Hatena::ブログ(Diary)

駆け出しライターのブログ このページをアンテナに追加

Pogoplugのセットアップ手順

f:id:vanista:20110222153207j:image:w480

巷で噂のPogoplugを購入しました (↑くしゃみブレ)

普通のProの違いはWi-fi機能の有無だけだそうです)


開封

箱を開けると講談社BOXばりの色艶を持った箱が出てきます。

f:id:vanista:20110222153205j:image


本体、電源、LANケーブルが入ってます。

f:id:vanista:20110222153202j:image


ちなみに電源とケーブルは、本体が乗っかっていた黒いカバーの下にありました。

f:id:vanista:20110222153203j:image


前面。USB穴1つと電源ランプ。

f:id:vanista:20110222153200j:image


背面。USB穴3つ、LAN差し込み口1つ、電源挿入口1つ。

f:id:vanista:20110222153201j:image


セットアップ開始


Pogoplugのアクティベーションにアクセス。

下のほうにある「日本語」を選択します。

f:id:vanista:20110222153208p:image


日本語画面。

下の「POGOPLUGのアクティベーション」を選択。

f:id:vanista:20110222153209p:image


ステップ1「POGOPLUGをルーターに繋げてください」

(要するにPogoplug本体にLANケーブルを差し込めということですね。

 当然ですがネットに繋がってる線じゃないと意味がありません)

f:id:vanista:20110222153210p:image

できたら右下の「次へ」をクリック。


ステップ2「POGOPLUGの電源を繋げて下さい」

f:id:vanista:20110222153211p:image

できたら右下の「次へ」をクリック。


ステップ3「ハードディスクを接続する」

USB給電に対応しているみたいですが、電源が使用できる場合は使用しておくのが無難かと。

f:id:vanista:20110222153212p:image

できたら右下の「次へ」をクリック。


ステップ4「インターネットに接続されているか確認する」

Pogoplugの前面の電源ランプが緑に点灯していることを確認。

点灯していない場合はPOGOPLUGの電源が抜けてないか、LANケーブルはルータに繋がってるか、など確認。

f:id:vanista:20110222153213p:image


ステップ5「Pogoplug機器を探しています」

f:id:vanista:20110222153214p:image


「おめでとうございます!」

f:id:vanista:20110222153216p:image

ありがとうございます。

「次へ」をクリック。


ステップ6「パスワードを設定する」

f:id:vanista:20110222153217p:image

全欄を書き込んで「使用条件に合意します」のチェックボックスをクリックしてチェック状態に。

書き込み終わったら右下の「終了」をクリックし、アクティべーション申請開始。

f:id:vanista:20110222153218p:image


アクティベーション申請終了。

f:id:vanista:20110222161317p:image


 と同時にメール着信

f:id:vanista:20110222161316p:image

「Pogoplugのアクティベーションを終了するにはここをクリックして下さい。」をクリック。


この画面が出れば無事にアクティベーション終了。

f:id:vanista:20110222161547p:image

この説明文を把握した方は右下の「Don't show this message again」にチェックをつけておくと

次回から説明文が表示されなくなります。

左下の「close this window」をクリックし、説明文を閉じましょう。


とりあえず上段の「ENGLISH」をクリックし、日本語を選択します。

(ブラウザによっては言語切り替えができないものがあるやも。

 私はChromeで日本語切り替えができませんでした)

f:id:vanista:20110222162328p:image


無事日本語化されていればOK

f:id:vanista:20110222223625p:image


しかし…「お客様のPogoplug機器にハードディスクが繋がっていません。」?

何じゃらほいとイロイロ悪戦苦闘した結果、どうやら接触に問題がある様子。

何度かPogoplugやHDDの電源オンオフ、USBの抜き差しを繰り返したら認識されました。


あと、電源が必要な外付けHDDは割とデリケートですので、アクロバティックな置き方をするとヘソを曲げることがあるようです。

事実、コード類の関係で逆さにして設置していた私は、上下を元に戻すことで正常に認識されるようになりました。

そしてHDDに最初から大量にファイルが入っていると、認識に少々時間がかかる場合があるようです(10分くらい?)。


そんなわけで無事に全て認識しました。

f:id:vanista:20110222223700p:image



PogoplugDrive

さて、ずいぶん長い記事になってしまいましたがまだ続きます。

現段階ではPogoplugのうまみがまだ半分も発揮できません。


そこでPogoplugDriveをインストールしましょう。

f:id:vanista:20110222163810p:image


これをインストールすることで、Pogoplug上のHDDを、まるでPC上のドライブのように扱うことができます。

こんなふうに↓

f:id:vanista:20110222212222p:image

プライベートPCなのに仕事のファイルばかりなことに愕然とします…。


それはともかく、さくっとインストール

f:id:vanista:20110222163811p:image

f:id:vanista:20110222163812p:image

f:id:vanista:20110222163813p:image

f:id:vanista:20110222163814p:image

f:id:vanista:20110222163815p:image


インストール終了後、↓こんな画面が出ますので、ご自分のアドレスやパスワードを打ち込んでください。

f:id:vanista:20110222213321p:image

※画面が出ない場合はスタートメニューなどから起動してください

※画面が出ても灰色一色だぜ…というかたはこのページの一番下の記事を参照してください。


で、次の画面。これは「Dropbox的なことを設定してやろうかい?」という暖かいお言葉ですので各自ご随意に。

(要するにPC内の特定フォルダと、PogoplugのHDDの特定フォルダを自動で同期する機能です)

特に不要であれば「Skip this step」を選びます。

f:id:vanista:20110222213155p:image


「Setting」

f:id:vanista:20110222214636p:image


「ActiveCopy」

これは先ほどのDropbox的なことを〜云々の設定です

f:id:vanista:20110222213157p:image


問題なければこのウィンドウは閉じてしまって構いません。

ちゃんとドライブのようにPogoplugのHDDが表示されているか確認してください。


おつかれさまでした!これで無事セットアップ終了です!




PogoplugDriveが起動できないとき

あなたはわたしですか。

というわけで、PogoplugDriveインストールしたけど起動したら↓こうなる、というかたへ。

f:id:vanista:20110222214924p:image


http://support.pogoplug.com/entries/330628-windows-drive-application-troubleshooting


こちらを参考にいろいろ試してみてください。

簡単な訳を書いておきます。

1,とりあえずPogoplugDriveをアンインストールしてもっかいインストールしてみてください


2,…あ、もしかして違うバージョンのPogoplugDriveインストールしてませんか?

  32bit版と64bit版がありますから、ご自分のOSに合ったものをインストールしてくださいね


3,そうそう、PCの時計が狂ってるといかんですよ


4,そいえば最近InternetExplore9(Beta)なんてのがお目見えしましたけど、

  それがインストールされてる場合はお手数ですがアンインストールしていただいて

  InternetExplore8をインストールしてみてください


5,ちなみにファイアウォールでPogoplugを遮断してたりしませんか?

  ppfs.exe

  ppsync.exe

  dokanmnt.exe

  この子達は良い子なので通してあげてくださいね

  それと、この子達の通学路なので

  service.pogoplug.com port 80 inbound and outbound

  service.pogoplug.com port 443 inbound and outbound

  pm1.pogoplug.com UDP port 4365 inbound and outbound

  UDP port 3333 for local transfers

  ここらへんは遮断しないでおいていただけませんか


6,実はファイアウォールだけじゃなくてウィルス対策ソフトもそうなんです。

  Pogoplug

  ppfs.exe

  ppsync.exe

  dokanmnt.exe

  この子達のことを快く通してあげてください

 McAfeeさんのお世話になっておられるかたはクリーンアップツールの

 「MCPR.exe」を使用していただくのも一つの手ですね


7,最後に試していただきたいのはレジストリーいじりです。

  だけどこれはWindowsさんの身体を遺伝子から書き換えることに等しいので、あくまで自己責任でやってくださいね。

  それでもチャレンジされるという勇敢なあなたは、まずタスクマネージャ(Windows7ならタスクバーで右クリック。それ以前ならCtrl+Alt+Delete)で、

  以下のようなPogoplugのプログラムが動いている場合は全て終了してあげてください。


  Pogoplug

  ppfs.exe

  ppsync.exe

  dokanmnt.exe


  さて、レジストリーをいじるにはスタートメニュー>ファイル名を指定して実行>「regedit」と入力して「OK」してください。

  そうしましたら、レジストリーエディタが起動します。

  それでは左側のツリーから、

  HKEY_CURRENT_USER>Software>Pogoplug

  を開いて「ppfs」というフォルダを削除(右クリックして削除を選択)してあげてください。

  これで、もういちどPogoplugDriveを開いてみると、うまくいくかもしれません。


8,おまけでもう一つレジストリーのお話です。

  HKEY_CURRENT_USER>Software>Microsoft>Windows>CurrentVersion>Internet Settings>Zones

  こちらを削除して、PogoplugDriveを起動してみてください

  (もちろん自己責任で)


ちなみに私はレジストリーを弄ることで解決しました。

なんと副産物として、それまでインストールできなかったLogicoolのドライバもインストールできるようになりました。

HKEY_CURRENT_USER>Software>Microsoft>Windows>CurrentVersion>Internet Settings>Zones

が犯人だったとは…。

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/vanista/20110222/1298381515
リンク元