不本意ながら会社を辞めてフリーランスになりました。いや、なる予定か。
先日会社を辞めることを決意した理由 その2という記事を書きましたがその続きです。
記事を書いた翌日日曜日の夜7時頃に予定通り「退職届」と行きたくなくなったという「書き置き」を残して翌月曜日から出社拒否をしました。
月曜日は電話がうるさいだろうと思って電源を切っていました。朝起きる気もなかったですからね。
その次の日、私が嫌になった元凶とは違う更に上の上司から下記のようなショートメールを頂きました。
「理由はなんとなくわかります。手続きとかもあるので一度お会いして話できませんか。」
辞めると告げた日
ショートメールをくれた本社で勤務する上司は人柄もよくお客さんとよく飲みに行ったりするようなタイプで社内でも好かれていました。
※分かりにくいので私が嫌っている上司を毒島さん、本社にいる更に上の役職の上司を佐藤さんとします。仮名です。
私も「この人(佐藤さん)なら理解してくれるだろう」と思い翌日喫茶店で会うことに。
書き置きには理由を一切書いていなかったですし私が毒島さんのことを嫌っているということも知らないはずです。
(毒島さんは私が勤める部署ではみんな嫌っていたけど社内全体ではそう思われているということは知らないはず)
毒島君が原因か?
佐藤さんはそんな感じで話し始めました。
そして佐藤さんは私より3カ月程前に「農業をしたい」という理由で退職した元同僚も彼のせいで辞めたのではないかと考えていて、
「彼が辞めたのも本当はそう(毒島さんのせい)だったんじゃない?」
という感じで私に伺いを立ててきました。
佐藤さんは元々長い間毒島さんと一緒に働いていて一番よく知っている人物の一人でもあります。
もう思い残すこともないというかむしろひと泡吹かせてやりたいという気持ちはあったのでとにかくありのままに言ってやりましたw
人の悪口とかあんまり言いたくなかったんですが、事前に同僚からLINEで「遠慮せずに全部言ってやれ」とも言われていたし、彼らに迷惑を掛けた罪滅ぼしのつもりで言ってやりました。
それでも変わらないと思うけどね
その後、毒島さんは佐藤さんに呼び出され二人でお話をしたということを聞きました。
まあ何を言っても絶対変わらないし反省もないでしょう。
根本的に人の感情が分からないタイプの人なので「あまりキツくしすぎてしまうと辞めてしまうかもしれないから優しくしておこう」ということまでは分かってもそれ以上のことは分からない。
そう思ったから辞めたわけですが。
今後どうするか
辞めてどうするの?
とよく聞かれます。facebookとかでも。
聞かれないのはtwitterだけですw
とりあえずブログとかアフィリエイトで生活できなくはないくらいの収入にはなってきているのでめんどくさいからもうそれでしばらくは生活しようかなあと思っています。
ただ現段階では(多分)まだ退職になっていないので一応まだ会社員ですw 働いていないですが。
そのうち連絡してくれるらしいけど。
ブログがバレていた?
余談ですが、本社の佐藤さんに帰り際に「ブログやってるの?・・・facebookだっけか?」みたいなことを聞かれたりしました。
佐藤さんは50代の方でネットにそれほど詳しくもなくブログやfacebookと言われても(多分)あんまりよく分からない感じの人です。
なのにそんな言葉が出てくるということは社内で話題になってたりするのかなあと思ったり。
まあ別にいいですけどねw
関連記事
-
-
仕事が出来る人ほど社蓄になりやすいけどそれはそれで幸せなのかもね
社蓄って多分家畜から来てるんだろうけどすっごくフィットした言葉ですね。単なる流行語や現代用語ではなくてずっと残っていく言葉だと思っています。 私は現在電気設備関 …
-
-
仕事が出来る人かどうかは話し方で9割分かる
え?ちょっと待って! 何が言いたいのか全然分からない。 社会人になって一年以上経ってもこんなこと言われたことのある人は話し方を改善する必要があります。 じゃない …
-
-
ホリエモンは目標設定をしない!?目標設定って何のためにあるの?
今年も早1ヶ月経ちましたね。 新年になると皆さん「今年の抱負」みたいなのを述べるんでしょうか? 私はこの今年の目標とか、中長期の目標とか全然立てないんですよね。 …
-
-
会社を辞めることを決意した理由 その2
何故「その2」なのかというと、覚えていらっしゃる方もいるかもしれませんが私は過去に一度私が会社を辞めることを決意した理由という記事を書いていたからですね。 これ …
-
-
飛び込み営業に向いている人と向いていない人
営業はキツイからやめとけって言うけど求人の実に2割以上が営業職。その営業職にもいろいろあるんだけど一般的にキツイからやめとけって言われる営業の特徴は飛び込み、新 …
-
-
おまえら一緒に仕事してんのになんでそんなに当事者意識がないわけ?
就職してもうすぐ一年になりますが未だ会社に馴染めないtkaliceです。 自分で言うのも何ですがコミュニケーション能力が低い人ではないです。どちらかというと評価 …
-
-
5年間フリーター、職歴8個近くらいの私が就職できた非常識な面接術
こんにちは。 いつも正社員はオワコンとか社畜クソとか言ってますがこれでもサラリーマンに憧れてた時代もありました。 今の会社に就職する前、そう、ゲーセンとかでバイ …
-
-
会社でホリエモンの動画を観ることになるとは思わなかったので感想とか
実は10日ほど前の話なんですが・・・ うちの会社は月に一度定例会議があって、その日の午後はたまに勉強会チックなことをやったりするんですが、前回その時間で別の部署 …
-
-
ブラック企業を利用しないのは従業者のためになるか
居酒屋チェーンや小売チェーン等一般顧客向けを相手に販売するいわゆるBtoCに多いブラック起業。 日本人の過剰なサービス精神と競合業者に対する競争意識で過激な労働 …
-
-
密かにITパスポートを持っている私がその必要性とか参考書とか
ITパスポートなんて正直持っていても役に立つことはほとんどない。 資格には大きく分けたら二種類あって、一つは医師免許や看護師、薬剤師、弁護士、税理士、美容師等を …