教えて!goo内において、同じ質問を幾つかのカテゴリ、または、同じカテゴリ内の細分化された複数のところにするのは、マルチポストで規約違反になると思うのですが、ここと同じような別の質問サイトに、ここでしたものと同じ質問をすることはマルチポストになってしまうのでしょうか。
ここで英語などの質問をして幾つか回答をいただいたのですが、ここを利用していない方からの回答もいただけたらと思ったためです。
因みに、僕は今のところ質問サイトは教えて!gooしか利用していません。
運営へ
カテゴリ違いでしたら移動お願いいたします。
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (11件中11~11件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:2015/10/12 12:43
haijin1996
既存会員のIDをヌケヌケとパクって
回答している変態ストーカーが寝言を書き込んでやがる。
このストーカーの本アカはこれだけどなあ。
http://okwave.jp/profile/u1736484.html
http://okwave.jp/profile/u1724584.html
No.10
- 回答日時:2015/10/12 12:35
こんこんこんにちブゥ
マルチポスト・・・・複数のポストに投函すること・・・・
子ブたんへのお小遣いの送付につきましては、マルチポストOKですブゥ
広義の意味でとらえたマルチポストについては、他の人が書いてるから、子ブたんは説明しないブゥ
だって、めんどうなんだブゥ
でも、ここでは、
>当サイト内において、同一カテゴリーであるかどうかを問わず、同一内容の質問を繰り返し複数投稿する行為は、削除・編集の対象とさせていただきます。同一人物が複数の会員IDを取得した上でそれぞれの会員IDで同一内容の質問を繰り返している場合も含みます。
と、禁止するマルチポストを限定してるブゥ
そして、
>ここと同じような別の質問サイトに、ここでしたものと同じ質問をすることはマルチポストになってしまうのでしょうか。
広義の意味では、マルチポストになる・・・・でも、このサイトが禁止している行為には当たらない
だからといって、別の質問サイトに投稿したらどうなるか・・・・
ここでは、禁止行為に当たらなくても、投稿した別の質問サイトでは禁止行為としてきていされているかもしれないから、わからんブゥ
投稿する別の質問サイトの規約を確認するべしだぁブゥ
でもブゥ、複数のサイトで、同じ質問が投稿されていても、それが同一人物によるものか、他人によるものかなんて、投稿した以外はわからんブゥ
誰かが書いてるけど、いろんなサイトに投稿している人がいると、でも、それは、もしかしたら、いやがらせ目的で、コピ―してペーストしただけの他人のさのる投稿カモしれないブゥ・・・カモは、ネギをしょってくるとおいしいブゥ
子ブたんは、サイトの規約が許しているなら道徳に反するようなことをしてもいいという意見には賛同できかねます。
子ブたんの道徳は、子ブたんが決めたもの・・・・そうブゥ、他人が道徳に反するといっても、それは子ブたんの道徳に反しなければ、OK牧場ブゥ
すべては、自分で決めればいいブゥ・・・・運営さんに怒られて、納得できれば、すなおにごめんなさいするですブゥ
No.9
- 回答日時:2015/10/12 10:29
マルチポストについてはこちらの解釈が納得できました。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3% …
回答を専門にする人は、他のサイトにも登録して同じカテゴリの質問に回答しているのが普通です。
GoogleやYahoo!で検索する人にとってはサイトの違いはまったく無関係です。
そういう方々から嫌われてIDを覚えられるようなことは避けた方が無難でしょう。
人によって参加姿勢は違うとは思いますが、わたしはサイトの規約が許しているなら道徳に反するようなことをしてもいいという意見には賛同できかねます。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
>回答を専門にする人は、他のサイトにも登録して同じカテゴリの質問に回答しているのが普通です。
回答専門の人はそうなのですね。僕は今のところ教えて!gooしか利用していないものでして。
>GoogleやYahoo!で検索する人にとってはサイトの違いはまったく無関係です。
これが一番の問題ですね。自分にもあるのですが、自分にとって必要のない同じ情報ばかりがはじめに出てきて、なかなか目的のものに辿りつけなかったり、結局見つけられなかったりと。
>人によって参加姿勢は違うとは思いますが、わたしはサイトの規約が許しているなら道徳に反するようなことをしてもいいという意見には賛同できかねます。
これに対する考え方は、本当に人によってまちまちですね。道徳はあってないようなものという部分もありますから。
No.8
- 回答日時:2015/10/12 07:42
>全く同じ質問をしたいなと思うこともあります。
回答番号6の方の御意見のとほりです。教えて!gooのサイトの中でのマルチポストしか管理しない、といふのは規約の不備のひとつです。他者の意見も聞き、自分で考えて行動すべきです。ネット社会の歴史は始まつたばかりです。これから作つてゆくものです。現在の規約をありがたがつて「ルールを守れ」と主張するばかりではうまくゆくはずがありません。利用者も運営側とともに考へてゆくべきです。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
>利用者も運営側とともに考へてゆくべきです。
その通りですね。何も考えずに自分だけに都合よく、タダで利用するだけ利用するのは問題ですね。
余談ですが、plapoti様のニックネームがplaceboに見えてしまいます。
No.7
- 回答日時:2015/10/11 23:30
>別のサイトでなら同じ質問をしてみたいという思いがあるのですが、迷惑だと感じる人がいるという事実を考えると大変悩ましいです
構いませんよ
各サイト、それぞれ見てる人が違いますから
同じサイトの中で重複する同じ質問だったら、何度も同じ質問を見る事になるのでマルチポストになりますが
他のサイトなら見る人は同じではありませんから、気にする必要はありません
また、管理者は他のサイトを管理できませんし
この回答へのお礼
ありがとうございます。
>他のサイトなら見る人は同じではありませんから、気にする必要はありません
僕は今のところ、このサイトだけしか見ていないので問題ないのですが、複数のサイトを見ていたり、検索して質問を見ている人は、同じものが幾つもヒットしてしまい時間等のロスということになってしまうのです。
No.6
- 回答日時:2015/10/11 23:23
#2です。
>自分としては、多くの考えを聞きたいから同じ質問を幾つかのサイトでしてみたい。迷惑だと感じる人がいることが分かっていてこのようなことはしたくない。二律背反と申しましょうか、この相反することが、アウフヘーベンと申しましょうか、上手くひとつになる方法はないものか。
なぜ嫌われるかを考えれば、嫌われない手順を踏めばいいという解釈に帰結します。
片方を締切処理してからもう片方に質問を立て、その際に以前に閉じた質問へのリンクを補記すれば、マルチポストだと判断されるのではなく、継続質問だと判断されるでしょう。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
>片方を締切処理してからもう片方に質問を立て、その際に以前に閉じた質問へのリンクを補記すれば、マルチポストだと判断されるのではなく、継続質問だと判断されるでしょう。
なるほど。そのようにすればよいのですね。回答を急いで、欲張って、同時に同じ質問を方方でしては駄目ですね。
No.5
- 回答日時:2015/10/11 22:07
これまでの回答者のみなさんのおつしやるとほりでよろしいのですが、少しだけ追記します。
教えて!goo内だけであつても、他のサイトとの併用であつても、どちらもマルチポストです。教えて!gooでは、このサイト内でのマルチポストだけを禁止してゐます。他サイトとのマルチポストは黙認です。これは政治の世界の「たてわり行政」と同じです。自分の管轄外のことは関知しませんよ、といふ態度です。
私の場合はそもそも同じ質問を投稿する気にはなりません。視点を変へたり、事例を別のものにしたり、なんらかの変化をつけます。そのほうが楽しめます。他の人のマルチポストは特には気になりませんので、ふつうに回答しますが、場合によつてはマルチポストについての指摘をすることもあります。マルチポストに反対する人の意見そのものは正論ですので、尊重すべきです。別サイトですが、以下の回答者の見解が参考になると思ひます。OKWaveと教えて!gooの同一質問には私が回答しました。gooでは語学的な内容を、OKWaveでは指摘回答を。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
この回答へのお礼
ありがとうございます。
>私の場合はそもそも同じ質問を投稿する気にはなりません。視点を変へたり、事例を別のものにしたり、なんらかの変化をつけます。そのほうが楽しめます。・・・・・・
本当にこれはどうしたものか。質問の内容にもよりますが、全く同じ質問をしたいなと思うこともあります。会員でなくとも、質問を読んだ人が答えられる質問には誰でも答えられるようになっていればよいのにと思うこともあります。
No.4
- 回答日時:2015/10/11 19:07
カテ荒らしのナナミって野郎に言ってやれ !
http://stakasaki.at.webry.info/200512/article_3. …
毎回同じ質問を3つのサイトに投稿繰り返すからどうにもならん。
運営が関係ないと判断しているかもしれない。
ただ多くの閲覧者は不快だと思うが。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9085236.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://okwave.jp/qa/q9062292.html
この回答へのお礼
ありがとうございます。
>毎回同じ質問を3つのサイトに投稿繰り返すからどうにもならん。
運営が関係ないと判断しているかもしれない。
ただ多くの閲覧者は不快だと思うが。
本当にこのことは悩ましいですね。自分も英語、数学や国語等、学問に関する質問は、多くの方からの回答がいただきたいのです。100%解決してしまえばそうする必要はないのですが、いまいち完全に納得がいかないこともありまして。
No.2
- 回答日時:2015/10/11 15:36
完璧にマルチポストです。
同じサイトだろうと系列サイトだろうと全く別のサイトだろうと、Multiなpostにはかわりありません。
以前なんとかというサイトと提携関係にあったとき、運営側が規約内で提携サイト内で同じ質問を投稿するマルチポストを禁じるとか書かれていまして、全く別のサイトへの投稿と同じ投稿をしても構わないと受け取れました(マルチポストではないとは表現されていない)が、そんなの会員でもなんでもない大多数のインターネット利用者には関係ありません。
完璧にマルチポストです。
所属しているサイトにマルチポストだと認められるかどうかを基準に考えてはいけません。
なぜマルチポストが問題となるかを考えれば、サイトが認めていてもすべきではないことは一目瞭然です。
下記URIはmixiでのマルチポストについての言及ですが、どこのサイトでも同じです。
http://stakasaki.at.webry.info/200512/article_3. …
マルチポストであることを質問文内で明言し、どの質問に対しても事後のフォローがきちんとなされているのなら、問題にはならない理屈ですが、フォローが確約されたものでない以上参加を見送る回答者は多いでしょうね。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
>完璧にマルチポストです。
そうですね。同じ質問をどこでしようともマルチポストということになりますね。
確かに、同じ質問を何度も見たりと時間の無駄等の理由があるということですが、回答はそれぞれのサイトの会員しかできないため、より多くの方たちから回答を募りたい場合はどうしたものかと。これは悩ましいことです。自分としては、多くの考えを聞きたいから同じ質問を幾つかのサイトでしてみたい。迷惑だと感じる人がいることが分かっていてこのようなことはしたくない。二律背反と申しましょうか、この相反することが、アウフヘーベンと申しましょうか、上手くひとつになる方法はないものか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
注目の記事
賞味期限が過ぎたサプリメントは飲んでもいいの?専門家が解説!
健康維持に役立つサプリメント。サプリメント大国アメリカと比べると日本の普及率はまだまだ低いが、今年4月から食品の有効性を表示できる「機能性表示制度」がスタートするなど、大きく動きが変わろうとしている。 ...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
- 4教えてgooとgoo知恵袋
- 5数分差の 重複質問 どうして...
- 6教えて!gooとヤフー知恵袋の違い
- 7ここって質問が閉じられた後も...
- 8(疑問)マルチポストて?
- 9ブロックされたらやりかえしま...
- 10教えてgooの使い方。回答に対し...
- 11Youtube動画を添付するのは違反...
- 12簡単ログイン(マイページはど...
- 13質問が削除できません。
- 14どんな気持で回答してますか?
- 15間違えて『★役に立った』を押し...
- 16お礼に「アザース」、何様なのかと
- 17画像(写真)がうまく添付でき...
- 18*ヤフー知恵袋と教えて!Gooの...
- 19goo.ne.jpは 長時間実行中のス...
- 20わざわざ手間をかけて行間隔を...
おすすめ情報
教えて!goo ウォッチ 新着一覧
-
- 賞味期限が過ぎたサプリメントは飲んでもいいの?専...
- 健康維持に役立つサプリメント。サプリメント大国アメリカと比べ...
-
- 新撰組が討ち入りしてくる!?「池田屋事件」を体感で...
- 今年8月にあの清純派女優、堀北真希との電撃入籍を発表し、日本列...
- セカオワFukase風男子がメイクでキュー...
- クルマの運転は片手?両手?それとも膝!?
- サバ博士に聞く!サバの臭みを上手に取...
教えて!goo ウォッチ 記事ランキング
-
- 初夜を親族に見せる!?旧家の伝統が受け入...
- 伝統は、昔から引き継がれてきた文化や習慣である。連綿と続くも...
-
- 兄の子どもを妊娠しました。どうするべき?
- 妊娠は男女間で起こりますが、その男女が血族であっても当然妊娠...
- 3 ワコール社員に聞いた!Tバックを履くメ...
- 4 日本人の平均年収、500万円って本当?
- 5 お金がたまる人・たまらない人の分かれ目