マイナビは8日、「ITエンジニアの転職意識調査」の結果を発表した。
調査期間は8月20日~24日、対象は転職意向があるIT技術職(エンジニア・プログラマー等)で25歳・30歳・35歳の正社員及び契約社員500人。
「現在、仕事上で抱いている不満」について聞いたところ、「給与が低い」が45.2%で最多となった。2位は「仕事・評価と単価があっていない」、3位は「指示が曖昧すぎる」、4位は「1つの仕事が長く、マンネリ感がある」、5位は「突発的なトラブル対応が発生する」であった。
業種別に見ると、「テクニカルサポート・監視・運用・保守」は、57.8%が「給与が低い」と回答し、他職種と比較して高い結果となった。「システム開発(汎用機系)」は、「新しい技術がどんどん出てくるので勉強が大変」(29.5%)、「仕事が不規則で残業が多い」(27.9%)が高く、「システム開発(組み込み・ファームウェア・制御系)」は「突発的なトラブル対応が発生する」(32.7%)が目立った。
「関わりたいプロジェクトの条件」を聞いたところ、「技術者を軽視しない環境である」が39.0%で最多となった。次いで、「世の中に役立つものを開発できる」(36.2%)、「最先端の技術を学ぶチャンスがある」(33.8%)が続いた。
「今後のキャリアプラン」を聞いたところ、「安定した環境で働きたい」(38.8%)と「仕事より家庭(プライベート)を大事にしたい」(37.8%)が約4割となり、他の項目を10ポイント以上上回った。特に女性は「安定した環境で働きたい」が52.3%で半数を超えた。
http://news.mynavi.jp/news/2015/10/09/067/
求められる知識を多いわりに薄給だよな。
IT奴隷の分際で年収400万以上を望むなよ
お前ら言われた通りにコード書いてドキュメント書いて客に説明して
夜間と休日スタンバイして安定稼動できたら帰っていいんだから!
>>3 みたいなクズがいるから、IT技術者が割を食う
有能な奴隷が足りない。
生活のだいたいすべてを投げ出さないと
この仕事は成り立たない
終わったらせめて貯金くらい残せないと
タイムスリップして歳だけ取ったのと同じことになる
>>6
そうなんだよね
納期に追われて命を削りながら深夜残業と徹夜を繰り返してたら
気がついたらおっさんになってた
>>23
( 'A`)人('A` )ナカーマ
人と比べてそんなに悪くないと思うのに、気づけば彼女も女友達も居ないまま
30代中盤…境遇の似た従兄弟は40超えて独身のまま自宅で首吊ったし、
割と人生マジで焦ってきたorz
先日も、いい加減休み取ってプライベート充実させたいです、
って言ってんのに、突然炎上プロジェクトにぶち込みやがったから
ガチでキレちまったわ。
会社とか、社員のこと何も考えてないのな。
中抜きが酷いだけ、抜かれるよりも抜く側にならないと問題は解決しない。
>>7
狂った業界は全てこれ
1~5位まであるあるすぎてもうね
社内のユーザーサポートのはずなのに
運用のためのツール作ったり開発のハマリ案件手伝ったりして
それでも給料まったく変わらずとかやってられんわ
辞める
女にもてないは何位だったの?
色々あるけど結局、報われない職業だって事に尽きる。
どのくらいもらえるのか知らないけど、拘束時間は長そうなイメージ。
ゲームやアニメする時間が日曜しかないんだよ
平日は無理、寝るだけ
俺の同僚、今このときも仕事してる
昨日も来てた
月曜も午前中はこないとなあとか悩んでた
みんな疲れてる
ITで本業じゃないと軽く見られて安くなるんじゃねえのかなと
最近思い始めた
「スペアは幾らでもいる」と思われると、待遇は悪くなる
>>35
スペアを見極めるはずの雇用者が、
クソとミソの区別もつかない状態なのも、
問題ではあると思うが。
給与が低いというか労働時間が長すぎるわ
エンジニアで働いていた頃は朝9時から夜0時がデフォ
その後残業があったりしてさすがに体壊して辞めたわ
作業量と時間が比例するから
どうしても長時間勤務になってしまうよな
徹夜は無いけど前行程が納期遅れ当たり前
こっちが連日深夜残業で納期対応してるのに
「おわったw」と嬉しそうに聞いてくる
何度グラインダーで削り殺してやろうと思ったことか
IT業界が成長した時代が日本のデフレ期と完全に被ってしまったせいで、
人手不足に対して給料を上げるという考えが経営者に全く根付いていない
今後は生産年齢人口の減少で嫌でも人手不足のインフレ環境になるってのにな
これから勝ち上がるのは、恐らく真っ先に労働環境改善して優秀な人材をかき集めたところだと思うわ
安月給でシステムを完璧に運用しようという根性が気にいらない
海外のようにザル運用にしろよかす
1日システム止まっても気にするなアホ
IT技術者の給料が低いのは文系の業者が中抜きしてるからだろ
文系を潰せば必然的に給料上がるはず
>>65
日本の産業全体に言えるけれどね。
中間搾取を徹底的に排除しないと世界では勝てんよ。国内で中抜しまくって、
人を育てる余裕奪って馬鹿な国だな。
>>66
おい富士通の悪口を言うのやめろよ
あいつら本当にただの中抜きしかしねえからな!
>>65
中抜きが日本の癌と断定していい
多重下請けの構造が無くなれば解決。
求められる知識が多い割りにそのサイクルが早く給料も安い
そしてなによりそれだけのものが要求されて作られたプロダクトがクソ
もうどうしろっていうんだよ
アイデアあれば自分で独立しないと、
いつまでも安月給でこき使われる職業だと思うわ。
仕事に対して感謝されることがない
うまく動いて当たり前、なにかあったらバカヤロー
他の業種・職種でも同じだろうけど
ITは特にそういう傾向がありそう
この仕事ついたのは失敗だったなぁ
明らかにある程度以上の知能が必要な仕事だと思う
それを超えてないと苦しんだ上に長時間労働・薄給の地獄コンボ
閾値超えてるなーって連中は それなりに幸せそうで結婚なんかもできてる
アメリカのようにIT技術者の給料が1300万平均にならないといつまでもじり貧の日本。
世界じゃ花形職業のIT技術者がこんな扱いされてる日本って
ガラパゴスとかどうとか言うレベルじゃなくてただの異常国家だろ
中華にはもう負けてるだろ
ITの勢いや積極性あるし
向いている方向が良い悪いは置いておいて
あっちは国が他国サービス駆除するからでもあるが
プログラミングをボランティア化して、
まるで共産圏の特権階級の元締めのような経営陣、株主だけがウハウハ
国からしてIT業界衰退させてる不思議
残業100時間でやっと手取り20万に届くかどうか
そろそろ辞めるか
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1444522100/