャンで、イスラム教神秘主義スーフィズムにおける儀礼音楽カッワーリーの歌い手である。日本ではヌスラット・ファテ・アリ・ハーンと表記されることが多い。
「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第56位。
まあまずは聴いてみてください。
1948年パキスタンのパンジャブ州生まれで、彼の家系は代々イスラム神秘主義(スーフィズム)の宗教音楽、カッワーリーを歌い継いできた600年を越える歴史をもつ名門です。
カッワーリーとは
カッワーリー(qawwali)はイスラム神秘主義(スーフィズム)と深い関係にある宗教歌謡である。
用いられる言語はペルシア語、パキスタンの国語であるウルドゥー語であるが、北インドではカッワーリーの創始者といわれるアミール・フスローの用いた古ヒンディー語が、パキスタンではパンジャービー語が好んで歌われる。演奏される場所は主にダルガー(聖者廟)の中である。ここで行われるカッワーリーの集会は木曜日の晩や聖者のウルスのとき最高潮に達する。一般民衆は一歩でも神に近付こうとカッワーリーを聞きながら、真実の愛の陶酔に浸ろうとしている。
要するに宗教的なエクスタシーに浸るための音楽で、文脈は違えどもクラブ・ミュージックなんかと方向性は一緒なわけですね。
A group of qawwali musicians, called a party (or Humnawa in Urdu), typically consists of eight or nine men including a lead singer, one or two side singers, one or two harmoniums (which may be played by the lead singer, side singer or someone else), and percussion. If there is only one percussionist, he plays the tabla and dholak, usually the tabla with the dominant hand and the dholak with the other one .
訳:カッワーリーの音楽家集団はパーティと呼ばれ、典型的なものは8~9人で編成される。リードシンガー、一人か二人のサイドシンガーと1~2台のハーモニウム(リードシンガーかサイドシンガーが演奏する。別な人物が演奏することもある)、そして打楽器である。打楽器奏者が一人の場合、通常は利き手でタブラを、もう片方でドーラクを演奏する。
タブラは片面の太鼓、ドーラクは両面の少し大きな太鼓です。
Often there will be two percussionists, in which case one might play the tabla and the other the dholak. There is also a chorus of four or five men who repeat key verses, and who aid percussion by hand-clapping.
訳:打楽器は二人のことも多く、その場合は担当がタブラとドーラクに分かれる。4~5人のコーラスは主要な唱和部を繰り返しつつ、手拍子で打楽器を補強する。
カッワーリーに特徴的なのはこのハーモニウムという楽器。片手で板を前後させて風を送りながら鍵盤を弾くわけです。固定されたアコーディオンみたいなもの。
西洋カルチャーとの接触
ヌスラットの歌を絶賛したPeter Gabriel(ピーター・ガブリエル)によって 1982年のWOMAD(World of Music Arts and Dance)ピーター・ガブリエル主宰のフェスティバル)に出演し世界的に知られる存在となる。
マーティン・スコセッシ監督の映画『最後の誘惑』のサウンドトラック『パッション』(1988年)を含むいくつかのアルバムやサウンドトラックに参加し、これらは西洋や日本での知名度を上げるのに役立った。
1995年にはティム・ロビンス監督の映画『デッド・マン・ウォーキング』のサウンドトラックにおいてパール・ジャムのエディ・ヴェダーと共演している。
スキャット風な即興など数々の実験的な試みを導入して、カッワーリーに新しい息吹を与え、地域やジャンルを超えてさらに広く親しまれるものにした。1985年と1988年のパリ公演も大成功をおさめ、欧米でもその豊かな音楽的感性は熱狂的な支持を得た。
これは1996年の福岡アジア文化賞の受賞理由からの引用です。
His powerful vocal presentations, which could last up to 10 hours, brought forth a craze for his music all over Europe.
訳:10時間も歌い続けることができるそのパワフルな歌声は、彼の音楽に対する全ヨーロッパの熱狂をますます掻き立てた。
Jeff Buckley cited Khan as a major influence, saying of him "He's my Elvis",
訳:ジェフ・バックリィはハーンから受けた多大な影響を説明して、彼は「僕のエルヴィスだ」と言う。
そして、死
1997年、腎臓移植を受けるためにパキスタンからロサンジェルスへと向かう途中ロンドンにおいて倒れ、8月16日に48歳で死去した。 遺体はファイサラーバードへと送られ、参列した数千の人々が狂乱する中、葬儀と埋葬が行われた。
ヌスラットは情熱的な甲高い声で知られ、それは自由奔放な鳥のように舞い上がる。時にはほろ苦く、時には愛撫するような声を放つヌスラットは、イスラム教徒でないリスナーをも恍惚へと導くことが出来るのだ。彼は偉大な功績を残し、49歳の若さで亡くなった。そして、ヌスラットのようなアーティストは未だ現れていない。
ヌスラット・ファテ・アリ・ハーンの動画
|41747 view
|997493 view
|4382968 view
|2418137 view
|2316612 view
|676531 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック
運営サイト
研究職。本当の専門は秘密。ここは音楽と文学、猫あたりに絞ろうかなぁと思いつつ試行錯誤中。適当なまとめの方が多くの人に見られるというジレンマ。専門知識を生かしつつ、ゆるくまとめます。