- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
anomy ネット通販がリアル店舗を価格競争で潰せるのは、宅配業者へ正当な対価を払ってないからです。
-
g_Buchwald ヨドバシの即日配達はやりすぎ
-
dzod 正直どうしようもないと思うけど、とりあえず日付指定時間指定は別料金。駐車代も請求。再配達は有料。この辺を実施しよう。それでも現場に実が落ちてくることはなさそうだけど
-
yamorca 流通数年勤めたけど中世の奴隷より酷い環境だった。喫煙所、みんなの鬱憤の捌け口は国際問題や生活保護受給者等顔の見えない仮想敵、目上には只管忖度、人件費削減だけが正義、自身の窮状を直視したら気が狂う世界
-
cleome088 宅配だけじゃなく流通関係みんな狂ってるよ。盆暮れ正月祝日ない長時間労働低賃金。
-
toppogg 再配達もコストなんだから、コンビニ受取りとか超格安宅配ボックスの検討をしてくれよ。 / ちゃんと給料払え。送料高くして。どうせ販売店が送料込で値段再検討するだけだ。
-
saba2004 佐川は地方の時間指定配達サービスを取りやめてます。これ知ったときびっくりした。多分宅配の値上げは近いとみてる。
-
komochishisyamo 働く人は大変でも別にヤマト運輸が困っているわけではないからね。日本は労働者が弱すぎる。この仕組みを変えるのは政治家しかいないのに、先ずは経済、と企業を利する政党を支持する。労働者を食いつぶす日本。
-
ywnb これだからAmazonプライムに躊躇してしまうんだよなぁ
-
OkadaHiroshi 違法な労働を取り締まるしかない。(それによってコスト割れして潰れる宅配業者が出るようになれば配送料が上ががり。ネット通販にリアル店舗が対抗できるようにもなる。)
-
Caesarion 宅配ボックスは消防法でダメな場合が多いんだよね。まあ、消防法なんて意味の分からない法律がなくなればいいんだけどさ
-
mamezou_plus2 営業所に宅配ボックスを設置とか、トランクルームみたい受け取り用の宅配ボックスを貸すのが在ればな~。
-
toaruR 受取ボックスの有無で料金分ければ良いよ。
-
K-Ono それがらみでデパートの配送料金がことし相次いで値上げされたんだけど「デパート同士で談合したのか」めたいなクレームがあったとかなかったとか。
-
nalili 再配達は有料にしろとか、うちは家にいるのに勝手に不在票入れやがるからこれで有料になったらさすがにクレームいれる
-
moerrari 宅配業者の消耗問題
-
mfigure 商品を探すのは面倒だが楽天でメール便(勿論有料)を使う事が多い。いつも楽天はくそamazonマンセーっていってる人はよく考えて欲しい。
-
asinokou98 介護業界と宅配業界はホントに何としか後々大変なことになると思う。早く手を打って。
-
sugawara1991 店頭受取りならコンビニ流通網が使えて合理的だなと思ってたら、単に店頭宛に配送されるだけと見かけて失望。再配達がないだけマシなんだろうけどねぇ
-
oktnzm 正直あほらしい。amazonが配送料を強制できるわけでもなし、労働者が強制労働させられてるわけでもなし。毒饅頭食うのは人の勝手だし、一般消費者が心配したとこでそれこそ忖度の連鎖だわ。
-
n_pikarin7 人件費分で、各戸用宅配ボックス配ったらいいのかなぁを
-
JORG Amazonも小口には金とる状況がだいぶ増えてきていたり、今だとヤマト受取でキャンペーンしてたりで、だいぶ状況変わってきてるなぁという感じはある / ヨドバシも先の6時間配送の記事からみんなの流れが変わったなぁ
-
thesecret3 送料がゼロでない以上、どこかで止まってるだけだから、価格のせいではないはず。断る勇気が誰にもないだけだ。
-
ata00000 コンビニ受け取りにシフトしろってブコメがあるが、負担先が宅配業者からコンビニに移るだけって分かってないのかな。コンビニの狭いバックヤードで本格的に宅配を受け入れたらすぐパンクするでしょ
-
sima_pan 飲食、介護、運送業など、どの業界も疲弊ししている。安くて便利なサービスは、誰かの犠牲に成り立っているってことだね
-
k_oniisan amazonは、最寄りの集配所で受け取れるオプションをなぜつけないんだ?
-
miyazawataichi 自動運転車ができるまでの辛抱ですな。
-
kingkong_knee 宅配業者は「過重労働の矛盾」に直面している | Books Review | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
-
gomi53 ヤマトは会員登録して、荷物が発送されたら事前にメールが来る。そこで受け取りできるか考えて時間指定。場合によっては営業所留めにしてる。
-
sarutoru >2カ月で契約が一度打ち切りになり、1カ月置いて、2カ月の再契約になる ←何の制度をすり抜けるための方策か?
-
tkm_shohei 父が数年前までこの写真の会社の社員だったけど、サビ残当たり前どころか、書類上の手違いで出た欠損品を現場の人間が身銭切って補填とか、社員よりバイトで回したいから現場でミスが出ると社員の誰か一人文字数制限
-
xzglrete コンビニ受け取りにしたところでコンビニ店員の時給は増えないんだよなあ
-
masudamaster 今日配達が来るとわかってるのに「再配達してくれるんだから良いじゃん」とか言って外出する奴のことが理解できないんだがなぁ。
-
gintoki 会社全体としては、Amazonとかのネット通販の大口顧客で赤が出ても、その分個人客に上乗せしてトントンなんだろうな。どちらにしろ労力は変わらんけど。
-
white_rose どうして強く出られないのだろう。値下げ合戦なのかな。と思うと労基からつつくのが正しいか。
-
sky-y お茶2L×12本の箱をヤマトの人に運ばせてすごい罪悪感を感じてしまった。送料値上げしていいから、宅配のおっちゃんには長生きしてほしい…
-
Rindoh ちゃんと回していけるだけの料金を取って欲しい。 営業所やコンビニ受け取りにすれば不在はなくなって負担減らせそう。コンビニだと集中すると処理しきれないだろうから営業所止めがベストかな。
-
asus-sonicmaster ヤマト運輸は宅配員の賃金未払いで成り立ってる。恐ろしい違法労働
-
nakex1 もっとお金を払いましょうとか言っても消費者が価格を直接決められるわけではないからね。牛丼の値上げもそうだけど,どう価格設定したら釣り合うのかを事業者側で模索しないと。
-
daybeforeyesterday うーむ
-
Caesarion 宅配ボックスは消防法でダメな場合が多いんだよね。まあ、消防法なんて意味の分からない法律がなくなればいいんだけどさ
-
smicho
-
mamezou_plus2 営業所に宅配ボックスを設置とか、トランクルームみたい受け取り用の宅配ボックスを貸すのが在ればな~。
-
toaruR 受取ボックスの有無で料金分ければ良いよ。
-
K-Ono それがらみでデパートの配送料金がことし相次いで値上げされたんだけど「デパート同士で談合したのか」めたいなクレームがあったとかなかったとか。
-
nalili 再配達は有料にしろとか、うちは家にいるのに勝手に不在票入れやがるからこれで有料になったらさすがにクレームいれる
-
moerrari 宅配業者の消耗問題
-
mfigure 商品を探すのは面倒だが楽天でメール便(勿論有料)を使う事が多い。いつも楽天はくそamazonマンセーっていってる人はよく考えて欲しい。
-
hanaikemabura
-
tocchi-nicolson
-
fugi3
-
asinokou98 介護業界と宅配業界はホントに何としか後々大変なことになると思う。早く手を打って。
-
sugawara1991 店頭受取りならコンビニ流通網が使えて合理的だなと思ってたら、単に店頭宛に配送されるだけと見かけて失望。再配達がないだけマシなんだろうけどねぇ
-
stn0816y
-
oktnzm 正直あほらしい。amazonが配送料を強制できるわけでもなし、労働者が強制労働させられてるわけでもなし。毒饅頭食うのは人の勝手だし、一般消費者が心配したとこでそれこそ忖度の連鎖だわ。
-
n_pikarin7 人件費分で、各戸用宅配ボックス配ったらいいのかなぁを
-
newnakashima
-
kkohei26139
-
JORG Amazonも小口には金とる状況がだいぶ増えてきていたり、今だとヤマト受取でキャンペーンしてたりで、だいぶ状況変わってきてるなぁという感じはある / ヨドバシも先の6時間配送の記事からみんなの流れが変わったなぁ
-
thesecret3 送料がゼロでない以上、どこかで止まってるだけだから、価格のせいではないはず。断る勇気が誰にもないだけだ。
-
ata00000 コンビニ受け取りにシフトしろってブコメがあるが、負担先が宅配業者からコンビニに移るだけって分かってないのかな。コンビニの狭いバックヤードで本格的に宅配を受け入れたらすぐパンクするでしょ
-
sekirei-9
-
sima_pan 飲食、介護、運送業など、どの業界も疲弊ししている。安くて便利なサービスは、誰かの犠牲に成り立っているってことだね
-
k_oniisan amazonは、最寄りの集配所で受け取れるオプションをなぜつけないんだ?
-
sakura_bird1
-
miyazawataichi 自動運転車ができるまでの辛抱ですな。
-
kingkong_knee 宅配業者は「過重労働の矛盾」に直面している | Books Review | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
-
cab999
-
minap
-
gomi53 ヤマトは会員登録して、荷物が発送されたら事前にメールが来る。そこで受け取りできるか考えて時間指定。場合によっては営業所留めにしてる。
最終更新: 2015/10/11 06:33
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 宅配業者は「過重労働の矛盾」に直面している | Books Rev...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/10/11 11:10
-
- b.hatena.ne.jp
関連商品
-
Amazon.co.jp: 仁義なき宅配: ヤマトVS佐川VS日本郵便VSアマゾン: 横田 増生: ...
- 3 users
- 2015/09/05 19:23
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 昼間は心理カウンセラー 銀座No.1ホステスの心をつかむ話し方:...
- 2 users
- 2011/03/26 04:29
-
- www.amazon.co.jp
-
労働条件の決定・変更と労働者の同意/ワークルール教育の意義と課題/男女雇用...
関連エントリー
-
ECサイト運営を支える配送事業者 - 佐川急便・ヤマト運輸・日本郵便の価格...
-
発送するならどの方法で? - おうつしかえ
-
手作り作家さん必見!小さな雑貨やアクセサリーの発送方法の値段とその種類ま...