カッパ伝説の続編について

| コメント(4)
以前、調べてみたんだが、中国でもワサビは作っている。陸ワサビだけでなく、水ワサビも作っているようで、ほとんどが加工されて粉ワサビになっているらしい。生産量は多いんだが、まぁ、質は・・ ちなみに豆州楽市の嵐真妻も、仲買人の手を経て、海外に輸出されているそうです。

今時中国産の豚肉と鶏肉とか・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org553890.jpg
しかもワサビまで悲惨なことになってる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org553893.jpg
http://kappazushi.jp/anshin/gensanchi/

100円寿司のワサビに期待してもしょうがないんだが、ちなみにウチの嵐真妻は日本一高い値が付く事も多いんだが、2kg で38000円です。一人前を10貫として計算すると、ワサビだけで100円以上かかります。中国産なら、5円くらいか?

KOJ_1816_300.jpg
<音代漁業>鰹ジャーキー ひと袋30g×3 990円(税・送料込み)
新鮮なカツオを、醤油ベースのタレに漬け込んで乾燥、焼かずにそのまま食べられます。噛めば噛むほど旨さが広がります。ガチガチに固いんだが、繊維に沿って割れやすいので、細く割って食べると食べやすい。味は、間違いなくカツオですw 醤油味のカツオです。黒胡椒を効かせてあるので、スパイシーです。ビールにも日本酒にも合うね、こりゃ。

http://my.shadowcity.jp/KOJ_1727_300.jpg
<音代漁業>漁師の、のっけカレー1人前100g×3袋 1200円(税・送料込み)
荒海で漁師がかっこむ究極の漁師カレーです。日本一の一本釣り漁船団が作ったカレーなので、もちろん鰹をタップリ使ってます。お弁当にのっけて、ピザにのっけて、はたまたドライカレーやカレーパンに使ったり、アイデア次第。漁師ののっけカレーは、水分が少ないペースト状なので、普通のレトルトカレーと違う。水分の多いレトルトカレーを麺ツユと合わせても、カレーっぽさのボヤケた美味しくないツユが出来るだけだが、のっけカレーは鰹がベースで水分が少ないので、相性が良い。もうね、カレー南蛮のために作られたんじゃないかと思うほど。作り方は簡単で、のっけカレーひと袋を三人分の麺ツユで延ばして、片栗粉でトロ味をつけるだけです。詳しくはこちら。

豆州楽市がお届けします。  

缶詰一個から買える!

【凄すぎワロタw】 かっぱ寿司のハンバーグ寿司 原産地凄すぎワロタww   豚肉:中国 鶏肉:中国、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。

-----------------------
昔カッパ寿司で働いていた事のあるカッパですが
ネットで言われる地下で寿司を作らされているという話は誇張されています
きゅうりは一本ではなく家族の人数分頂けますし余ったカッパ巻きも貰えます
お父さんとお母さんも皿洗いの仕事をしてますので会えないという事もありません
お昼なればお父さんとお母さんと一緒に地下で休憩しています
監視されているとありますが正社員の人は殆ど寝てますので監視されているということも無いですw
電気ショックもサボった子がされているだけで無意味にはされないですよ
無意味にされたら流石に僕達も怒りますよw
-----------------------
↑工作員乙!バレバレ(;´д`)
-----------------------
安いガリとワサビは、かっぱじゃなくても昔から中国産だよ
韓国産じゃなくてよかったな
-----------------------
昨日銚子丸スレで今日はかっぱスレかよ
偽装よりはマシだろうよとは一応言っておこう
-----------------------
かっぱ寿司の地下の河童のこども達とカッパのおとうさんおかあさんも、原産地は中国だから
-----------------------
底辺が働き
底辺が食う店
-----------------------
貧民用の擬似寿司屋。
-----------------------
そこは地下寿司生産工場で働けなくなったカッパ達が
「おとうさん、おかあさんに会いたいよう、痛いよう」と泣きながらミンチにされた新鮮で安価なかっぱ肉が使われていますとかPRしないとダメだろ
-----------------------
すき家といい かっぱずしといい本当にマズイところは原材料からしてやばいのな
-----------------------
原産地とか関係なく、前からあのハンバーグ寿司は裏に「三菱重工業」とか書いてあるんじゃないかと思ってた
そんな感じの味
-----------------------
三崎港も調べたら中国産結構使ってた・・・
もう行かない・・・
-----------------------
野菜は全部国産だろうと思ったらネギは中国産かよ(´・?・`)
-----------------------
こんなとこでメシ食うやつは早く死んだ方が社会にとって良いやつばかりだから問題ない
-----------------------
肉らしい肉でさえw当の中国人でも食わない
まして挽肉はスリル満点だね
底辺とか言ってるけど自炊した方が安いよ
-----------------------
言われるまでもなく外食は中国産のオンパレードだろ
-----------------------
こんなので驚くとかどんだけ情弱
カッパ巻きのカッパでさえ中国産だし
-----------------------
↑強制連行かよ、ヒデェな
-----------------------
その時の状況によってデンマーク産も中国産も国産も使うということで、全ての国の肉が混ざっている訳ではないよ。
逆に全部中国ということもあり得るのだけど。
-----------------------
中国産わさびって危険な香りがwwwwwwww
-----------------------
↑中国の綺麗な水で育てられたわさびだぞ
大丈夫
-----------------------
もう中国から食料品を輸入するのは止めて欲しい
-----------------------
↑中国は最近はまともな方だぞ
やばいのは韓国、ミャンマー、インドネシア。 必ず火を通しましょう。
-----------------------
安けりゃ何でもいいって層も一定数いるからなあ。
ひたすら安売りに徹するのもありだろう。
-----------------------
俺は今年の春までカッパの斡旋会社で働いてた
もちろんかっぱ寿司さんは大口の取引先だった
捕まえたカッパ達は口を揃えて
「かっぱ寿司は嫌です、せめて黄桜酒造にして下さい」
って懇願してたよ
まぁこっちも商売だったんでね
生活かかってたから聞いてやる余地は無かったけど

ある日の事、都内のかっぱ寿司さんから
「幼くて活きの良い奴を」ってオーダーが来てな
前日に捕まえたばかりの母子の娘の方を連れて行こうとしたら
母ガッパが「私が代わりに働きますから!どうか娘だけは!」
って俺の足に泣いてすがってきやがる
さすがに胸が痛んだけど、サラリーマンの自分にはどうする事も出来なくて
心を鬼にして、母ガッパを蹴飛ばして娘を連れて行ったさ
母親の悲痛な泣き声が牢に響いてた
娘の方は気丈にも涙をこらえてた
会社を辞めた今も、あの時の母ガッパの泣き声が俺の耳から離れないよ

娘の消息はハッキリとは聞かなかったが、まだ生きてるかもな
俺が辞めるまでは同じ店からは追加発注は来てなかったから
忍耐強そうな個体だったので、激務と酷使に必死で耐えてるんじゃないかな

母親の方は娘と引き離されたショックで精神を病んでしまって、
食事はおろか水分すら摂らなくなってな
「死にたい」「死なせて下さい」しか言わなくなって
使い物にならないからって理由で処分された
-----------------------
↑別バージョン出たのかよw
-----------------------
五大回転すしチェーンの原産地情報

かっぱ寿司
http://kappazushi.jp/anshin/gensanchi/
スシロー
http://www.akindo-sushiro.co.jp/menu/place.html
くら寿司
http://www.kura-corpo.co.jp/common/pdf/kura_rawmaterial.pdf
すし銚子丸
http://www.choushimaru.co.jp/grand_menu/origin20140516.pdf
がってん寿司
http://www.gatten.co.jp/gatten/vision/sanchi.html

まあこれも正直に表記してるかどうか分からんけどな
-----------------------
アメリカ産の牛肉に中国産の玉ねぎの牛丼とか
お前ら普通に食べてるじゃん
-----------------------
割り箸もほとんどが中国産だから常にMY箸
-----------------------
何が悲惨なのかわからん
100円寿司なんだから当たり前だろ
これから米はカリフォルニア米になるよ
-----------------------
ガリは町の寿司屋も中国産が多い
-----------------------
河童の養殖やってるけど家族単位で生活させないと社会性が身に付かないから困るんだよな
具体例上げると養殖を始めた頃は生体が分かってなくて効率良く個体を増やそうとして産まれた河童から1匹1匹間仕切りした狭い場所で成長剤の入ったキュウリをガンガン与えてさっさと出荷してたんだけど
そうすると出荷先で仲間の河童の尻子玉抜こうとするし実際かなりの河童が駄目になってたんだ
勿論養殖場では人間に対する恐怖心と服従心だけはしっかり植え付けてたから人間に対しての事故はなかったけど
やっぱり抑圧された環境に放り込まれて共同作業させられると攻撃性が上がって
けど人間には攻撃出来ないように躾けてるからその発散っていうのが仲間の河童に出ちゃうんだよ
ちょっと監視の目を離すとすぐに仲間の尻子玉抜いちゃって人間側の人件費が嵩んでしまって何のために河童使ってんのか分からないって先方に言われて一時養殖場は閉鎖の危機まで追い込まれてた
それでも飯を食う為に野生の河童を捕獲したり農家から安く買い取ったりして先方にも頭を下げて何とか繋いで貰ってたんだよ
それと並行で河童の生体を一から研究して家族単位仲間で生活させてやると他の河童に対する攻撃性が消えることも分かって
尚且つ促成の河童より知能が高い上に従順という夢のような河童が出来た
それを出荷し始めてからは先方も大喜び
先方も爆発的に店舗を拡大してこちらも養殖場を増やして大忙し
特に先方は子供の河童を欲しがった
なんでかと言うと子供の河童の方が扱いやすい上に親をちらつかせればよく働く
とのことだからだそうだ
こうして安くておいしい寿司が皆さんに提供されてるということなんだよ
因みに公には俺はスッポンを養殖しているということになってる
-----------------------
中国に山葵なんかないよ
それからしを緑に着色しただけ
-----------------------
中国産鶏肉って輸入禁止だけど
加工しちゃうと輸入できるんだよね
加工食品はできる限り食わないほうがいい
外食なんて健康を考えたらやめるしかない
-----------------------

おいら、中国産だからダメだとは思わない。タイでは、タイ産のモノばかり食っていた。ただ、「生産者の顔」が見える食材、「調理人の顔」の見える店で食いたいね。静岡のお茶を作っているサーファー社長とか、シラス漁師とか、ワサビ師たちとか、みんな、顔を知っている。寿司屋のオヤジの顔も見知っている。かっぱ寿司のカッパの顔は見たことがない。それだけ。

コメント(4)

>「おとうさん、おかあさんに会いたいよう、痛いよう」と泣きながらミンチにされた新鮮で安価なかっぱ肉が使われています

それはwwカッパ寿司にwすっぽん鍋が導入されてからでは?www

つか、ワサビはカッパよりもwかんぴょう巻きの方が重要www

ミンチにされず、そのまま巻かれた河童の幼体
://matome.naver.jp/odai/2141407186991590201


サケマスなら殆どが降海しますからなぁ~
  ヤマメ→サクラマス
  アマゴ→サツキマス
  イワナ→アメマス
  ヒメマス→ベニザケ
  ニジマス→スチールヘッド

あと巨大化といえば密放流されたホウライマスとか・・・。

>つか、ワサビはカッパよりもwかんぴょう巻きの方が重要

まったくもって同感だす。

あと、トマト巻きも美味しい。
店名は明かしたくないんだが、某人気店の裏メニュー。
プチトマトとわさびがハモってデュエットするカンジ~。
ただし巻くのが難しいみたいw

コメントする

最近のコメント







<蔵元 田中屋本店> 三年漬梅干 
17-23粒袋入 ☆メール便送料無料
塩だけで漬けた梅干しです。添加物一切ナシ。豆州楽市でどうぞ


<落合ハーブ園> なんと贅沢な、国産無農薬ハーブだけで作られた入浴剤はいかがでしょう。無添加・無着色・無香料です。


<(農)友和組合> 明治時代から愛され続けた、熱海の元祖七尾たくあん三年漬 3本入りです。


<盛田屋> 太陽と風の塩 (完全天日塩) 1kgパックです。ミネラル豊富な駿河の海水を、太陽の熱と風の力だけで作り上げた天日塩です。
ネットゲリラのTwitter
ネットゲリラのfacebook
ポルノ雑誌の昭和史 (ちくま新書)
欧米人の見た幕末日本

伊豆マラソン2014/ノーカット版

伊豆マラソン2014

チャオチャオバンビーナ

草笛リズムマシンの奇跡

帆船ライブ/スイートメモリーズ

ネットゲリラの夏祭り

ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ
戦場のテディベア
on the road
追悼・宇佐英雄/柳ケ瀬ブルース

アーカイブ

  通販専用水着屋さん
  帆船Ami号
  ずっと富士山