ぎふてっど

わが家の4人の子どもたちは全員、発達障害。彼らとの生活はエキサイティング、キラキラ、ハッピー‥‥神様からの贈りものたちとの日々を綴ります。


テーマ:
{A27C0562-FBE6-42D5-A4B8-A50F5ED43E47:01}

三男が小学校1年生の夏休みの自由研究で行ったのが「ありがとうと声をかけたご飯と無視をしたご飯の実験」


ご飯を炊き、熱々のご飯をそれぞれの瓶に入れて、蓋をした。
そして、片方に「ありがとう」と書き、毎日「ありがとう」と声をかける。
もう片方は完全に無視をする。


{D68F082A-95C2-4996-98F8-FBD4D5F6377D:01}

20日後すでに無視をされているご飯は腐っている。
「ありがとう」のご飯は白いツブツブのまま。



{F8C054F9-9911-4D9B-AAA6-CE15105CEA93:01}

1ヶ月後、無視されたご飯はドロドロに溶けている。
「ありがとう」のご飯はやはり白いまま。


{C70186FC-FD4B-48B6-8CF6-2F338C160335:01}

40日後、無視をされたご飯は液状になっている。
「ありがとう」のご飯はほとんど変わりなく、腐っていない。


ここで夏休みが終わったので、模造紙にまとめて、三男は提出した。


展示されている、写真を見て、保護者も先生もビックリされていた。
かなりの方が興味をもたれたようだった。


実験を始めて無視をされたご飯はすぐに腐り始めたのに、「ありがとう」のご飯は全然腐らない。
ただ「ありがとう」と毎日、声をかけているだけだった。


夏休みが終わって直ぐにたまたま二つの瓶は落下して、無視のご飯の瓶は割れてしまった。
悪臭で大変だった。
ところが「ありがとう」のご飯の瓶は割れなかった。


なので私は、三男に代わって毎日、声をかけ続けた。


ある日、実家に泊まることになって、家には誰もいなくなるので、「ありがとう」のご飯に「明日は誰も声をかけてあげられないけど、必ず、帰ってきて、また声をかけるから、腐らないで待っていてほしい」と伝えた。


腐らずに待っていてくれた。


もう12月になっていた。
実験を始めて5ヶ月。
「ありがとう」のご飯は腐っていない。
うっすらアイボリーっぽい色にはなっているが、ツブツブはそのまま。


ある日、天気の良い日、私は決心した。


「ありがとう」のご飯を土に還してあげよう。


5ヶ月ぶりに瓶の蓋を開けた。


ご飯は腐らずに発酵していた。


最後まで腐らなかった「ありがとう」のご飯を見て、泣きそうになりながら「ありがとう」を言った。


あなたのおかげで「ありがとう」の大切さ、無視がどれほどひどい行いか、よ~く分かった。


ありがとう   ありがとう   ありがとう💗


{9C8A68DE-977D-4641-B1D4-1CBD7DAEFF59:01}



    AD
    いいね!した人
    同じテーマ 「三男」 の記事

    AD

    Amebaおすすめキーワード

    Ameba人気のブログ

    Amebaトピックス

    ランキング

    • 総合
    • 新登場
    • 急上昇