ここから本文です
バス釣りと共に
バス釣りに人生をかけた名も無き愚か者の話し

    書庫全体表示

    釣り場でフックが刺されば病院にいって処置しない限りは抜けない
    それがバーブ有りのフックを使用する上でのリスクだと私は考えている。

    その為そういった安全性の面からバーブレスフックの利点を説き
    バーブレスを薦めて来たわけだが

    ここ最近バーブ有りのフックも多用するようになってきたのも事実だ。


    バーブレスの方が魚のダメージがうんぬんに関してはこの際置いておいて
    釣り人側の安全面を考えてのバーブレス推奨だった為に
    なんでもかんでもバーブレスにしていたわけだが

    ことバーブレスにはどうしてもバーブ有りに劣る欠点が2つ存在し
    それが私にバーブ有りを使わせる理由を作り出してしまったのだ。



    その2つの欠点とは
    ・バレる
    ということと
    ・魚へのダメージ
    という問題である。


    まぁバレるというのは当たり前の話ではあるが
    今までその欠点が体感できるほど露呈する事は実はなかった。

    しかし左手の腱鞘炎が日に日に悪化する中でなんとか釣りを続行する為に
    右手で扱えるスピニングを多用するようになると
    途端にバーブレスフックの欠点が浮き彫りになってきた。

    スピニングで扱うルアー、リグで使われるフックのサイズ感、タックルの柔らかさ
    それらが如何にバーブという存在に助けられているのかというのを実感したのだ。


    それとバーブレスは魚に無駄なダメージを与えないということから推奨される事も多いが
    実のところバーブがないせいでファイト中に針が抜けやすく、その抜けた針がまた別のところに刺さる
    という現象を引き起こすのでむしろダメージは多くなる
    なんて話も聞く。

    まぁぶっちゃけこれはどうでも良い。
    私自身の考えとしてはいくら針が刺さろうと魚に対するダメージというのは釣り人が考えるより少ないと思う。
    水族館でも魚にダメージを与えずに移動させる方法として釣り針で釣り上げるなんて事もされてるみたいだし
    針が刺さる事自体はそこまで深刻に考える内容ではないと思ってる。


    むしろ刺さった針がバーブで引っかかり、それを無理やり外す時に大きなダメージを与えるなんてことのほうが絶対多いと思う。
    シングルフックならばまだいいだろうが、それがトレブルフックになればなおさらではないだろうか。

    まぁそういった考えなので、魚の事を思うならばやはりバーブレスの方がいいだろう。



    だがバレるのはいただけない。
    私だって釣り人だから、できるだけ手中に魚を収めたいと思うのは当然の話しだ。




    なので、リスクとリターンのバランスをとって
    私自身何をバーブレスにしてもいいか、何をバーブ有りでなければならないのか
    というのを色々試行錯誤してきたのだ。


    今回は、私が現時点バーブレスにしているルアー
    バーブ有りで使用してるルアーを紹介していこうと思う。

    まずはバーブレスに関してだ。

    イメージ 1

    基本トレブルフックを使用するプラグ類全般はほぼ確実にバーブレスにする。
    特にある程度大きめのフックを使用するレギュラーサイズ前後のクランクベイト等は完全にバーブレスだ。

    貫通力が優れているくせにバーブが大きく抜けにくいという
    もっともいやらしいサイズ感を搭載しているのがこのぐらいのルアーであり
    釣り人にとっても、特に危険度が高い部類だと私は考えているので
    もうこの辺りは問答無用でバーブを潰すようにしている。


    イメージ 2

    当然ジャークベイト各種も完全にバーブレスだ。
    特に4インチ前後が主となるレギュラーサイズのジャークベイトになってくると
    トレブルフックが3本ついてることが多いため、事故的に針が人に刺さる可能性は飛躍的に上昇してしまう。
    私がもっとも体に針を刺したルアーはジャークベイトである。

    イメージ 3

    また、トップウォーターに関しても完全にバーブレスだ。
    トップは色んなサイズが存在するものの、Mパワークラスのベイトタックルで扱える範囲のトップウォーターならばバーブレスにしている。

    イメージ 4

    ペンシルポッパーなどかなり大型の針が搭載されているルアーも
    私はバーブレスにしている。
    しかしこれは安全性を考慮してというよりは実釣面の事を考えての処置といえよう。

    ここまで大型のフックになってくると、貫通力はかなり低下するので
    正直指を刺したりするリスクは低くなってくる。

    しかし同時にフッキングの際の貫通力も劣るようになってくるため、針が刺さらずここまで太いフックが伸ばされるなんてこともある。
    そのため、でかすぎるバーブによって低下させられた貫通力を幾分回復させる為にも
    私はバーブを潰しているのだ。

    だがもしこのサイズのフックが体に刺さってしまったら
    恐らく自力で引き抜くことは恐ろしく困難だと思われる。
    バーブのサイズは規格外である。
    ルアー自体の質量もあるので、油断すると大怪我をしかねない。
    安全性を検討して手を加えても良いだろう。


    イメージ 5

    ペンシルポッパーと同じ理由でディープクランクもバーブレスにしている。
    遠距離、かつディープでのフッキングは考えているよりもかなり強いフッキングパワーを要求される。
    その為できるだけフックの貫通力を上げたいがためのバーブレス仕様だ。

    ファットフリーシャッドに搭載されているフックは
    エクスキャリバー製のポイントロータリーフック(だっけ?)なため、バーブレスにした際のバレに関してはそこまで考えなくて済むだろう。





    ならば逆にバーブ有りで使うルアーとはなんだろか。



    イメージ 6

    1つはシングルフック系統。
    シングルフックは指に針を刺してしまうリスクが極めて低く、事故が起こる可能性はほとんどない。
    また、バーブレスにした際のデメリットである「バレ」がシングルフックの場合だと顕著になってくるため
    この系統に関しては今はバーブは潰さずに使用している。

    スピナーベイトやバズベイト、チャターやラバージグと言った類いの物だ。

    イメージ 7

    当然ワームフック等も今ではバーブ有りで使用している。
    フリッピングに用いるようなデカイストレートフックから
    ライトリグで用いる小さいジグヘッドやマスバリも、今ではバーブ有りだ。

    ワームフックの場合だと魚にフックを飲まれる可能性があるために
    バーブなしの方がいいのではないだろうか?
    と考えた時期もあったが、ライトリグをやりこんでみてわかったこととしては
    基本的に飲まれやすい小さい針であればそれに比例してバーブも小さくなり
    実のところ魚に対するダメージも小さく、針を飲まれるくらいなら大した問題にならないのだ。
    もちろんある程度大きい針になってくると話しは別だが、それでもトレブルフックに比べれば圧倒的に魚に対するダメージは小さいだろう。
    仮にバーブがあって困ったという状況であっても、シングルフックならば緊急時にバーブを潰したり折ったりと言った荒業も容易にできる。
    なので、いまではバーブ有りがデフォとなっている。


    イメージ 8

    シングルフックでなおかつフックのサイズが小さくなるスモラバ等に関しては
    バーブが無いともの凄くバレてしまう。
    これは散々やったから確実に言えることだが、こういった軽量ルアーを扱う柔らかいスピニングでは
    魚がヘッドシェイクした際のルアーの制御がままならずフックアウトが多発する傾向にあるようだ。

    ルアーが暴れないようにとロッド操作しても
    竿が柔らかいせいでルアーのコントロールができないのだろう。
    これが今まで強いタックルを使ってた故にバーブレスに対する欠点が露呈しなかった理由と
    スピニングではバレが多発するようになった原因であろう。


    100匹掛けたとすると
    バーブ有りなら90匹は釣れるだろうが
    バーブレスだと90匹バラすだろう
    といった感じである。

    イメージ 9

    このことは小型のシャッドとかにも言える話で
    小さいトレブルフックを搭載したプラグは、トレブルフック系統であっても私はバーブ有りで使用している。

    トレブルフックはシングルフックに比べて、サイズに対してフック1本辺りのゲイプ幅が小さくなるために刺さりが浅くなる傾向がある。
    特に5cm前後と言った日本で主流となる小型シャッドに用いられるフックはサイズそのものがかなり小さく
    当然針先1つに対するゲイプ幅も極端に小さくなるのだ。

    ここまで小さくなると、フックは刺さるだけで貫通する事がなくなる。
    いわばバスには引っかかってるだけの状態であることが多く
    バーブが無いといとも容易く抜けてしまうのだ。

    さらにこのサイズのルアーを扱おうと思ったらタックルもライトな方向へと振らざるを得ないわけで
    これまたヘッドシェイクされた時のルアーの制御が上手くいかずバレる原因となる。

    それを補う為に、この手のルアーもバーブを潰さすそのまま使用している。

    トレブルフックのため指にフックが刺さるリスクこそ低くはないが
    コレだけ小さいと致命的な位置までフックが刺さる事も少ないだろうし、仮に刺さったとしても針自体がかなり脆弱な為割と強引な手も使えてしまう。
    言ってしまえば、刺さるリスクは高くともダメージ自体は大した事にならないだろうという理由でのバーブ有りだ。
    ルアー自体の重さも軽いため、フッキングミス等で人間に向かって飛んできても服とかで弾き返されるだろう。
    これが1ozとかになったら、服なんて何の役にも立たないのだが。









    こんな感じで今ではバーブレスとバーブ有りを使い分けている次第である。
    バーブレスにしても大して気にならないものもあれば
    バーブレスにするとはっきりとバレが多発するのもある。
    安全面と実釣面を考慮し、使い分けていくと良いだろう。
    それでは、また。

    この記事に

    猫特集

    閉じるコメント(3) [NEW]※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

    • お疲れ様です(^.^)

      僕は、プラグ全てとバズ、スピナベをバーブレスにしてます、

      ラバジとワームフックはバーブアリです、割と近いですね。笑

      ワーム類をバーブ潰さないのは下手くその僕が言うのもあれですがバーブアリでも貫通させるフッキングが出来ると思ってる為です。

      プラグ、ワイヤーベイトは貫通させるのが僕は下手すぎます、

      去年バーブアリで今年バーブレスでキャッチ率は別格に上がりました(^.^)

      ただバイト数が別格に下りました>_<笑

      シャッドはまだ試してないですがこっから必要なるので参考にします。

      [ kurodakouji ]

      2015/10/11(日) 午前 9:24

      <<コメントに返信する
    • 顔アイコン

      > kurodakoujiさん
      シングルフック系統はゲイプ幅も広く貫通させやすいので
      本来ならバーブレスでもそこまで問題にはならないと思います
      特にワームフック系統はプラグのように重たい物がついてないので(ワームがずれるから)非常にバレにくいと思いますから
      こういうのはむしろバーブレスでも良いかもしれません

      逆にプラグ類を始めとしたトレブルフックは貫通させるよりも引っ掛けるというニュアンスが強くて
      バーブがないと簡単にすっぽ抜けちゃうんです
      フックにルアーがついてる分ヘッドシェイク時に振られやすくこれまたバレやすい
      なので本来はトレブルフックのついたプラグにこそバーブ有りだと思います

      だけど私の場合安全性を一番に考えてのバーブレスなので
      人間に刺さる可能性が高いトレブルフック系統をバーブレスに
      (ただし極端に小さいフックは例外としてバーブ有り)
      人間に刺さる可能性が低いシングルフック系統をバーブ有りに
      (これも大きめのワームフックは例外的にバーブレスにすることも)
      という感じにしてますね


      バーブ有り無しでバイト数は変わらない……はずなので

      [ sora__rara ]

      2015/10/11(日) 午前 9:47

      <<コメントに返信する
    • 顔アイコン

      バイト数が別格に下がったのは何故でしょう?w

      いずれシャッドに関しての記事もかかねばなりませんねぇ
      まだまだわかってないこと多いですけど

      [ sora__rara ]

      2015/10/11(日) 午前 9:53

      <<コメントに返信する

    顔アイコン

    顔アイコン・表示画像の選択

    絵文字
    ×
    • オリジナル
    • SoftBank1
    • SoftBank2
    • SoftBank3
    • SoftBank4
    • docomo1
    • docomo2
    • au1
    • au2
    • au3
    • au4
    • 名前
    • パスワード
    • ブログ

    閉じるトラックバック(0)※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

    トラックバックされた記事

    • トラックバックされている記事がありません。

    トラックバック先の記事

    • トラックバック先の記事がありません。

    sora__rara
    人気度

    ヘルプ

    Yahoo Image

     
    今日
    全体
    訪問者訪問者6416461
    ブログリンクブログリンク01
    コメントコメント3384
    トラックバックトラックバック00

    最新のコメント最新のコメント

    すべて表示

    検索 検索

    過去の記事一覧

    よしもとブログランキング

    6,000ポイントキャンペーン
    本文はここまでですこのページの先頭へ

    お得情報

    日本最大級のお試しサイト!
    1700円相当の商品が800円で試せる♪
    先着順のため、お早めに!(モラタメ)

    その他のキャンペーン

    みんなの更新記事