特撮@ふたば[ホーム]
アニメ「TIGER & BUNNY」がハリウッドで実写化されることが明らかになった。これはアメリカで開催されているニューヨーク・コミコン2015の「サンライズ・BN Pictures」パネル会場にて発表されたもの。日本のコンテンツと世界の映画会社を結びつける事業を行うAll Nippon Entertainment Worksと、「アポロ13」「ダ・ヴィンチ・コード」などを手がけてきたロン・ハワードが率いるイマジン・エンターテインメント、バンダイナムコピクチャーズが共同で製作する。アニメ「TIGER & BUNNY」は、ヒーローが職業として成立する近未来的都市を舞台にしたSFアクション。“NEXT”と呼ばれる特殊能力を持つヒーローたちが、スポンサーロゴを背負って特殊犯罪に立ち向かい、人命救助に奔走する。落ち目のベテランヒーロー・ワイルドタイガーこと鏑木・T・虎徹と、有能だが扱いにくい新人バーナビー・ブルックスJr.の凸凹ヒーローコンビが、対立しながらも力をあわせ絆を深めていく。http://natalie.mu/eiga/news/162527
腐女子に食い荒らされた作品
ていうか本家アニメ終わりなの?まだウロボロスとかルナティックとか投げっぱなしじゃん
おっさん向けだったはずなのにw
どうせドラゴンボールみたいなテキトーな実写化だろと思ったら、ロンハワードみたいな大物が関わるのか!
どうせまた企画が流れたり塩漬けになるんじゃないの
大体ハリウッドは良さげな作品の映画化権利は青田買いして結局企画流れなケースが大半だし、これもそうでしょ
吹き替えはアニメと同じキャストになるんだろうか
ああ、これは楽しみだな原作は良作だったから向こうのバイヤーもお目が高いこれは大ヒットするかもしれん
ミュージカルになった時点で、早晩実写化されるとは思ってたが、まさかハリウッドでやるとは!西のヒーロー大国アメリカでどう調理されるのか、期待半分不安半分で待っとこ
本当に実写化されると思ってる奴らピュアすぎるだろアキラもビバップもどうなったんだよって話だしタイバニは途中まで面白かったけど終盤の脚本が雑すぎてもったいなかった
BLEACHやノワールもハリウッドとかあったしねー
米ではウケてるの?
「実写化の権利を買った」報道はだいたい役者決め脚本決めに難航してうんぬんでハリウッド化には繋がらないけど公式に制作発表までやってくれるってことは資金面・キャスティング面・脚本面に一定のめどがついてるから大丈夫だろ記事読む限り数年前から続いてた話みたいだし
これを機にアニメも続編作って欲しいなんにせよ好きな作品がどんな形であれまた見れるのは嬉しい
虎徹をヒュー・ジャックマンがやってくれるとめちゃんこ嬉しいがやその場合バーナビーは黒人になりそうだがね
劇場版でウロボロスの謎を投げっぱにした時点でもう見捨てたわ結局一過性のアニメで終わったな
TVシリーズがヒットして劇場版制作になったけど監督は交代して、その頃TVの監督は別の映画やってたけどあれ、元々TVの監督はその後別作品の映画の予定があったから予定外のタイバニ映画を引き受けられなかったとかなのかそれともやりたくなかったのか
原作も実写にしやすそうな感じだったしこれは、期待できそう吹き替えは、もちろんオリジナルメンバーかな?
>結局一過性のアニメで終わったな一過性じゃないアニメや作品なんてこの世には存在しないよ。
割と楽しみシュテルンビルトは確かニューヨークがモデルだったからアニメの雰囲気を上手く表現できそう
一時期はバンダイの2013年3月期第3四半期の補足資料に載るほどの深夜アニメとは思えないおもちゃの売り上げ出してたのにその後、急速にしぼんでバンダイもたいしたやる気を見せない変なアニメだった全身広告貼り付けがハリウッド版の製作費あつめに寄与するといいね
企画倒れ多すぎてハリウッド映画化!じゃ喜べなくなってしまった
まどマギ・あの花と並ぶ11年の3大ヒットアニメだったけどその2作と比べてもファン離れが早かった印象数年後の映画もまどマギ完全新作が20億、あの花半総集編が10億いった中でこれの完全新作は4億しかいかなかったし
フィギュアーツも最初はめちゃくちゃ売れてたっけ
>これの完全新作は4億しかいかなかったし総集編+新規映像のThe Beginningは興収6億で、完全新作のThe Risingは興収7.4億なんだが……
>ていうか本家アニメ終わりなの?>まだウロボロスとかルナティックとか投げっぱなしじゃんヒーローマンも黒いヒーローマン!?ってオチでなげっぱなしエンドだったし、アメコミテイストを出すにはクリフハンガー的なのにせざるを得ないと思ってるんじゃないの?ディスクウォーズ:アベンジャーズはきっちり終わってるのを見ると、マニア向けと児童向けの差が見え隠れする。
ヒーローマンは放送開始前、製作中に当初の予定より放送期間短縮が決まってエピソードを削ったのが影響してるんじゃ
ありがちな権利だけ買って終わりパターンよりは具体的に計画が進んでそうで期待できるね
ヒーロースーツのスポンサーロゴはハズブロとかバーガーキングとかかな
スピンオフの漫画は連載継続中だし、 アニメの続編もそのうち作られるんじゃないかな
キャラやストーリーはともかく世界観やコンセプトは好きだったので、そこから着想を経たまったく別の面白い映画にしてくれればいいや(オールユーニードイズキルみたいに)
常日頃アメコミは元々劇画っぽいから実写化しやすいんだろうなぁと思ってたが、アメコミ調の和製アニメだからビジュアルはかなり期待できるな!一般的な作品の知名度は置いておいても、きっちり原作のテイストを大きなバジェットで再現出来たら結構ヒットするんじゃないかな?企画が流れない事を切に願う。
先に言っておくけどスーツのデザインとか全く変えられちゃうだろうから一々反感を抱いたり、失望したりしないようにあと、女性陣の配役とか…
> その後、急速にしぼんでバンダイもたいしたやる気を見せない変なアニメだったバンダイはやる気満々だったけど、バブル人気 ? が一気に弾けて商品が店頭で在庫の山になったんだよなぁブームの終焉はよくあることだけど、ちょっと前まで人気絶頂と思われてた作品のグッズが在庫の山になるなんてあまり記憶にない
一番くじの売れ残りとかひどかったもんねまああれ女性向けなのか男性向けなのかいまいちだったのが原因だけど
>ヒーロースーツのスポンサーロゴはMicrosoftとAppleどっちが入るのかしら
トランスフォーマーみたいに屋上で牛乳のんだり中国系銀行のカード使うシーンが無くなったりして本編が長すぎない編集が出来そう
>ディスクウォーズ:アベンジャーズはきっちり終わってるあれも続くような素振りを見せて終わったんだが…
そういえば、さとうけいいちってそこそこ特撮にも関わってるね
>ヒーローマンも黒いヒーローマン!?ってオチでなげっぱなしエンドだったし、アメコミテイストを出すにはクリフハンガー的なのにせざるを得ないと思ってるんじゃないの?言うてもタイバニの方はバニーの両親の死亡の背景にウロボロスがガッツリ絡んでるのに両親殺しの犯人ぶっ倒して終わりだからなぁ、モヤモヤ感凄いわライジングでやっと決着つくと思ったのにどーでもいい話でほんとびっくりした、そりゃファンも離れるわ
>ちょっと前まで人気絶頂と思われてた作品のグッズが在庫の山になるなんてあまり記憶にない昭和時代は日常だったけど、最近はあまりないよね。タイバニは地上波での放送局が少なすぎたのも問題あったと思う。
>ブームの終焉はよくあることだけど、ちょっと前まで人気絶頂と>思われてた作品のグッズが在庫の山になるなんてあまり記憶にない割りとよくある
>The Rising公開日が関東で超大雪の日だったっけ
>割りと良くある というか、大半のアニメは当たり前になるような。特撮は元々一年縛りで販売企画されてるので残らないというか店も残さない傾向だけど、アニメ・漫画は流行った→グッズ増加→売れないの流れが基本。エヴァもハルヒもクローズもらきすたもかけいおんもワンピもイナズマもダンボールも銀魂も妖怪もどんなに人気あっても確実に衰退を味わってる。
>両親殺しの犯人ぶっ倒して終わりだからなぁ、モヤモヤ感凄いわ死ねツー将軍
>ディスクウォーズ:アベンジャーズはきっちり終わってる>あれも続くような素振りを見せて終わったんだが…あれはよくある「ヒーロー達の戦いはこれからも続く」ENDであってクリフハンガーとは違うと思うが。
>その場合バーナビーは黒人になりそうだがね黒人枠はネイサン姐さんがいるし
あっちは同性愛にうるさいから設定かわるか消えてそう
>あっちは同性愛にうるさい昔はたまにおねえキャラが映画に出てきた気がするけどそういうのってもうないのかな
>そういえば、さとうけいいちって>そこそこ特撮にも関わってるね
>それともやりたくなかったのか前のプロデューサーが退社して新しいプロデューサーと交代したらオファーが来なかったその話で お 察 し く だ さ い
なー
> というか、大半のアニメは当たり前になるようなそりゃどんな大ヒット作品でも衰退はしていくものだけどタイバニの場合はヒットしたあと、二、三ヶ月くらいで一気に失速したイメージがあるので元がマイナー作品で商品化のタイミングが遅れたというのはあるんだろうけど、バンダイが本気で商品化強化した途端にブーム終焉だったから強烈だったよ
>レベルファイブ作品はダンボール戦機だけが傑作だろ
書き込みをした人によって削除されました
>49.98.*(spmode.ne.jp)くっそウザいチンカス鼠はさっさと死んで、どうぞ
>そりゃどんな大ヒット作品でも衰退はしていくものだけどアニメの場合は1クールが基本になってるせいで商品数少ない時期が極端に人気集中して、増産した頃には手遅れって言うのが多いんだよな。タイバニは2クール作品でバンダイがスポンサーについてたのに展開が遅すぎた。放送終了して2クール過ぎたら大体のアニヲタは次の嫁を発見している。
>イナイレはサッカー侮辱したから天罰が下ったんだあれはサッカーじゃなくて超次元サッカーだから(言い訳です)。ていうか、イナズマは比較的最後まで人気あって、妖怪が始まった途端にみんなの記憶から消滅しただけなので挙がってる中では優秀なほうだったかと。
テレビで気軽に見る分には丁度いいけどわざわざ劇場まで観に行きたいか?って言われると微妙な作品だった正直完結編まで3年も引っ張るようなコンテンツではないと思う」
いつ完結編やったの?
・スポンサー付のヒーロー・バディ物・ルナティックの存在と立ち位置この3要素があれば名前やキャラや話が変わっても面白い作品になると思う。変にアニメに近づけなくていいかな
騒がれてるからどんなもんかと見てみたらオーズやドライブの比じゃないレベルで戦闘中のコントが酷かった
結局中身(お話)って大事よねって感想に帰結する印象年季を重ねてるなりの活躍を見せてくれるかと思ったらホントにただの役に立たないおっさんだったことの方が多い主人公敵の洗脳にほんの揺らぐほどの抵抗も見せないヒーロー達・・・死ぬ予定で書いてたキャラを人気が出たからって放映中に予定変更したって時点で大丈夫か?とは思ったがとにかく本当に勿体ない
まともな戦闘やる予算がなかったんだとかコントは誤魔化し演出みたいなモンなんだろうけどそれが女性層にウケたってのもあるだろうし、一概に否定しづらい
>タイバニは2クール作品でバンダイがスポンサーについてたのに展開が遅すぎた。>放送終了して2クール過ぎたら大体のアニヲタは次の嫁を発見している。放送開始前からアーツ出す予定で展示しても注目されずタイガー発売時にめちゃくちゃ人気でてプレミアつきまくったが映画の頃には余りまくって同人でも腐がジャンル離れしたりだったな
牙狼みたいに長期コンテンツも狙えたのにその可能性をことごとく自分で潰したとしか思えん
需要ないとは解ってるがKARASも実写化はよ
>割りとよくあるスレチだけどこれ廉価版のほうやんこういう感じの
>それが女性層にウケたってのもあるだろうし、一概に否定しづらいメンタルの弱さにモヤモヤするけどそこ解決したらそもそも腐人気は出なさそうだしなぁ
> 敵の洗脳にほんの揺らぐほどの抵抗も見せないヒーロー達・・・これについてはブルー・ローズの見せ場があったからいいんじゃない ?そもそもメーカーと契約してるサラリーマン・ヒーローだしビジネスライクなヒーローってのは米で受けるのかな ?
中身が大事ねえ・・・・ダブルみたいな中身すっからかんの記号の寄せ集めを最高とか言ってる奴等が言ってると乾いた笑いしか出ないな
タイバニはヒーロー物していた1クール目のほうが評判よくて2クール目の暗い内容は評判当時から悪かったよ
続編があるならタイガーのスーツはモデルチェンジしてほしいな以前のデザインを残しながらどこかにもう少し虎っぽい意匠を取り入れてほしい他のどれも完成されて馴染みのあるデザインだと思うが流石に見飽きたそろそろブラッシュアップ、バージョンアップがあっていい頃だと思う
ワイルドタイガーは顔だけちょっと変えて欲しい頭がウド鈴木みたいに見えるんだよ
ちょっとどころか全身ほぼ別物になる可能性の方が高い
スポンサーロゴもアメリカの企業になるのかな?ペプシはそのまま残るかもしれんが
ロゴ部分だけあとで簡単に変えられるように作って公開する国ごとにスポンサーを募ったりして