一般社団法人日本IT団体連盟(ITrenmei、Japan Federation of IT Associations)が発足することが発表された。
日本IT団体連盟の設立目的として、「IT関連団体の連合体として、日本のIT産業の健全な発展に貢献するとともに、世界最高水準のIT社会の構築を目指すため、政府との双方向のコミュニケーションを実現しながら積極的に提言などを行い,日本の経済、社会、国民生活の向上に寄与する」ことを掲げた。
具体的な活動として、「ITに関する事項の政府、関係機関等に対する意見表明および具申」「“サイバーディフェンスリーグ”構築支援および人材育成」「ITに関係する機関などとの連携および情報交流」「IT教育推進に関する諸活動」「海外IT関連団体との連携」などを挙げている。10月から発起に向けて賛同する団体の募集を開始。
2015年度内に設立総会を開催し、理事会も発足、正式にスタートさせる考えだ。
今回の新団体の設立について、CSAJ会長の荻原氏は「日本には経済産業省、総務省、国交省などの傘下に200近いIT関連団体がある。さらに新たなものが生まれている。自動車業界は、日本自動車工業会ひとつであり強い力を持っている。しかし、ソフトウェア産業では、ひとつひとつの団体が小さく、力が弱いために提言しても“何か言っているな”ぐらいに捉えられている。これではいけない」と説明した
「本当は、すべての団体を解散して、ひとつの団体にしようと提案したが、それに関しては強い反発があった。そこで、管轄省庁をまたがった形で個人や企業ではなく、団体として参加することにした。これにより、まとまりができ、政策提言や海外対応が行えるようになる。1年前から準備をして、各省庁の理解を得たところである」(荻原氏)
荻原氏は新団体の設立背景に絡んで「ひとつの団体にまとまる上で共通のテーマが必要。そこで注目したのが、2020年に向けたサイバーディフェンスリーグ。五輪に向けて政府や企業、団体などがサイバー攻撃を受ける可能性があるが、現在のエンジニアは企業などへの対応で忙しい。五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と人材の育成が急務であることを強調した。
http://japan.zdnet.com/article/35071750/
のわりに非正規で安く済ますよな
人手不足なのに一向に給料が上がらないのはなぜなんですかねぇ…
高い給料
残業なし週2日休み
これで解消される
人も育てない
労働に対価もはらわない
人間=無駄なコスト
ってそれを削減してきただけ
企業経営者は
人材がどこからか光合成で自然発生するとでも思ってんのか?
奴隷が欲しいだけでしょ?
この分野はそのうち人工知能や自動プログラミングに置き換えられるから
人集めするよりもそっちに投資したほうが回収率が高いと思うけどね。
つかちょっと待ておまえ
> 五輪に向けて政府や企業、団体などがサイバー攻撃を受ける可能性があるが、
> 現在のエンジニアは企業などへの対応で忙しい。五輪そのものに対して、ボランティアで対応できる
> エンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない
五輪のためにボランティアのエンジニア集めとか舐めすぎだろ
>>16
これ酷過ぎウーロン茶フイタ
本当に頭悪いな
やっぱ東京は焼却すべきなんじゃ…
>>16
ボランティアで集められた凄腕ハッカー集団が東京をディフェンスw
なんか深夜アニメの見過ぎなんじゃないのかと思う。
>>26
そんな都合のいい展開したらどんな深夜アニメでも爆死するだろ
>>16
むしろボランティアで五輪を叩きつぶすエンジニアの方が集まりそうだなw
>>16
考え方が腐りきってんなwww
コンピュータソフトウェア協会の会長ですらこういう考え方ってどうなんだよ
> 五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要
えっ、セキュリティ対策とか、無料で対応させようって計画?
頭おかしいんじゃないの?
エンジニアは必要だけどエンジニアに金を払う気は無い
利権やろ・・・
ピンハネやめろ、
だから、育成の前に待遇をどうにかしろよ。何万回言われれば学習するんだよゴルァ
>>39
人件費圧縮のしわ寄せを末端に押し付ける発想しかないんだろ。
本当は採算取れずに赤字で成立しないプロジェクトを切ることをやっていない。
末端でも年収1000万もらえるようにすれば人手不足なんて
今年中に解決するわ
>>40
文系が給料貰いすぎなんだよな
どうにか是正しないと日本はグローバルで勝てなくなる
>>50
一度韓国以下の駄目な国になった方が良いと思うよ。
この国は奴隷でできている
ブラック体質解消しろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カネは一銭も出せないが人が欲しい。
徹夜も厭わず、客先で品行方正に振る舞い、
タイムカード押してからタダ残業して必ず仕事を仕上げて帰る。
そんな責任感のある人を求む。
理系がタッグ組んで文系潰ししないと大変な事になるよ
安い金で人が集まらないとか言ってる企業は廃業した方がいい。
IT業界のIT化が必要ですね
ITほど、クソ安いオフショアと価格比較される業種は無いだろ。
そんなの、普通に考えてやってられんわw
人材不足が解消された試しが無いのにいのに、
給料が市場原理で上がった試しが無い業種とは凄い!
金を払えば人は集まると思うよ。金を払わないから人手不足なわけで。
日本の企業は基本的にすべてブラック過ぎるんですよ。
海外では、最先端の高付加価値IT業が、日本だと
なぜか、客先常駐や人×工数ビジネスで
社員は 文学部や教育学部卒いう
サービス残業が当たり前のブラック業界に、いったい誰が来ると言うんだよw
こいつらバカだろ。
派遣のピンハネ率を規制するだけですべて解決するのにな
酷いよなぁ
超重要な仕事してるのに給料低すぎ
立場の弱い若者に対してひどい扱いだ
クーデター起こしてやれよ
力の強い労組できんかねぇ
日本のIT企業ひどすぎると思う。
最初から仕事がすごくできてしかも超安月給で満足する奴隷を
探してもいるわけがない。
日本のIT技術者は給料安いし、時間縛られるし、ずっと勉強続けなきゃいけないしで
若い奴らがなりたがらないのはよく分かる・・・
でもさぁ、そういう人間が減り続けたら日本はどうなっちゃうんだろうと
暗い未来しか見えないんだが・・・
人を育てず、消耗戦のデスマーチ、給与は雀の涙で使い捨て、IT土方のヨイトマケ。
普通人材不足なら給料上がるはずなんだけど不思議ですね^^
長時間労働やめて給料あげたら人が増えるで。
待遇を良くしたらエエだけでっせ
多重構造やめて末端の土かたに金出せよ。
ピンどころのハネじゃないからなぁ・・・。
単価聞いてビックリしたよ。
>>167
上流300、中流120、オフショア30というところですね
>>168
やってるのは面白いんだけどねぇ。
なんで月170が手元に来ると30になってるのやら・・・┐(´д`)┌
「ITエンジニア」で「人並みの生活ができない」と周知されたことが根本だろ
給料が良くて拘束時間が常識的なら、宮廷マーチの学生もITエンジニア目指すわ
労働環境をまずどうにかしろよクズども
低賃金で雇おうとするな
ボランティアで働く人材がいない?
あたり前でしょww
四万人のエンジニアがボランティアで働かないと成り立たないって、根本的に計画が間違っている
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1444398961/