゛バクマン゛゛ヒロイン失格゛についてもう少し。
゛バクマン゛も、全く期待していなくて、マンガってどのように描くのかだけを知れたらいいと思ったのに、まずまずストーリーができていて楽しめた。
゛ネーム゛って要は、アニメにおける絵コンテみたいなものやな、と思った。
ただ、アニメは同じ画面をどれだけの速さで動くか?の設計なところが、マンガではコマ割りになっていると思った。
アニメの原画が描ける人間でも、速度を読み手に委ねるマンガだと苦労しそうなことは容易に想像できる。
宮崎駿のマンガがやたら読みにくいのも、ジャンプとは毛色の違う作品というのもあるけど、読みやすいマンガを描くことについて、宮崎駿が不得手やったこともあると思う。
私もAKBについてしつこく言っているけど、最終的には観客や読者が気に入ってくれるかどうかで、いくらスタッフがいいとおべっか言ってくれても、現実は冷徹やねん。
AKBのスタッフ達は、そこまで認識しながら、メンバーに対しては甘いこと言う、二枚舌を使うとるところがハラタツねん。
てか、AKBメンバーはスタッフの二枚舌にこそ、オンナの第六感をフルに使えよなあ。
そう考えると、オンナの第六感も、旦那のような監視対象(w)以外に対しては発揮されん程度のもんと分かる。
この作品でいちばん衝撃的で、AKBメンバーが記憶に留めなアカンのは、2人がジャンプの王道を目指したら、既にあるからとして編集長から却下されるくだりや。
既に答えがある、既にどこかのアイドルや芸人がやっとる技を自分もやってみたところで、それはモノマネ以上に過ぎんねん。
中学生とか、やりはじめて1年以内とかならば、モノマネから覚えることは多いやろ。
゛学ぶ゛は゛真似ぶ゛から転じたと言われるくらいやし。
けど、いつまで経ってもモノマネではアカン。
自分で苦労して見つけてきた表現やないと、ヒトには伝わらん。
自分で考えることが、アドリブ力に繋がるし、アドリブ力がさらにつけば、説得力さらには演説力になるねん。
政治家なんか、最近は南京大虐殺さえなかったかのような偏向報道体制により、あんまバッシングないけど、以前は些細な発言から大勢退陣に追い込まれて来た。
偉くなればなるほど、一言一言が誰かを傷つけてないかに、めちゃくちゃ注意せなアカン。
だからと言って、アホの安倍晋三のように、台本にないことは言えんようになると、もう人間ではなくなってまうねん。
とにかく、それだけバッシングを受ける恐怖があってさえも、自分からさまざまに新しい表現を考え出していかなアカン。
伊達娘は、これだけ書いてもワカランかなあ?
ゆかるんはじめ、多くのメンバーは、多かれ少なかれ理解してくれとるんやけど、伊達娘はなんかまだ理解してない。
マンガ好きを公言してきたんやから、゛バクマン゛くらい読みこなせ。
そうせな、伊達娘に芸能人として生きていくためにできることが、ガチでなくなってまう。
こんなん、伊達娘の両親とか、原田大二郎とかは分かっとるハズなんやけどなあ。
原田大二郎の家をなんとか見つけて、怒鳴りこんだろか。(さすがにやらんけど)
それにしても、恋愛禁止やからと、恋愛の道をキッパリ諦めるくだりはツマランなあ。
禁止されて諦めてまうくらいならば、ホンマの恋ではないねん。
゛恋愛禁止条例゛という歌の歌詞にもあるやろ。
伊達娘は、そのユニットをしながら、歌詞の意味を理解してないんやからなあ。
ぶつぶつ。
゛ヒロイン失格゛は、煮えきらん恋が見ていてツマランかった。
男女の恋敵役の方が、めちゃくちゃ興味持てた。
女の子の恋敵役は、正直さして可愛くないけど、まずまず良かったんちゃう?
最後でいやらしいとこあったけど、アレが人間なんかなあ。
私のパートナーになる人間には、たとえ誰がいなくとも、陰口なんか叩いて欲しくはないけど、人間不満を溜めてまうのは理解する。
男の子の恋敵役は、坂口健太郎というんかな。
最近売り出し中っぽいなあ。
私にはどう考えても゛チャラ男゛にしか見えんかった。
演技としてはええんやろけど、やっぱオトコにはとりわけ、「何かの分野で一番になってやる」とか、「何かの分野で世界を変えてやる」みたいな野望が欲しいよなあ。
女の子は、幼馴染みかどうかよりも、オトコの芯の強さに惹かれると思う。
そして、芯の強いオトコを描けんかったのが、この作品の最大の弱点と思う。
私が女の子で、10年来の幼馴染で手堅い企業勤めと、世界を変える野望に燃えた初見のフリーランスのどっちと一緒になりたいか?を考えたならば、100%後者やもん。
ここまで書いて、私はゆかるんのダメなとこをじゃんじゃん指摘して、ゆかるんを不幸のどん底に落とすくらいでなければ、この映画のように、最後は伊達娘におさまってまうんちゃう?
と、ゆかるんも伊達娘も、その他のギャラリーも思うと思う。
ゆかるん、覚悟しとけよ。
とりあえずは、私信と思われかねないコメントには注意する(それでも私信を出したい気持ちは理解するから、完全にやめろとまでは言わん)ことと、自分のヲタには自分だけを見るようにする主張をせんことかな。
後者は、言われたヲタがドン引きして、去って行くことに繋がると思うから。
最近のコメント