特撮@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

画像ファイル名:1444421986312.jpg-(25326 B)サムネ表示
25326 B無題 Name 名無し 15/10/10(土)05:19:46 IP:58.146.*(starcat.ne.jp) No.1449998 del 18:26頃消えます
怪獣ガメラがついに復活! 新作映像が公開
http://www.sankei.com/entertainments/news/151009/ent1510090014-n1.html

 新生ガメラ、始動! KADOKAWAは現地時間8日、米ポップカルチャーの祭典「ニューヨーク・コミコン2015」でガメラの新作映像を初公開した。

 題名は「GAMERA」。1965年にシリーズ第1作「ガメラ」が公開されて今年で50年。映像は生誕50周年記念として公開された。

 監督は映画「鮫肌男と桃尻女」や「PARTY7」など斬新な映像で人気の石井克人。映像は30秒間で、シリーズの人気怪獣ギャオスが東京に現れ、パニックの中、少年・マナフ(高橋琉晟=るい)の父親(宮藤官九郎)が食べられてしまう。映像ではガメラの雄姿も見られる。ガメラの新作は「小さき勇者たち〜ガメラ〜」以来9年ぶり。

 公式サイトには「帰還」と書かれており、KADOKAWAは「GAMERA」の新プロジェクトを企画予定という。来年夏には和製ゴジラの新作「シン・ゴジラ」も公開予定で、日本を代表するモンスターが激突する可能性もありそうだ。(伊藤徳裕)
削除された記事が1件あります.見る
無題 Name 名無し 15/10/10(土)07:08:55 IP:122.31.*(ocn.ne.jp) No.1450014 del
    1444428535344.jpg-(40164 B) サムネ表示
40164 B
>帰還

奴が帰ってくるのか?
無題 Name 名無し 15/10/10(土)07:11:42 IP:122.31.*(ocn.ne.jp) No.1450018 del
    1444428702645.jpg-(420025 B) サムネ表示
420025 B
>米ポップカルチャーの祭典「ニューヨーク・コミコン2015」でガメラの新作映像を初公開

身勝手過ぎます!!!
無題 Name 名無し 15/10/10(土)07:37:32 IP:124.44.*(wakwak.ne.jp) No.1450022 del
小さき勇者はもう公式的にも黒歴史でしょ

改めて田崎はテレビ屋止まりだと実感したわ
無題 Name 名無し 15/10/10(土)07:42:42 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.1450025 del
>帰還
>奴が帰ってくるのか?

トトの続編なら良いけど、ガメラのフォルムとかギャオス軍団とかG3っぽい雰囲気だしなぁ...
個人的には、平成三部作には触れないでほしいんだが...
無題 Name 名無し 15/10/10(土)07:59:28 IP:124.44.*(wakwak.ne.jp) No.1450035 del
    1444431568039.png-(51205 B) サムネ表示
51205 B
自主制作で3直後の4が作られたり、小さき勇者も
この新作もガメラvs大群ギャオスだったり
つくづく3のラストはとてつもない衝撃度だったんだな
無題 Name 名無し 15/10/10(土)08:06:38 IP:115.177.*(infoweb.ne.jp) No.1450040 del
まだ微妙なところはあるものの、かなりの映像が
作れるようになってるんだねー
予算があればもうエメゴジぐらいのはできそうだな

気になるところと言えば、冒頭のギャオスの飛び方が
水中を泳いでるようで、もっと馬鹿でかい重量のあるものが
飛んでいるって感じを出してほしいところだな。
ちょっとフラフラしすぎ
あと新怪獣?がいまいちパッとしない。この辺はセンス次第
だろうねー
無題 Name 名無し 15/10/10(土)08:44:38 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.1450064 del
平成三部作に衝撃を受けてこれから特撮、怪獣映画はどこまで進化するんだろうと思ってたら日本から怪獣映画がなくなった
無題 Name 名無し 15/10/10(土)08:50:25 IP:114.162.*(ocn.ne.jp) No.1450069 del
もうスレ立ってんだけどそこじゃあかんのか
無題 Name 名無し 15/10/10(土)09:06:34 IP:1.75.*(spmode.ne.jp) No.1450078 del
>もうスレ立ってんだけどそこじゃあかんのか

あっちはソースかショボいだろ
無題 Name 名無し 15/10/10(土)10:21:20 IP:60.36.*(plala.or.jp) No.1450103 del
>平成三部作に衝撃を受けてこれから特撮、怪獣映画はどこまで進化するんだろうと思ってたら日本から怪獣映画がなくなった
居なくなるまで何年もかかってるんだからあまり大雑把な見方しちゃいかんよ

平成3部作の物真似の上手さ=作品の質と勘違いした声のデカい人がいたからだな
無題 Name 名無し 15/10/10(土)10:23:42 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.1450106 del
>小さき勇者はもう公式的にも黒歴史でしょ
>改めて田崎はテレビ屋止まりだと実感したわ

けど、来月から始まるチャンネルNECO での一挙放送でもトトやるみたいだよ。平成括りで…
無題 Name 名無し 15/10/10(土)11:05:44 IP:114.173.*(ocn.ne.jp) No.1450122 del
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 15/10/10(土)11:06:16 IP:114.173.*(ocn.ne.jp) No.1450123 del
>あと新怪獣?がいまいちパッとしない。この辺はセンス次第
>だろうねー
なんかバイラスとムートーを足して2で割った感じ
無題 Name 名無し 15/10/10(土)12:56:16 IP:220.209.*(infoweb.ne.jp) No.1450198 del
>新怪獣?がいまいちパッとしない
なんちゅうか四つんばいになったID4エイリアンだな
無題 Name 名無し 15/10/10(土)13:52:09 IP:118.86.*(j-cnet.jp) No.1450246 del
画質を作りすぎているのと明確なランドマークを描いていないので
怪獣映画に重要な怪獣が本当に表れた感が損なわれているのが残念
無題 Name 名無し 15/10/10(土)14:59:07 IP:106.72.*(enabler.ne.jp) No.1450307 del
見たけどウルトラマンほどのビジュアルインパクトは無かったな
無題 Name 名無し 15/10/10(土)15:05:58 IP:115.177.*(infoweb.ne.jp) No.1450318 del
ここは嘘でもいいから、ガラシャープとかマルコブカラッパ
でも出しておいてくれれば「うおっ!」となったのでは。
いやそれは昭和好きの人間だけかな

あと、火球とかのアクションは平成シリーズでやったことを
なぞっているだけだったので、今までになかったビジュアル、
たとえば頭や手足が甲羅から出てくるときどんな風か、とか
そういうのをCGで見せてくれれば面白いと思うんだけどね
無題 Name 名無し 15/10/10(土)15:11:30 IP:49.96.*(spmode.ne.jp) No.1450323 del
インパクト薄いのは
先に色々みちゃってるから仕方ない
無題 Name 名無し 15/10/10(土)16:04:22 IP:153.163.*(ocn.ne.jp) No.1450346 del
ギャオスが直接人間を食い殺す場面があるな
ここまでストレートな食人描写って過去の怪獣映画にはあんまりなかったから
すごく新鮮
直接的すぎることには賛否はあると思うけど、個人的には有りだな
旧作のギャオスを知らない世代にもインパクトがありそう
無題 Name 名無し 15/10/10(土)17:02:28 IP:114.181.*(plala.or.jp) No.1450368 del
ウルトラマンn/aもそうだけどこんなハリウッドクラスの高クオリティCGが日本で作れるとは思わなかった
無題 Name 名無し 15/10/10(土)17:35:45 IP:122.26.*(ocn.ne.jp) No.1450392 del
>ウルトラマンn/aもそうだけどこんなハリウッドクラスの高クオリティCGが日本で作れるとは思わなかった
CMもそうだが数分程度の映像に時間と金かければこれだけの映像レベルは作れる
ただそのクオリティを2時間の映画で維持しろといったらまず無理
無題 Name 名無し 15/10/10(土)17:37:06 IP:118.86.*(j-cnet.jp) No.1450393 del
短編だと予算と機材を集中して使えるからできるんで、そのまま長編が作れるかといったら無理だと思う
お金と時間と人が足りない
無題 Name 名無し 15/10/10(土)18:09:02 IP:111.107.*(au-net.ne.jp) No.1450410 del
いや画像よりも日本特撮映画の場合脚本がなあ・・・
あと必ずはいるアイドルが・・・
無題 Name 名無し 15/10/10(土)18:21:48 IP:2001:318.*(ipv6) No.1450416 del
    1444468908336.jpg-(97281 B) サムネ表示
97281 B
>ギャオスが直接人間を食い殺す場面があるな
昭和版でもあったと思ったが、見返してみると喰う場面を直接映してなかった
画像のは、この後ギャオスの顎が上下する場面を出して食べた事を示唆した
無題 Name 名無し 15/10/10(土)18:21:59 IP:153.163.*(ocn.ne.jp) No.1450418 del
脚本に関してはハリウッドだってそうそう褒められたものばかりじゃないでしょ
無題 Name 名無し 15/10/10(土)18:27:25 IP:60.37.*(ocn.ne.jp) No.1450424 del
怪獣映画作れっつって出来上がったら脚本がダメとかのたまうから日本の怪獣映画オタクはだめ
無題 Name 名無し 15/10/10(土)18:42:45 IP:211.5.*(cims.jp) No.1450427 del
> 怪獣映画作れっつって出来上がったら脚本がダメとかのたまうから
> 日本の怪獣映画オタクはだめ

逆なんじゃね ? 特撮シーンがよければ脚本はどーでもいいって
特撮オタがいたから衰退したんじゃ…
別に凝った脚本である必要はなくて、登場人物の行動の不自然さや
ストーリィのノイズにならない程度で十分なんだけど
無題 Name 名無し 15/10/10(土)18:57:45 IP:220.209.*(infoweb.ne.jp) No.1450439 del
>画像のは、この後ギャオスの顎が上下する場面を出して食べた事を示唆した
このシーンのギャオスの腕がどうなっているのかは永遠の謎である
無題 Name 名無し 15/10/10(土)19:40:47 IP:61.199.*(ocn.ne.jp) No.1450456 del
>別に凝った脚本である必要はなくて、登場人物の行動の不自然さや
>ストーリィのノイズにならない程度で十分なんだけど
それの基準が個人差かなり大きいからどの程度で十分なのか永遠に答えは出ないというね。
自分はもうメモ3行くらいのストーリーで必要十分だと思うけど。
ドラマや恋愛ものみたいに脚本で魅せるジャンルじゃないんだから
脚本に費やす労力は本当に最低限でいいと思う。
無題 Name 名無し 15/10/10(土)19:43:26 IP:125.4.*(zaq.ne.jp) No.1450458 del
>ギャオスが直接人間を食い殺す場面があるな
頭かじられた状態で息子に走れーとか言って喰われるお父さん、感動しなきゃいけないシーンなのに笑ってしまう自分が悔しい
無題 Name 名無し 15/10/10(土)19:55:59 IP:153.163.*(ocn.ne.jp) No.1450466 del
映画である以上は脚本だって重要だよ
平成ガメラがあれだけ評価されてるのも、怪獣の魅力を物語の中できちんと描いた脚本の功績が大きい
特に一作目は今観ると特撮は安っぽいけど、ストーリーテリングの巧さでぐいぐい引きつけられる
無題 Name 名無し 15/10/10(土)20:02:58 IP:59.85.*(t-com.ne.jp) No.1450471 del
>No.1450427 del
>逆なんじゃね ? 特撮シーンがよければ脚本はどーでもいいって
>特撮オタがいたから衰退したんじゃ…
その割にはガメラ3の脚本がオタクたちにこき下ろされているのが不思議である
無題 Name 名無し 15/10/10(土)20:38:24 IP:60.41.*(plala.or.jp) No.1450490 del
>平成ガメラがあれだけ評価されてるのも、怪獣の魅力を物語の中できちんと描いた脚本の功績が大きい
凝ってよくできてはいるけど理屈と蘊蓄で画面を埋め尽くすとこにオタク臭さがある
水族館でアトランティスの話をする女子中学生とかどうもね
でもそれが魅力でもあるから難しい
無題 Name 名無し 15/10/10(土)20:43:37 IP:240f:4.*(ipv6) No.1450493 del
ギャオスが横に吹っ飛んでからガメラが起き上がるまでのシーンは平成ガメラを超える迫力で良かった
ただ10年後のシーンは予算と時間が足りないのかCGがかなりラフになっちゃってるけど
無題 Name 名無し 15/10/10(土)22:03:46 IP:240d:1a.*(ipv6) No.1450552 del
確かに新怪獣 のところがちゃちいね
無題 Name 名無し 15/10/10(土)22:15:35 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.1450555 del
人間が悪いばっかの勘違いしたような怪獣讃歌ばっかやってればそりゃ衰退するわ
無題 Name 名無し 15/10/10(土)22:24:46 IP:218.221.*(so-net.ne.jp) No.1450564 del
>脚本がダメとかのたまうから日本の怪獣映画オタクはだめ
だからってギャレスのゴジラの脚本だって
褒められたものではなかろうに

某巨人実写映画だって、何が駄目だったかといえば
脚本がまず致命的欠陥品だったじゃないか
無題 Name 名無し 15/10/10(土)22:30:13 IP:126.255.*(panda-world.ne.jp) No.1450568 del
人間のあり方や科学の進歩を肯定するようなカラッとした作品も見たいね
無題 Name 名無し 15/10/10(土)22:36:24 IP:122.31.*(ocn.ne.jp) No.1450573 del
>このシーンのギャオスの腕がどうなっているのかは永遠の謎

それを言うなら
ガメラが子供を背中に乗せるときのガメラの手だろ?
無題 Name 名無し 15/10/10(土)22:45:12 IP:58.89.*(plala.or.jp) No.1450576 del
音楽は川井憲次だね
無題 Name 名無し 15/10/10(土)23:07:15 IP:101.143.*(eonet.ne.jp) No.1450593 del
わざわざコミコンでお披露目するほど
海外で需要あるの?
無題 Name 名無し 15/10/10(土)23:12:48 IP:240d:1a.*(ipv6) No.1450603 del
    1444486368750.jpg-(38912 B) サムネ表示
38912 B
>人間のあり方や科学の進歩を肯定するようなカラッとした作品も見たいね

映画じゃないけど
ウルトラマンの「怪彗星ツイフォン」ラストシーンが
そんな終わり方
無題 Name 名無し 15/10/11(日)00:13:07 IP:58.89.*(plala.or.jp) No.1450672 del
シチュエーションはガメラ3だけど雰囲気は異世界のファンタジーのようだ
無題 Name 名無し 15/10/11(日)00:47:50 IP:60.41.*(plala.or.jp) No.1450695 del
>ただ10年後のシーンは予算と時間が足りないのかCGがかなりラフになっちゃってるけど
一回しか見てないけど気にならないというか気づかなかったが何かあった?
というわけで
>確かに新怪獣 のところがちゃちいね
という言葉の使い方が安直で大雑把に聞こえる
無題 Name 名無し 15/10/11(日)01:02:19 IP:211.5.*(cims.jp) No.1450701 del
> 人間のあり方や科学の進歩を肯定するようなカラッとした作品も見たいね

公害が社会問題になった70年代から、そういう視点では未来が
語られなくなった気がするなぁ
バブル前後で多少楽観的になったけど、原発事故、少子高齢化、
中国の軍事大国化と、現代の日本の未来予測真っ暗だし…
無題 Name 名無し 15/10/11(日)23:10:58 IP:218.225.*(seikyou.ne.jp) No.1451457 del
>公害が社会問題になった70年代から、そういう視点では未来が
>語られなくなった気がするなぁ

アニメでも
アトムの時代は「ラララ科学の子〜」だったのが、
ミクロイドSだと「心を忘れた科学には」だもんな。
無題 Name 名無し 15/10/12(月)00:08:03 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.1451496 del
でも実際には殺人事件発生率は年々減ってて、60年代が戦後最高の発生率だったりする。不安な時代ほど明るい未来を見たがったのかもね。
ただ自殺率は今のほうが高いけど。
無題 Name 名無し 15/10/12(月)00:17:05 IP:220.49.*(bbtec.net) No.1451501 del
>公害が社会問題になった70年代から、そういう視点では未来が
>語られなくなった気がするなぁ
科学万能の魔法が完全に解けちゃったからな。
便利ではあるけどその代わり大きな代償支払わされるとか、使い方を一歩誤れば…
みたいな負の側面が洒落にならない事例が近年たくさん起こってきたから
みんなが科学万歳!と声高に言えないんじゃないかと。
無題 Name 名無し 15/10/12(月)00:30:23 IP:60.236.*(mesh.ad.jp) No.1451507 del
>音楽は川井憲次だね
この人の曲、聴いただけでスタッフクレジット見なくても
「あ、川井さんだ」っていつも百発百中で当たる
無題 Name 名無し 15/10/12(月)00:31:40 IP:153.163.*(ocn.ne.jp) No.1451508 del
少子高齢化で日本の衰退が始まってるのは事実だよ
経団連に支配された今の政府はイザとなれば移民を取り込めばいいぐらいに思ってんだろうけど
労働条件の劣悪なこの国にロクな移民が来てくれるわけがない。

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
- GazouBBS + futaba-