2015年10月06日

魔獣3攻略(10/9 15:40頃 全盾用初代デッキ利用不可について更新)

魔獣3攻略

特記
 全盾は全体攻撃ではなく、4連だったため、タフネスで
 ないと、同キャラに攻撃集中することもあり、ドラコ利用の
 全盾デッキは使えなかった・・



盾情報と、仕様最新情報はこちら
1001体目以降の雑魚戦はこちら


※他のギルドの方で、もし役立つようでしたら、本URLを、他の方に勝手にお知らせしてもらっても大丈夫です!楽しみましょう!


特記

特攻は、1枚につき4〜10%デッキの体力アップということで、基本、
どんなデッキでも、スタメン以外の待機4枚に特攻を4枚入れておく
だけで、最大、40%アップなので、これが基本です。
image.jpg


黄紫のx5にエジプト%デッキで挑み、受けるダメージをハートボッ
クスで回復するシーソーする場合、余裕ができます。

%毒や、削りデッキでは、あまり恩恵がありません。
1撃でHPが1にされる(または0になる)体数を、後ろ倒しできる
という意味では効果があります。

固定は、もう少しタワーがあればスタメンが1撃耐えられるという
状況において、この体力アップは大きく影響します。
1撃耐えられれば、リーダに低レベルSUNなどを採用でき、スイッチ
した際に、リダサポ童話が可能になるためです。

全体攻撃のキリ番でスイッチを使っている方も、効果は高くなります。
(スイッチが通用する体数を後ろ倒しできる)

魔法使いをリダサポにした場合、魔法使いのスキルは、
両方が成功するか、両方が失敗するかしかありません。
成功率は75%です。



ギルメン向け要点:
ギルメン向け。とりあえずこれだけは必ず確認を!(著しく討伐数を
阻害する可能性のあるポイント)

※終盤以降、人が少ない深夜に、やれる人がサポ切れで何もできない、
または散歩道を毎回高速周回しないとサポリセできないとなると、
心が折れます。

深夜時間帯は、無理にプレイしなくてもいいので、たまたま起きてい
る人、たまたま起きた人はサポだけ変えてくれると助かります。

この後に添付するExcelまたは画像を元に、各自で進行に合わせて
サポを選んでみてね。上段表示ほど推奨構成。

guild_event_20151006_501-999.xlsx

guild_event_20151006_501-999.jpg

突入前に敵のHPを確認するといいよ。更新を押して後続を
確認できても、今現在どれくらい削れているかは、ダメージ
の数字で判断するしかないので・・。
※更新を押さないと、入った時の情報のままなので、必ず、
更新ボタンを押してね!


超重要:4連攻撃のキリ番は、HP30%以下で、ダメージを
半減するので、体力が倍になるのと一緒です。割合を決めれ
た人はなるべく待機をして、他の成功者と一緒に抜ける
よう
にしようね!
あと、6連から4連になったことで、6T目に食らうキャラ次第
では割合が生き残ったりすることもあるので、諦めず!

本当に重要なのはここまでです。


%毒デッキ
門は黒ポポ3Tでループできないのをスキルで補強+リーダが
落ちてもタフネス継続の保険なので、ない人は他の色の割合
を積むといいかも。ヤナない人はフラウ2体もいいかもね。
待機1体目の天使はオススメ!レベル関係ないので☆4でも!
image (1).jpg

サロメ毒デッキ
毒りんごでも代用できます。ループ要員は、ぐるみぃによる
超回復と、黒ポポの封印。
image.jpg

体力割合ループデッキ
このデッキでは一撃ができないので、いかに早く消して、
割合を何回あてるかの勝負。更新をしながら、抜ける
タイミングを見つける。童話や星魔導、状態異常でダメを
狙うのもいいかもね。
体力系のデッキはドワーフをリーダにするのも、回復しや
すいのでいいかも。
image.jpg
image (1).jpg

童話リダサポの削り
クリティカル全体ではこれ。
クルティカルを喰らわない限りは2回攻撃できるので、
ボスより童話が若干、期待値が上かな。多分・・。
控えも一色にするのもいいね。
個人的におすすめなのは裏1体は保険で赤。後は特攻。
image (2).jpg

魔法使い毒デッキ
魔法使いを使う場合、☆6か☆5かでかなり成功率に差が出る
ことを念頭に選択を。門を入れるとループ向きで、割合を
入れると、初手のダメージ重視に。全体に挑むときは、
待機は特攻でなくタフネスにすると、毒1ターン稼げる。

image (2).jpg
image (3).jpg

低LvSUNスイッチ童話デッキ
サポを初代(または体力系)にし、リーダのSUNのスキル
がたまったら、攻撃力減少を使ってからリーダだけを
落として、童話にスイッチ。私のこのセリリはLv44。
image (6).jpg

エジプト割合混色デッキ
主に黄紫x5全体で使うので、赤青緑を除く最後の一色は
同色にして等倍ダメで済むように注意を。
対紫に限りフラウを入れるのもあり。2枚目。
image (4).jpg
image (5).jpg

ドワーフ割合混色デッキ
サポもドワーフ。以下は、対緑想定。
主に赤青緑x5全体で使うので、弱点になる色の割合は
入れない。お好みで状態異常入れたり、SUN入れて、
2ループ目狙えるようになど。
IMG_1017.jpg
IMG_1014.jpg
IMG_1013.jpg

青体力初代デッキ
完全にハートBOX運任せにはなるけど、カティア発動まで
耐えれば一撃必殺。自信なければSUNを利用できるけど、
初代の回復1.4倍がなくなるので回復はあてにできない。
その場合、回復キャラを入れると入れるといいかも。
image (7).jpg

ボス削りデッキ
頭から攻撃力アップ系を並べておくと、リーダが落ちても
攻撃力があまり落ちない。全体攻撃へ挑む場合は、控えの
1体目も倍加系リーダに。
image (8).jpg

魔法使い割合デッキ
緑敵想定。
単色にすることで成功率重視の構成。門がない人は魚や
童話を入れて稼ぐといいかも。2枚目は、アリスやロック
を使ってループしながら、ごっそり欲張るデッキ。
image (10).jpg
image (11).jpg

割合ループデッキ
緑敵想定。
1枚めは成功率重視のデッキ。ループはできないので、
2発か3発割合を入れて抜けるタイミングを図る。
アリスは敵残りターン1で使うと、実質4T封印と一緒。
アリスやロックがあるなら、割合ループデッキを使い
大ダメねらいも。(2〜3枚目)
※待機にいる魔法使いや童話は関係ないのでお気せず!
image.jpg
image (12).jpg
image.jpg

固定童話ループデッキ
※700体目、800体目、など100n全盾専用。
スキルを貯めた後、リーダの門スキルを発動し、リーダを
落とし、童話にスイッチ。その後はループしながら、同時
消しをできるタイミングに合わせて、追撃と星の魔導師を
使う。星の魔導師でなくもう1体童話を入れるのもあり。
私はしろうさぎがないので、ロック。
アリスは敵残りターン1で使うと、実質4T封印と一緒。
ロックの場合は、童話スキルを使うのを躊躇していると数が
足りずループできないので、基本全開で。
サポはお好みで魔法使いか、門、魚。
サポートを門にすれば、1回に限りループ失敗時に、
保険になる。魚にしておくと、ダメージアップ期待。
image (9).jpg

※このデッキは利用できないことが判明・・
低レベルSUNスイッチデッキ
※計算しないとだけど、リーダを低レベルSUN(または低レ
ベルのエントやヨルン)にし、サポを初代にすると、スタ
メンが1撃をギリギリ耐えられる。以下の計算式はSUN想定。
自分が耐えられるか計算するエクセル(calc.xlsx)
この場合、1撃目でハーピーorエントorヨルンだけ落ちるので、
3T目に門にスイッチになり、門スキルが溜まったら発動して、
更に童話にスイッチ。違いは、ループ中に常に初代1.4倍が乗る。
保険はなくなるので注意。
また、レムレスを6体目にするとボーイズが乗るけど、星魔導を
6体目にすると、ループ成功までたどり着きやすくなる。
※ヒートアップがあるので、HP70%以下になったら不可。
image (10).jpg

門なし童話ループデッキ
門がない場合は、緑の魚、ライカーあたりをリーダにして
サポートを緑の門などに。レムレスの方が攻撃力高くなる
けど、星の魔導師にすると、ループ成功率がアップ。
配置はコンビネーションも忘れずに!
image (2).jpg

固定ダメ単発デッキ
固定ダメージ持ちスキルを1回当てること、その成功率に
比重をおく単発スタイル。うまくいけば2回あたったりも。
image (17).jpg
image (18).jpg


星の魔導師スキルについて
 これがいいというのはないけど、基本のイメージがあると
 わかりやすく、短い時間で判断しやいと思うので。
 言うまでもなく、配置であまり目的色が無い側に生成して
 3〜4色同時消しを狙うってことね。
 hasgda.jpg


毒の重ねがけついて
 毒重ね掛けは、重ねた時点で、プラスはされないけど、上書き
 できるよ。
 例:毒りんごで入れた毒の効果の残りが1ターンあって、フラ
 ウが瀕死で今にも落ちそうな時に、フラウの毒を重ねると、
 5ターンに。毒を複数連れて行っている場合で、毒が落ちる
 寸前の手として参考に。


サポ切れ対策
 赤の散歩道を高速周回すると、サポをリセットできるよ。
 3ステしかないしね。


時間帯による工夫
 人が多い時間は、削りきれなくても、ひとりではないので、
 だいたい倒せてる。そういう前提で、ボス、童話、魔導、
 初代でゴリ押しで半分削れるならそっちの方がいい。
 単位時間内の討伐数が伸びる。

 人が少ない時間はワンキル狙いかな。

 特にルール決めはしないので、このあたりは、各自の判断と
 自由で。


ちょっとしたことで討伐数が増えること
 時間ないときは、数分撤退でもコンボを発生させられるので
 貢献できる。いっそ、全然時間ないなら0ダメも歓迎。

 ほとんど参加できない日でも、自分が満タンであっても、
 空き時間にエールを送るだけでも、全体へ貢献できるよ。


小ネタ
 たくさんいる同じキャラのサポからどれかを選ぶ時、
 レアリティ、カードのレベル、プラス補正、スキルレベル等は
 選考基準になるかと思いますが、ログインが古い人から選ぶ
 というのも手です。ログイン時間が最近の人は、少しした後で、
 体数の進行に合わせて、より有効なサポを選択しなおしてくれ
 るかもしれません。
 あとの戦いにとっておくという考え方もできるよね。

 石消費を厭わない人は、使いたいサポが1人しかいなくて、
 そのサポで必ず成功させなければならない時、失敗または、
 失敗が濃厚となった後、アプリを強制的に落とすと、
 突入しなかったことになり(突入ログだけ残る)、
 ダメージも与えられず、まりょくだけ無駄に消費してしま
 うけど、サポも使わなかったことになるので、また同じ
 サポを使ってリトライができる。

 超序盤は1撃のはず。例えば単色で挑んでいる時、味方の
 攻撃が全員当たるのを待つ必要はなく、敵のHPが0になった
 時点で、攻撃中であっても撤退して大丈夫。
きちんと倒れて
 くれてるよ。

最後に
 ギルイベは、ちりつもなので、一度に与えるダメージよりも、
 数で勝負。ダメージが小さいとか、気にしないことが重要!
 5日あるので、燃え尽きないように(笑)
 リアル大事にして、休みをきちんと入れながらね!
 頑張るというよりは、楽しんでね!

posted by メテ王 at 15:30| Comment(0) | 攻略 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。