現れた賃貸の救世主!壁に穴開けずDIYが出来る“ディアウォール”って何!?

穴開け不要の”ディアウォール”って!?

お家が賃貸だと、DIYで壁に穴を開けたくてもできませんよね。またはただ単に、壁には穴を開けたくないという方もいっらしゃるのでは?!でもDIYでおうちを機能的に便利にしたいというのは、誰もが思うこと。

そんなお悩みを解決してくれる救世主が、”ディアウォール”!。この写真の棚、DIYで取り付けましたが、壁に穴は開けていません。何が違うか分かりますか!?

こちらもそうですが、よ~く見ると、壁の前には柱、そしてその柱の下には何か白い部品が…。手作りのデスクも壁ではなく、その柱に取り付けています。

そう、これが賃貸の救世主”ディアウォール”なんです。

ディアウォールを使ってDIY

出典 https://joyfulhonda.jp

ディアウォールは、こんな感じの部品。だいたい1,000円前後で売っています。パッケージにも記載のとおり、2×4(ツーバイフォー)材にはめて、天井と床に接する部分に使用します。とても強固な柱ができる便利グッズです。新たに柱ができるため、棚などを壁に穴を開けずに、その柱に取り付けられるんです。

出典 http://www.komeri.com

さて、先ほども出てきた「2×4(ツーバイフォー)材」とはいったい何でしょうか?ディアウォールを使用するときに必ず必要となる木材。こんな感じのもの、よく見ますよね?ホームセンターなどに売っています。長さにもよりますが、1本500円程度で購入できます。

出典 http://chamapoco.com

ディアウォールの部品のパッケージを開けると、こんなものが入っています。2×4材を溝の中にはめ込むんですね。ちょうどその大きさになっています。そのはめ込む箇所はバネになっていて、いわゆる突っ張り棒と同じ原理でできています。

天井や床に接する部分は、傷が付かないように、柔らかいゴム状の素材でパットが付いています。ディアルォールと柱を取り付けても柱がグラつくこともあります。そんなときは、スペーサーを入れて、グラ付きを抑えることもできます。

出典 http://www.komeri.com

2×4材のカットする長さですが、一般的には天井の高さから45mm短くということですが、実際試した人たちのレビューでは、40mmがベストという意見も結構多いです。

2×4材のカットは、購入したホームセンターで、30円ほどでやってもらえます。ディアウォールに詳しい店員さんに、最適なカットの長さを聞いてみるといいかもしれません。

出典 http://kazuch.com

ディアウォールのバネになっている方が、天井側に来ます。こんな感じで、2×4材をはめこむだけ。バネになっていない方のディアウォール部品は、床側に来る2×4材にはめましょう。

出典 http://kazuch.com

取り付けるときは、こんな感じで。天井側にくるディアウォールはバネになっているので、上に押し上げて、それから床側を設置しましょう。

出典 http://kazuch.com

そんな感じで、DIYしたいところに柱を作ります。そうすると、ご覧のとおり、自由にビスでもネジでも何でも付けちゃってOK!壁はノータッチです!

みんなのDIYを大公開★

ディアウォールの使い方がだいたいわかったところで、では実際みんなはどんなDIYをしているのでしょうか!?これを見たら、もう真似さずにはいられない!?

キッチン①

出典 https://www.igsta.com

ステキなモノトーンのキッチンアイテムも、白い木材で作った棚に並べるとこんなにキレイ。ディアウォールが白いので、白い木材だとまったく分からないですね。

キッチン②

出典 https://www.igsta.com

キッチンカウンターも棚があるととても便利です。木材もキッチンの雰囲気に合わせて色を塗るとGOOD。

キッチン③

出典 http://websta.me

色合いが統一されているキッチンには、柱も板も同一の色で。キッチンにこだわる方は、ぜひ参考にしてみては!?

キッチン④

出典 http://roomclip.jp

キッチンの壁一面を、DIYでハイセンスな収納棚に。柱も棚もみなウッド調にして、あえて見せる収納です。ディアウォールで設置した柱はたった数本でも、こんな魅力的な棚ができてしまうんですね。

キッチン⑤

出典 http://tofo.me

キチンカウンター一面を、収納スペースにしました。好きな位置に好きな高さで板を渡せるところも嬉しいですね。ワイヤーネットも設置すれば、S字フックを掛けて小物も!カフェ風なキッチン作りにBESTです。

リビング①

出典 https://www.igsta.com

ちょうどTVの上が、デッドスペースのようになっています。何か棚を置きたいけど、置くとTVが前に出て来てしまい狭くなってしまう。そんなときもディアウォールで作った棚は、空間を有効利用できムダがありません!

リビング②

出典 https://www.igsta.com

リビングのカウチの後ろ側。広く壁が空いていますので、ディアウォールで柱と板を取り付けました。ウォールアートやカレンダー、時計などなどなんでもオシャレにデコれるのがいいですね。

リビング③

出典 https://www.igsta.com

壁掛けTVも、しっかりとしたディアウォールの柱ならこのとおりです!大型TVを掛けて、家族みんなで団らんなんてステキです。

部屋①

出典 http://websta.me

お部屋隅にオープンクローゼットを設置。これも全てディアウォールで。こんな整理整頓されたキレイなクローゼットなら、ぜひ見せたいですね。

部屋②

出典 http://ameblo.jp

本やDVDなどをたくさん賢く収納できちゃうのも、ディアウォールで作った棚です。お部屋の隅に設置できるので、お部屋が狭くなったりもありません。しかも天井付近までたっぷり収納は嬉しいですね。

部屋③

出典 http://ominoieblog.blog44.fc2.com

広~いお部屋を2つに区切ってしまいたい!なんてときも、ディアウォールで複数の柱を作り、板を貼ったり壁を作っていきます。お部屋を機能的に使いたいときに大活躍ですね。

部屋④

出典 https://www.igsta.com

お部屋にちょっとしたパーテーションを置きたいというときも、ディアウォールで!クギもしっかりとたくさん付けることができるので、頑丈な壁ができます。

子ども①

出典 http://yaplog.jp

ウッド調の色合いで、手作りベビーゲートを作成!フロアも階段もナチュラルテイストのウッドなので、それに合わせて柱も同じ色合いで。さわやか空間ですね!

子ども②

出典 http://www.e-classy.jp

子ども部屋には、ディアウォールで取り付けた柱1本だけで絵でもカレンダーでも時計でも、何でも掛けられちゃいます!クギも好きなだけ付けられますし、フックなどを付けても便利ですね。

子ども③

出典 http://www.e-classy.jp

子ども部屋の押し入れを賢い収納スペースに。押入れって広い割には使い勝手が悪い場所でもあります。そんなときには、ディアウォールで柱を設置して、棚を作りましょう。子どもたちのたくさんのおもちゃもボックスに収納して、全て棚に。整理整頓もバッチリ。

子ども④

出典 http://photozou.jp

お子さんのランドセルだって、丈夫な柱なので、しっかりと掛ける収納。ハンガーも掛けられるのでとても便利です。机の横のスペースを利用しましょう。

バスルーム①

出典 http://ameblo.jp

ディアウォールと柱1本で作るバスルームの収納。小さなカゴなどを手の届く位置に設置。歯ブラシ入れなど洗面用具に適しています。柱に設置することで、シンクにごちゃごちゃ置かずに済みます。

バスルーム②

出典 http://ameblo.jp

お家の洗面所は手狭なことが多いですね。それにもかかわらず、タオルや洗面道具、お掃除用具などなど置かなければいけないモノがたくさん!それなら、ディアウォールで棚を作りましょう。収納するものに合わせて高さを変えられるのもDIYのいいところ。

バスルーム③

出典 http://kasuri.ti-da.net

おトイレの上の方ってかなりのデッドスペースです。狭い空間を有効に使うには、ディアウォールで作る棚です。このとおり、トイレットペーパーも、カゴも置けますし、タオルだって掛けられます。

ペット①

出典 http://perorigohan.blog.fc2.com

猫のキャットウォールをDIY。これなら壁に穴を開けずに何か所でもクギをさせます。猫ちゃんが滑らないようにそれぞれの板の上には、滑り止めの布が貼られています。壁一面に作ってあげたくなりますね!

ペット②

出典 http://gifunotaka.blog.fc2.com

こちらもキャットウォールですが、途中にキャットウォークの橋を取り付けました。とっても楽しそう!猫ちゃんも自由自在に行き来が出来ちゃいますね。

ペット③

出典 http://blog.livedoor.jp

玄関からペットが出ていかないように、ゲートを。壁には穴を開けられないので、もちろんディアウォールで。こんなしっかりしたゲートも作ることができちゃうんですね。

ペット④

出典 http://ameblo.jp

ペットのゲートもとってもオシャレに!これももちろんディアウォールに取り付けたゲートなので、お家は何も傷つけていません!ワンちゃんなどペットのいるお家では、あちこちにゲートを取り付けたいですよね。

趣味①

出典 http://ameblo.jp

趣味のスペースも小物類がキレイに整理整頓!デスクの後ろ側を利用して、柱を取り付け、小物に合わせて棚、棒、フックなどなど自由にアレンジ。ピンクやホワイト空間にするために、柱も板も色を塗って…。

趣味②

出典 http://yamadanozaregoto.hatenablog.com

観葉植物などを育てる趣味のある方は、植物を置く場所に困ることもしばしば。でもディアウォールで作った棚の一番上に、観葉植物を並べてみるととってもステキ。植物の下はキッチン用品を置く棚になっています。

趣味③

出典 http://blog.livedoor.jp

ギターが趣味!なんて人は何本も持っているのでは?!楽器類はかなり慎重に収納しないといけません。でも床に立てかけておくとかなりジャマに…。そういうときもディアウォールの柱を作成しちゃいましょう。1本のギターを1つの柱に掛けます。空間の有効利用は大切です。

趣味④

出典 http://websta.me

サーフィンのボードはとっても大きいもの。ガレージなどないと収納も難しいです。けれど、柱と柱に渡して掛けて収納するとこのとおり!趣味のサーフィンをお部屋でいつでも見ることができ、丈夫な柱なので落ちる心配もナシ!

玄関①

出典 http://websta.me

玄関の壁にこんな壁を作ると…。ハンガーのコートも楽に掛けられます。小さな子どもなら下の方、大人なら上に…。

玄関②

出典 http://130719.blog.fc2.com

玄関の空いているスペースに、たった1本の柱をディアウォールで取り付けると、自転車収納に。それだけディアウォールの柱はしっかりしているということですね!

玄関③

出典 https://www.igsta.com

玄関にくつ箱がない!?、そんなときにも大活躍するのが、ディアウォールで作った棚です。柱は天井までいくので、高さも通常のくつ箱以上にたくさん収納可能です。

ディアウォールのプチアドバイス

出典 http://chamapoco.com

DIYだと、やはりたまには、グラ付きもでてきてしまうもの。もし木材がグラつくなと感じたら、こんな紙や厚紙を差し込んで微調整しましょう。

面白くて分かりやすい「ディアウォール」の使い方♪

出典 YouTube

写真だけではいまいちわかりにくい!なんて方は、ぜひこの動画をご覧ください!素人にもとっても分かりやすく、取り付け方からDIYの仕方まで面白い男性が細かく説明してくれています!

賃貸には嬉しいディアウォール

驚きの救世主であるディアウォール、いかがでしたか!?これで賃貸に住む人のDIY心に火が付きそう!ビスやクギで壁に穴を開けてしまう心配も一切ない、最新DIYアイテムです。ぜひトライしてみましょう♪

権利侵害申告はこちら

Amebaみんなの編集局に登録してSpotlightで記事を書こう!

Share Ranking

Spotlightの最新情報をお届けします