米Dellと米EMCは10月12日(現地時間)、DellがIT系投資ファンドの米Silver LakeなどとEMCを買収することで合意に達したと発表した。買収総額は約679億ドル(約8兆円)で、取引は2016年5月〜10月に完了の見込み。
買収側は、Dell、Dellの創業者のマイケル・デル会長兼CEO、投資ファンドの米MSD Partners、Temasek。EMCを、その傘下のVMwareやRCAを含めて買収する。
両社は発表文で「DellとEMCの組み合わせにより、世界最大の統合テクノロジー企業が誕生する」としている。「新企業は両社の製品ポートフォリオ、販売チーム、研究開発投資戦略を統合することで、2兆ドル規模の情報テクノロジー市場のリーダーとなる」としている。
VMwareは独立した公開企業として存続する。
Dellは2013年、デル氏が同社を買収し、非公開化した。
EMCはクラウドやビッグデータ分野に強い企業向けストレージ大手企業。VMwareの他、セキュリティ企業のRSAを傘下に持ち、従業員数は7万人以上に上る。
Copyright© 2015 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.