2015年10月10日
コンピューター将棋、終了宣言 「トップ棋士に勝つ目的は達成した。数年後には人間が全く相手にならなくなる」
1 名前:ニライカナイφ ★:2015/10/10(土) 19:59:08.64 ID:???*.net
◆コンピューター将棋「目的達した」終了宣言へ
将棋のトップ棋士に勝つことを目的に、コンピューター将棋の開発に取り組んできた学会のプロジェクトが「目的を達した」として、終了宣言を出すことが分かりました。
羽生善治四冠などのタイトルホルダーとの公式の対戦は実現していませんが、学会は、ここ数年のプロ棋士との対局データを元に分析した結果、「トップ棋士に統計的に勝ち越す可能性が高い」としています。
コンピューターの技術者らで作る情報処理学会は平成22年、将棋のトップ棋士に勝つことを目的にプロジェクトを立ち上げ、日本将棋連盟に「挑戦状」を突きつけました。
そして、その年の10月に行われた対局で、当時の清水市代女流王将を破った他、その後、プロジェクトのメンバーらも参加して3年前から行われているプロ棋士とコンピューターソフトが対戦する「電王戦」でも、これまでコンピューターが通算10勝5敗と互角以上の成績を残しています。
さらに学会では、ここ数年の対局データをもとに、独自に「レーティング」という実力の指標になる数値を算出したところ、最強のコンピューターソフトの実力は、去年7月の段階で、プロのA級10人の平均を上回り、推定の勝率が63%、ことしの2月にはプロの中で最もレーティングが高い羽生四冠と並んだということです。
このため学会は、目的を達成したとしてプロジェクトの終了を決め、11日付けで学会のホームページなどに宣言を出すことになりました。 (以下ソース)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151010/k10010265711000.html
将棋のトップ棋士に勝つことを目的に、コンピューター将棋の開発に取り組んできた学会のプロジェクトが「目的を達した」として、終了宣言を出すことが分かりました。
羽生善治四冠などのタイトルホルダーとの公式の対戦は実現していませんが、学会は、ここ数年のプロ棋士との対局データを元に分析した結果、「トップ棋士に統計的に勝ち越す可能性が高い」としています。
コンピューターの技術者らで作る情報処理学会は平成22年、将棋のトップ棋士に勝つことを目的にプロジェクトを立ち上げ、日本将棋連盟に「挑戦状」を突きつけました。
そして、その年の10月に行われた対局で、当時の清水市代女流王将を破った他、その後、プロジェクトのメンバーらも参加して3年前から行われているプロ棋士とコンピューターソフトが対戦する「電王戦」でも、これまでコンピューターが通算10勝5敗と互角以上の成績を残しています。
さらに学会では、ここ数年の対局データをもとに、独自に「レーティング」という実力の指標になる数値を算出したところ、最強のコンピューターソフトの実力は、去年7月の段階で、プロのA級10人の平均を上回り、推定の勝率が63%、ことしの2月にはプロの中で最もレーティングが高い羽生四冠と並んだということです。
このため学会は、目的を達成したとしてプロジェクトの終了を決め、11日付けで学会のホームページなどに宣言を出すことになりました。 (以下ソース)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151010/k10010265711000.html
2: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:00:00.92 ID:i8LchwKb0.net
勝ち逃げ
3: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:00:01.68 ID:kxiUdJLk0.net
俺に勝ってないのに
4: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:00:15.96 ID:MqRnsptw0.net
きょ・・・今日はこの辺にしといたるわ
6: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:00:36.54 ID:qYOdDor20.net
勝つことが目的だったのか、、、
なんと低い志
なんと低い志
19: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:02:48.42 ID:6eHCZ7oo0.net
>>6
目的はあくまで人工知能の研究だから将棋よりもっと難しい問題に取り組むだけだよ
目的はあくまで人工知能の研究だから将棋よりもっと難しい問題に取り組むだけだよ
9: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:01:12.02 ID:pgQ0X51E0.net
棋士「……(一方的に勝利宣言して逃げやがった……)」
10: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:01:22.90 ID:1CYJ4YeM0.net
こんだけ挑発されても逃げ続ける名人(笑)
13: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:02:01.11 ID:KZDDe5zd0.net
まぁ潮時だろ
18: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:02:39.87 ID:lDwB1toc0.net
普通の棋士とトッププロ棋士は超えられない大きな差がある。
トップ棋士に勝つためにはあと100年かかるよ。
トップ棋士に勝つためにはあと100年かかるよ。
21: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:03:05.68 ID:hS5s/wBt0.net
人間側は時間無制限でいいから
羽生や渡辺は逃げずに対戦してみろ
羽生や渡辺は逃げずに対戦してみろ
24: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:03:13.71 ID:NLDehkh50.net
暗算名人対電卓みたいなもんだろ?
26: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:03:16.08 ID:lyYgSbrm0.net
相当制限かけられてもプロに勝ったんだろ?全力なら余裕なのは明らか
31: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:04:08.00 ID:CgDWz41K0.net
まあ正論だな
羽生さんとの対決は将棋ファンとしても見たくない気がする
この辺でやめておいて下さい
羽生さんとの対決は将棋ファンとしても見たくない気がする
この辺でやめておいて下さい
37: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:04:33.71 ID:5x3hAPED0.net
むしろ日本将棋連盟の方が「ここらで一つご勘弁を」と泣きついたんじゃね?
42: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:05:35.68 ID:YpJF8dY10.net
まあこれは自然な流れでしょ
研究に使う労力と時間を、
今後はもっと現実社会の問題に応用すべきだろうし
研究に使う労力と時間を、
今後はもっと現実社会の問題に応用すべきだろうし
44: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:06:02.34 ID:wk0cH+ZN0.net
結局、将棋は才能の世界ではなく、演算の世界だったな。
81ます40の駒しか無い世界だもんな。演算の世界だわな。
81ます40の駒しか無い世界だもんな。演算の世界だわな。
46: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:06:17.80 ID:95MqG5B00.net
コンピューターというより、
現実には、過去の棋士の集合知だろ。
一から、将棋のルールを自己学習して強くなってるわけでもあるまい。
現実には、過去の棋士の集合知だろ。
一から、将棋のルールを自己学習して強くなってるわけでもあるまい。
50: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:06:42.81 ID:9NKmdYmt0.net
最後の砦は囲碁か
56: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:07:42.70 ID:nbhCLQLT0.net
>>1
そーいうのは実際に無双してから言う事だろ
そーいうのは実際に無双してから言う事だろ
58: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:07:55.03 ID:S7arUrxi0.net
せめて1年間無敗くらいは達成しないとダメじゃね?
63: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:08:19.97 ID:LPL8MlB90.net
スパコンですら人間の脳の演算を再現するのには遠く及んでないのに、
マシンスペックを大きく制限してプロ棋士に勝たせてるんだっけ?
人類の歴史に残る恥ずかしい行為だよ。堂々と戦って負けたチェスと対照的だ
マシンスペックを大きく制限してプロ棋士に勝たせてるんだっけ?
人類の歴史に残る恥ずかしい行為だよ。堂々と戦って負けたチェスと対照的だ
67: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:08:37.42 ID:sE4TLPvu0.net
実際コンピューターの進化のほうが早いんだから10年後には確実に勝てなくなるだろ
10年以内にとんでもないスーパー棋士が現われる可能性は低いし
10年以内にとんでもないスーパー棋士が現われる可能性は低いし
72: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:08:57.84 ID:xmg5iELz0.net
>>1
ホーキング 「ほら、いわんこっちゃないよ」
ホーキング 「ほら、いわんこっちゃないよ」
27: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:03:39.46 ID:eTvPLkuH0.net
これからはコンピュータ同士の対戦になるのか・・・
73: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:09:04.07 ID:GIzO+t7H0.net
ハンデとして人間は二歩OKとかな
王は命2回!とか
王は命2回!とか
80: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:10:23.24 ID:wk0cH+ZN0.net
でも、実際問題、人工知能が海外で開発が進んでいて、将棋で遊んでる
場合じゃないってのも確かにある。通過点は通ったから次なんでしょ?
実際、羽生でも勝てないでしょ?あそこまで強いと?
場合じゃないってのも確かにある。通過点は通ったから次なんでしょ?
実際、羽生でも勝てないでしょ?あそこまで強いと?
83: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:10:50.34 ID:LwaPub6U0.net
このままだと伝統芸能を壊されてしまうからね
コンピューターは人の情までは担ってくれない
コンピューターは人の情までは担ってくれない
90: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:11:18.06 ID:B1GWes4h0.net
遅かれ早かれ機械に負けるんだろうからどうでもいいわな
93: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:11:33.74 ID:w8qAi520O.net
コンピュータというか人間がデータをいれてそれを計算してるんだろ?
コンピューターが自ら考えるのではないからすごくないよ。AIとは全く違うな。
コンピューターが自ら考えるのではないからすごくないよ。AIとは全く違うな。
97: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:12:05.23 ID:sE4TLPvu0.net
つかね、別にコンピューターに勝てなくなったからって将棋の価値が落ちるわけじゃないでしょ
自動車が出来た時点で人間が走る意味はほとんどなくなったけど、それでも徒競走は
現役スポーツだ
自動車が出来た時点で人間が走る意味はほとんどなくなったけど、それでも徒競走は
現役スポーツだ
126: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:15:07.84 ID:ydLzCH39O.net
>>97
これよ
人間の力比べに自動車やらを持ってくるようなもん
これよ
人間の力比べに自動車やらを持ってくるようなもん
113: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:13:59.07 ID:n1cDY1Vq0.net
ランナーは機械に勝てなくなって久しいがいまだにヒーローだ
将棋も脳のスポーツとして続ければいい
かなり前に機械に勝ち目がなくなったチェスもそうやって続いてる
将棋も脳のスポーツとして続ければいい
かなり前に機械に勝ち目がなくなったチェスもそうやって続いてる
116: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:14:20.34 ID:gTYnh9i70.net
演算能力だけ高くてもしょうがないんだよなあ
完璧な人工知能が見たいのに
完璧な人工知能が見たいのに
117: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:14:33.02 ID:IqaMNyiv0.net
> ことしの2月にはプロの中で最もレーティングが高い羽生四冠と
> 並んだ
将棋ソフトはまだこの程度だったのか。
将棋連盟が出し惜しみしないで番勝負をしていればいい勝負が見れたのにな。
> 並んだ
将棋ソフトはまだこの程度だったのか。
将棋連盟が出し惜しみしないで番勝負をしていればいい勝負が見れたのにな。
119: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:14:50.83 ID:uxE8CFtf0.net
良く出来たゲームは、人間のスペックで楽しめるように
自然にバランスが取れてくものだろうしなぁ
そこに計算機を持ち込んだところで
だから何?としか
自然にバランスが取れてくものだろうしなぁ
そこに計算機を持ち込んだところで
だから何?としか
120: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:14:54.49 ID:B1GWes4h0.net
たとえ機械に負けたって人間の中で一番ならそれで良いじゃない
127: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:15:16.75 ID:UgaDP7wd0.net
そのうち人間なんて要らなくなる
機械のための機械の世界が待ってるだけさ
機械のための機械の世界が待ってるだけさ
129: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:15:27.73 ID:40U2ZNQh0.net
まあAIの研究は将棋に勝つことが目的じゃないからなw
より、高度な判断を自立性の高いアルゴリズムで処理するのが目的だろ
より、高度な判断を自立性の高いアルゴリズムで処理するのが目的だろ
131: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:15:46.67 ID:zVL0OgaT0.net
当たり前だろう。
ボルト選手とF1マシンで100m走やるのと同じだからな。
最初から勝負として成立してない。
ボルト選手とF1マシンで100m走やるのと同じだからな。
最初から勝負として成立してない。
141: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:16:31.00 ID:z60L13310.net
たぶん後世から見たら「なんであのとき
羽生は(と)やらなかった(やらせなかった)んだ?」って感じだと思う
もう歴史的感覚で見てやっといたほうがいいと思うけどね一応は
羽生は(と)やらなかった(やらせなかった)んだ?」って感じだと思う
もう歴史的感覚で見てやっといたほうがいいと思うけどね一応は
156: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:17:32.51 ID:uHA/9qV60.net
経時とともに電圧が下がる形式にしないとな
過去の例を覚えて疲れないだけやろ
創造性はない
過去の例を覚えて疲れないだけやろ
創造性はない
159: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:17:43.24 ID:SDLzwB3r0.net
実戦で勝つことは目的じゃないんだな、偉い。
167: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:18:23.26 ID:adjAsPvn0.net
もうアイツら(棋士たち)要らないんじゃね。寂しいけど。
174: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:18:57.69 ID:B1HBPqAU0.net
最後は耐久戦になるから棋士は勝てないだろう
177: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:19:12.81 ID:bXzy+i+B0.net
>>1
というか
データの累積だから、いまだに人間が勝てるほうがおかしい
というか
データの累積だから、いまだに人間が勝てるほうがおかしい
179: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:19:28.51 ID:50UR3cQh0.net
まあ、人間の能力というのはその程度のものだということだ。
別におかしくはない。
別におかしくはない。
180: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:19:31.10 ID:WyBBR/QN0.net
>>1
どっちが逃げてるのかはわからないが、
まだ勝利宣言には早すぎんだろ。
どっちが逃げてるのかはわからないが、
まだ勝利宣言には早すぎんだろ。
182: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:19:54.79 ID:UHgwWR910.net
もっとこう人間臭い人工知能・AIになって欲しいわね。
191: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:21:01.61 ID:JDruLjAw0.net
クルマと同じだろ
人が勝つのは無理だしその必要も無い
人が勝つのは無理だしその必要も無い
198: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:21:41.78 ID:UgaDP7wd0.net
羽生は結果が分かりきったことにやる意味を見いだせないだけじゃね
逃げてるのはちょっと違うような気がするよ
逃げてるのはちょっと違うような気がするよ
219: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:23:36.97 ID:XhCl5Kn+0.net
>>198
まあ、勝っても達成感はないし、負けたらボロカスにいわれるし
戦う意義がないんだろうなと思うわw
まあ、勝っても達成感はないし、負けたらボロカスにいわれるし
戦う意義がないんだろうなと思うわw
208: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:23:02.44 ID:4phS2gx/0.net
ルールの決まったゲームなんて所詮最適化問題だからなあ
こうなることは仕方ない
将棋なんて良いから、完璧な自動翻訳器つくってくれ
こうなることは仕方ない
将棋なんて良いから、完璧な自動翻訳器つくってくれ
217: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:23:34.00 ID:KMTagUz50.net
これはコンピュータ側が勝利宣言みたいな事してかっこ悪く引く形で、将棋連盟に
恥をかかせないように対戦を止める為の対応だな
将棋ソフト作ってる側も将棋好きな人多いから、このままだと普通にプロ虐殺の
流れになるのが忍びなかったんだろ
恥をかかせないように対戦を止める為の対応だな
将棋ソフト作ってる側も将棋好きな人多いから、このままだと普通にプロ虐殺の
流れになるのが忍びなかったんだろ
221: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:23:50.43 ID:bwawFtXe0.net
だからなんなんだよ
野球のピッチャーだって人間の最高速度が171に対して機械は300越えてるんだ
だからと言ってピッチャーが機械に変わるかと
野球のピッチャーだって人間の最高速度が171に対して機械は300越えてるんだ
だからと言ってピッチャーが機械に変わるかと
228: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:24:05.16 ID:sBI8yass0.net
プロのタイトルホルダーに恥をかかせる訳にはいかないからな。
武士の情けだろ。
武士の情けだろ。
229: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:24:07.61 ID:luFkwe3I0.net
>>1
まあ当然人間より上になるのは分かってたことだけど、しょっぱい終わり方やな
携わってた人間も浮かばれないね
まあ当然人間より上になるのは分かってたことだけど、しょっぱい終わり方やな
携わってた人間も浮かばれないね
230: 名無しさん@1周年 2015/10/10(土) 20:24:10.04 ID:l8h2ck1j0.net
次は囲碁の番だな
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1444474748/
2001年宇宙の旅(初回生産限定スペシャル・パッケージ) [Blu-ray]
posted with amazlet at 15.10.10
ワーナー・ホーム・ビデオ (2014-04-23)
売り上げランキング: 1,148
売り上げランキング: 1,148
Powered by livedoor
この記事へのコメント
1. Posted by 2015年10月10日 22:25
まだだ、まだ終わらんよ
2. Posted by 2015年10月10日 22:25
む
3. Posted by 2015年10月10日 22:26
まあしょうがないね
本当にトッププロを潰しちゃう訳にはいかないから
こういう形で終わるしかない
本当にトッププロを潰しちゃう訳にはいかないから
こういう形で終わるしかない
4. Posted by 2015年10月10日 22:26
まじか…
5. Posted by 2015年10月10日 22:28
これ、人工知能の開発でもこんな感じで、いずれは人間が太刀打ちできないレベルになるんだろうな。そしてその後は、人工知能が人工知能を開発する段階に突入すれば、制御の聞かない原発みたいに・・・
6. Posted by 2015年10月10日 22:28
次は囲碁だな、今後に期待
7. Posted by 2015年10月10日 22:29
まあもう人間とか相手にならないと言うなら
矛盾じゃないけど、コンピューター対コンピューターで
先攻後攻どっちが有利だとか
最強のコンピューター同士で対局して欲しいな
とことん強さを求めて貰いたい
矛盾じゃないけど、コンピューター対コンピューターで
先攻後攻どっちが有利だとか
最強のコンピューター同士で対局して欲しいな
とことん強さを求めて貰いたい
8. Posted by ななしびより 2015年10月10日 22:30
それでいいよ。
開発者、棋士、あと一応ニコニコ運営は真面目にやってるのに、外野が余りにも煩すぎた。
試みとしてはすごくおもしろいのに「棋士ザッコwww」「コンピューターも結局その程度かよwww」みたいな煽りが多すぎて辟易したわ。目的達成されたと思うんなら、完全に食い潰される前にやめた方がいい
開発者、棋士、あと一応ニコニコ運営は真面目にやってるのに、外野が余りにも煩すぎた。
試みとしてはすごくおもしろいのに「棋士ザッコwww」「コンピューターも結局その程度かよwww」みたいな煽りが多すぎて辟易したわ。目的達成されたと思うんなら、完全に食い潰される前にやめた方がいい
9. Posted by め 2015年10月10日 22:30
俺は自分が指すのが楽しいからコンピュータがどれだけ強くなっても構わんけど
やっぱり羽生四冠が負けたりしたらちょっと寂しいかもしれんな
やっぱり羽生四冠が負けたりしたらちょっと寂しいかもしれんな
10. Posted by 名 2015年10月10日 22:31
亀田かよ
11. Posted by 2015年10月10日 22:31
新定石の研究くらいやってからいえよw
12. Posted by 2015年10月10日 22:32
まぁここらへんにしといたるわってか
13. Posted by 2015年10月10日 22:35
今更車と同じって言い分は負け惜しみにしか聞こえない
14. Posted by 2015年10月10日 22:36
麻雀にしようぜ
15. Posted by あ 2015年10月10日 22:38
どうせ勝負に応じるわけないし、弱いものイジメになることをいつまでも続けても仕方ないからな
向こうのメンツもあるし、この辺で引いてあげるのが大人の対応
向こうのメンツもあるし、この辺で引いてあげるのが大人の対応
16. Posted by 2015年10月10日 22:38
素人だが、もうコンピューター同士の対極を見てもプロと次元が違うと感じる。
ハードとソフトの両方から進化するから勝ち目はない。
ハードとソフトの両方から進化するから勝ち目はない。
17. Posted by 2015年10月10日 22:38
コンピューターはデジタルなんだから
勝利宣言出すなら100%の勝率じゃないとあかんわ
勝利宣言出すなら100%の勝率じゃないとあかんわ
18. Posted by 2015年10月10日 22:38
高校生野球ではプロ野球に勝てない
けど高校野球はなんか人気ある
けど高校野球はなんか人気ある
19. Posted by 採用 2015年10月10日 22:38
電脳戦のpvかっこ良くて好きだよ!
20. Posted by 2015年10月10日 22:38
単に、プログラム開発に飽きただけだろう。
金儲けのほうが、面白いことに気がついたとかだろ。
金儲けのほうが、面白いことに気がついたとかだろ。
21. Posted by あ 2015年10月10日 22:39
そもそもこの企画すら間違ってたと言わざるを得ない
陸上選手と二輪車で対決して誰か得をしたか?
自転車はバイクになり、性能が上がって…
意味もなく棋士を貶めた以上のことはしなかったね
陸上選手と二輪車で対決して誰か得をしたか?
自転車はバイクになり、性能が上がって…
意味もなく棋士を貶めた以上のことはしなかったね
22. Posted by 2015年10月10日 22:40
まぁ車はちょっと違うわな
100m9秒程度で走れるようなロボットをオリンピックに出すようなもんだ
どちらにしても競技者にとっては白けて相手にしたくないだろう
100m9秒程度で走れるようなロボットをオリンピックに出すようなもんだ
どちらにしても競技者にとっては白けて相手にしたくないだろう
23. Posted by 2015年10月10日 22:40
勝つことが目的じゃなくて普通の棋士にも対抗できうる知能持たせることが目的...なんだっけ?
それならこれで充分じゃない?この時点で俺よりは知能あるわ
それならこれで充分じゃない?この時点で俺よりは知能あるわ
24. Posted by 2015年10月10日 22:40
「車があっても100m走は現役スポーツ」が将棋でも証明されたことが重要なんだと思うがな。
今までは「いやいや将棋は人間にしかできない云々」言ってたのがはっきり否定されたんだ。もちろんプロ棋士の偉大さは変わらない。ただ「人間にしかできない」わけじゃないだけ。
今までは「いやいや将棋は人間にしかできない云々」言ってたのがはっきり否定されたんだ。もちろんプロ棋士の偉大さは変わらない。ただ「人間にしかできない」わけじゃないだけ。
25. Posted by 2015年10月10日 22:41
>16
まばたきする時間で試合が終了とかか。
まばたきする時間で試合が終了とかか。
26. Posted by い 2015年10月10日 22:41
ださい・・・
27. Posted by R 2015年10月10日 22:41
こんなルールが単純かつ明確なゲームで、未だにコンピュータ必勝でないところがミソなんだけど。
碁はパターンが多すぎてまだまだだけど、行くとこまで行ったらコンピュータが将棋よりつまんない勝ち方をしそう。
碁はパターンが多すぎてまだまだだけど、行くとこまで行ったらコンピュータが将棋よりつまんない勝ち方をしそう。
28. Posted by 名無し 2015年10月10日 22:41
弱いAIをいくら改良したところで弱いAIのままだから
ディープラーニングで視覚野再現できたことを生かして
次は強いAIに向けて全脳アーキテクチャに取り組んで欲しいわ
ディープラーニングで視覚野再現できたことを生かして
次は強いAIに向けて全脳アーキテクチャに取り組んで欲しいわ
29. Posted by 2015年10月10日 22:43
二足歩行のロボットが世界新を更新しても別に悔しくはないだろう。
それと同じで別物と考えるべき。
対局者を叩いたりとか馬鹿としかいいようがない。
個人的には人間連合VSクラスターコンピューター+ソフト談合
でやってほしかった。
個人的には純粋に強く面白い将棋がみたいというだけだな
それと同じで別物と考えるべき。
対局者を叩いたりとか馬鹿としかいいようがない。
個人的には人間連合VSクラスターコンピューター+ソフト談合
でやってほしかった。
個人的には純粋に強く面白い将棋がみたいというだけだな
30. Posted by 2015年10月10日 22:43
囲碁だと機械は人間に勝てないって聞いた事あるけど、実際どうなんだろ?
ゲームボーイでヒカルの碁をやったくらいの知識しかないけど、
囲碁ってそうとう難しいよな?
ゲームボーイでヒカルの碁をやったくらいの知識しかないけど、
囲碁ってそうとう難しいよな?
31. Posted by 2015年10月10日 22:44
なんか将棋指すソフトと俺らが思うAIって違うよな
32. Posted by 2015年10月10日 22:44
むしろ全力のコンピュータにまだ勝てる人間がいることに驚くんだけど
33. Posted by 2015年10月10日 22:44
>16
凶暴で攻撃的。
それでいて絶え間なく繋いでくるから
人間は1ミスで負ける。
凶暴で攻撃的。
それでいて絶え間なく繋いでくるから
人間は1ミスで負ける。
34. Posted by 2015年10月10日 22:45
完全に勝たせたら人間の競技歴史の終焉を意味して、上を目指す人の目標を詰み一つの産業が崩壊してしまうからだろう。
35. Posted by あ 2015年10月10日 22:45
ポーカーやろうぜ(適当)
36. Posted by 2015年10月10日 22:45
ルールを棋士に有利に変えて、そこそこのソフトとやってつないでるのが現実
もう引き延ばすほど棋士がみじめになるだけだ
もう引き延ばすほど棋士がみじめになるだけだ
37. Posted by 2015年10月10日 22:45
コンピュータA対コンピュータBの戦い
1)コンピュータAが駒を一つ動かす。
2)コンピュータB、まいりました。試合終了。
こりゃ、将棋が、つまらないとなるわな。
1)コンピュータAが駒を一つ動かす。
2)コンピュータB、まいりました。試合終了。
こりゃ、将棋が、つまらないとなるわな。
38. Posted by 2015年10月10日 22:46
これからは人間が最強ソフトが生み出す戦略、攻撃を参考、吸収して
強くなるべきだな。
強くなるべきだな。
39. Posted by 2015年10月10日 22:47
っていうかやる意味あるの?
俺としてはコンピュータが勝って当たり前だと思ってるんだけど
だって感情のぶれがないわけだし
逆にそれに勝つ人間をもっと褒めるべきだと思うね
俺としてはコンピュータが勝って当たり前だと思ってるんだけど
だって感情のぶれがないわけだし
逆にそれに勝つ人間をもっと褒めるべきだと思うね
40. Posted by 2015年10月10日 22:47
今後CPUが処理能力上げたら、やがて「必勝手」に行きつく。
そうなったらもはやゲームではなくなる。
そうなったらもはやゲームではなくなる。
41. Posted by 2015年10月10日 22:47
羽生渡辺が対戦から逃げてる状況
加えて新しい定跡を作り上げてプロが真似てる
阿久津がプライドを捨てて貸出ルールを最大限活かしたハメ技を使った以外A級棋士が全敗
客観的にみてトップに勝ち越せるだろうね
どうせなら人間がどうやっても勝てない領域までたどり着いて欲しかった
加えて新しい定跡を作り上げてプロが真似てる
阿久津がプライドを捨てて貸出ルールを最大限活かしたハメ技を使った以外A級棋士が全敗
客観的にみてトップに勝ち越せるだろうね
どうせなら人間がどうやっても勝てない領域までたどり着いて欲しかった
42. Posted by 2015年10月10日 22:48
実際数年後に超えたとして、場を引っ掻き回してからの宣言じゃ遅いんだろうな
人や団体側のメンツも考えてるんだろうなこれ
人や団体側のメンツも考えてるんだろうなこれ
43. Posted by R 2015年10月10日 22:48
※38
違うよ、ソフトは自分で手を考えてるわけじゃない。
膨大な過去の棋譜から最善と思われる手を選んでるだけ。
違うよ、ソフトは自分で手を考えてるわけじゃない。
膨大な過去の棋譜から最善と思われる手を選んでるだけ。
44. Posted by (°°) 2015年10月10日 22:49
ロボットに人権持たせる国が現れないと連盟入りして王座に座る日は来ないからなぁ、当日の目的が果たせて協会も面目保ててるのなら十分引き際。
後々将棋ゲームで羽生と同等の手筋のコンピューターが出る日がくんのかな?
後々将棋ゲームで羽生と同等の手筋のコンピューターが出る日がくんのかな?
45. Posted by a 2015年10月10日 22:49
ボードゲームだろ、所詮。
「碁はまだだ」
いや、最初から終わってるんだよ。
そしてボードゲームには価値が無い。
そんな事よりも中露朝韓の世界を巻き込む詐欺行為を潰す研究をせいよ。
特に中国のを。
絶対人類に役立つぜ、そういう研究は。
「碁はまだだ」
いや、最初から終わってるんだよ。
そしてボードゲームには価値が無い。
そんな事よりも中露朝韓の世界を巻き込む詐欺行為を潰す研究をせいよ。
特に中国のを。
絶対人類に役立つぜ、そういう研究は。
46. Posted by 2015年10月10日 22:50
まあ車がスピードで人間に勝ってドヤ顔するようなもんだからなあ
コンピュータにしかできないことで頑張ってもらいたいですはい。
コンピュータにしかできないことで頑張ってもらいたいですはい。
47. Posted by 2015年10月10日 22:50
直近の電脳戦を見るに、ちゃんと対策したらいい勝負できそうなんだけどな
旗色がいいうちに勝ち逃げってことかね
旗色がいいうちに勝ち逃げってことかね
48. Posted by 2015年10月10日 22:51
これからはコンピューター同士で戦わせて最強戦術を分析・記憶する、戦術記憶将棋家が増えて行きそうな予感。
49. Posted by 2015年10月10日 22:53
将棋にしろ囲碁にしろチェスにしろ、面白いのは棋力の高さだけでなく、
人と人が対することで心理戦が生まれるからだよ。
確かに常に最善の一手を放ってくるのは理想だが、見ている側としてはそれだけではつまらない。
状況状況でミスが生まれ、そのミスを活かすか殺すか、或いはミスを誘発させ逆転するか・・・
そんなやり取りがあるからこそ、面白いと感じる。
コンピューター将棋というのは状況を見ずに正論だけを吐き続ける人みたいなもの。
そういう人に対して、正しいとは理解しても人はどう思うのかが答えになる。
人と人が対することで心理戦が生まれるからだよ。
確かに常に最善の一手を放ってくるのは理想だが、見ている側としてはそれだけではつまらない。
状況状況でミスが生まれ、そのミスを活かすか殺すか、或いはミスを誘発させ逆転するか・・・
そんなやり取りがあるからこそ、面白いと感じる。
コンピューター将棋というのは状況を見ずに正論だけを吐き続ける人みたいなもの。
そういう人に対して、正しいとは理解しても人はどう思うのかが答えになる。
50. Posted by 2015年10月10日 22:54
みじめも何もプログラムが勝って当たり前じゃないの?
初期の頃ならいざ知らずさ
勝負する意味を感じないわ
初期の頃ならいざ知らずさ
勝負する意味を感じないわ
51. Posted by 2015年10月10日 22:54
※43
普通に新手出ているよ
普通に新手出ているよ
52. Posted by 2015年10月10日 22:55
俺としては棋士連中がちょっと待った宣言してほしいんだけどなあ
こんな挑発されて黙ってるならそれこそ負けだわ
こんな挑発されて黙ってるならそれこそ負けだわ
53. Posted by 名無し 2015年10月10日 22:56
過去の定跡の多いものはまず勝てないが、定跡の少ないものを選ぶとそれはプロにかなわないと思うよ!安い\1000〜2000のソフトでも300万の定跡を収録しているので、下手すると負ける。しかしソフトにはまだ、不成りになった時に思考がおかしくなったり、ここ一番という時に人間では絶対指さない手を指す。まだまだ人間にはかなわんよ!しかもその時の流行戦法がコロコロ変わっていくので大丈夫だ。凡人はBonanzaあたりに一発でやられる。
54. Posted by 2015年10月10日 22:57
※52
泥仕合にしかならないだろ
もしくはコンピュータ側の
アクシデント待ちになるんじゃね結局
泥仕合にしかならないだろ
もしくはコンピュータ側の
アクシデント待ちになるんじゃね結局
55. Posted by 名無しの権兵衛 2015年10月10日 22:58
次は運の要素の強い麻雀とか競馬
運というシミュレーションの限界を超えられるか。
運というシミュレーションの限界を超えられるか。
56. Posted by あああ 2015年10月10日 22:58
棋士は失うものが多すぎるし、コンピューター側は失うものがない。
これをイコールにするためにはスポンサーをいっぱい探してきて、借金もして何億も金を積んで勝負しろよと言いたい。
自分たちは何もかけずに相手にはすべてを負わせるってのは勝負っていうのか?
これをイコールにするためにはスポンサーをいっぱい探してきて、借金もして何億も金を積んで勝負しろよと言いたい。
自分たちは何もかけずに相手にはすべてを負わせるってのは勝負っていうのか?
57. Posted by 2015年10月10日 22:59
しかしコンピュータに勝っても負けても
人間側にはメリットが無いと思う
実験材料にされただけという感じ
人間側にはメリットが無いと思う
実験材料にされただけという感じ
58. Posted by 名無- 2015年10月10日 22:59
※43
知ったかぶりw
過去の棋譜から検索しているからといって
自前で計算していないと思い込むそのアホさは何?
知ったかぶりw
過去の棋譜から検索しているからといって
自前で計算していないと思い込むそのアホさは何?
59. Posted by 2015年10月10日 23:01
負けたら研究所のPC(バックアップごと)ボカンとかしてくれないとな
60. Posted by 2015年10月10日 23:01
アルゴリズムに抜け穴あるのがバレたからな。
粗探しされる前に逃げるに限る。
統計的な学習は、トリッキーな攻めに弱すぎる。
粗探しされる前に逃げるに限る。
統計的な学習は、トリッキーな攻めに弱すぎる。
61. Posted by 2015年10月10日 23:01
そりゃマシンパワーが上がるごとに読める手数が増えてくんだから人間は勝てないだろ
量子コンピュータでブレイクスルーが起きれば、最終的に全パターン読めるようになって絶対負けなくなる
量子コンピュータでブレイクスルーが起きれば、最終的に全パターン読めるようになって絶対負けなくなる
62. Posted by 2015年10月10日 23:02
「羽生・渡辺は逃げ続けた」っていうけど、正確には引っ張り出せなかったんだよな
結局その前の層に返り討ちにされてるわけだし
結局その前の層に返り討ちにされてるわけだし
63. Posted by 2015年10月10日 23:02
名人負けちゃったら終わっちゃうのが怖くて出せないまま終了
???「ま、負けてないしぃ。やったら勝つしぃ」
???「ま、負けてないしぃ。やったら勝つしぃ」
64. Posted by Gamehard774 2015年10月10日 23:02
RTAとTASみたいなもんか
65. Posted by 2015年10月10日 23:02
コンピューターで運の要素を超えられたら、最早人間が考える必要が無く成る汎用分野の確率計算機が作れるな。
的中率99%の電子占い装置みたいな・・・
的中率99%の電子占い装置みたいな・・・
66. Posted by 2015年10月10日 23:03
物凄くどーでもいいな。
コメでもあったけど、そもそも全く違うものを並べてどうするんだって話しだわ。フォーミュラマシンとボルトを並べて走らせる様なもんだ。
機械が勝ちました。へーそうなんだすごいね。
自我を持って自分で考えるAIとなら価値はあるかもね。
コメでもあったけど、そもそも全く違うものを並べてどうするんだって話しだわ。フォーミュラマシンとボルトを並べて走らせる様なもんだ。
機械が勝ちました。へーそうなんだすごいね。
自我を持って自分で考えるAIとなら価値はあるかもね。
67. Posted by 2015年10月10日 23:03
最強の将棋ソフトを一本持ってれば一般人なら一生退屈しなく済むという事だな
68. Posted by 2015年10月10日 23:04
感情抜きにしてコンピュータがいつか人間を越えるのは当然だからな
現実にトッププロをぼこりまくったら将棋界そのものに大ダメージだし
こういう終わり方が一番いいよ
現実にトッププロをぼこりまくったら将棋界そのものに大ダメージだし
こういう終わり方が一番いいよ
69. Posted by 名無し 2015年10月10日 23:05
※52
映画や小説じゃあるまいしロマンでも求めてんの?
コンピューターとソフトは進化を続けるんだから
これ以上やっても人間が恥をかくだけ。
これは人工知能側の温情だよ。
これがダメだというなら、対戦成績で負けてるプロ棋士の方から
「もう勘弁してくれ」って言うしかなくなる。
映画や小説じゃあるまいしロマンでも求めてんの?
コンピューターとソフトは進化を続けるんだから
これ以上やっても人間が恥をかくだけ。
これは人工知能側の温情だよ。
これがダメだというなら、対戦成績で負けてるプロ棋士の方から
「もう勘弁してくれ」って言うしかなくなる。
70. Posted by 2015年10月10日 23:06
将棋に特化した学術プロジェクトとしてはこれで終わりということ
ゲームの研究をやめてしまうわけではない
ゲームの研究をやめてしまうわけではない
71. Posted by 2015年10月10日 23:06
これ人間の側がコンピューターよりも早く持ち時間を消費しちゃうんだよね
人間同士の対局のルールでやってるからムリがあるわ
人間同士の対局のルールでやってるからムリがあるわ
72. Posted by 2015年10月10日 23:06
羽生は逃げる逃げないの前にスケジュール取れないだろう
複数タイトルもってる棋士がどんだけ忙しいか分からんのか
対CPUの為にタイトル捨てるとか頭おかしい
複数タイトルもってる棋士がどんだけ忙しいか分からんのか
対CPUの為にタイトル捨てるとか頭おかしい
73. Posted by 2015年10月10日 23:07
※55
競馬はどういう理論かは知らないけど
利益出して儲けたけど経費がどうとかで裁判になってなかったかな?
競馬はどういう理論かは知らないけど
利益出して儲けたけど経費がどうとかで裁判になってなかったかな?
74. Posted by 2015年10月10日 23:07
コンピュータのほうはいつでもベストコンディションていう
最強のハンデがあるからな
これなくなったら100か0にしかならない訳だが
最強のハンデがあるからな
これなくなったら100か0にしかならない訳だが
75. Posted by 2015年10月10日 23:08
コンピュータのデバッグ作業でしょこれ
76. Posted by 名無し 2015年10月10日 23:10
コンピューターソフトの怖い所は学習能力が有ること。しかしプロ棋士がプログラムした訳ではないので、やはり人間に軍配!コンピューターには癖があるのさ。
77. Posted by 名無し 2015年10月10日 23:10
角成らずや入玉に対応してから言えよ
78. Posted by 2015年10月10日 23:11
この進化率だと益々電子賭博が答えの先出しされた馬鹿のする遊び確定も揺るが無くなるな。
79. Posted by 2015年10月10日 23:11
囲碁とかもパターンが多いだけで、結末は同じだろうな
もうボードゲームで遊ぶ段階は終わりでいいだろ
もうボードゲームで遊ぶ段階は終わりでいいだろ
80. Posted by 2015年10月10日 23:11
蒸気機関車と人力車夫の対決を思い出すな。
人力車夫側はもちろん勝てると思ってる。
人力車夫側はもちろん勝てると思ってる。
81. Posted by 2015年10月10日 23:12
今のコンピュータの性能じゃ大人げないほどリソースをつぎ込んでも全手計算しきることはできなくて、
電脳戦の最後の方は枝切で生まれるアルゴリズムの癖をプロに狙い撃ちにされてたんだよな
事前研究ありのルールならまだまだ人間の方が強いと思うけど、
元々アルゴリズムの検証が目的のコンピュータ側としてはそこまで付き合いたくなかったんだろ
電脳戦の最後の方は枝切で生まれるアルゴリズムの癖をプロに狙い撃ちにされてたんだよな
事前研究ありのルールならまだまだ人間の方が強いと思うけど、
元々アルゴリズムの検証が目的のコンピュータ側としてはそこまで付き合いたくなかったんだろ
82. Posted by あ 2015年10月10日 23:14
円周率さっさと出せ
83. Posted by あ 2015年10月10日 23:15
コンピュータが将棋しても意味ないね。
あれは人間同士がやるものだからね。
あれは人間同士がやるものだからね。
84. Posted by 名無し 2015年10月10日 23:15
人工知能側をディスっているやつはよく考えろ
・対戦成績で既に人工知能側が優位に立っている
・コンピューターとソフトは進化を続ける
このまま続けても人間側の勝率は下がり続ける。
そうなると話題性もなくなるし、プロ棋士側はひたすら惨めな状況に追い込まれる。
そうなってから止めたらあからさまにプロ棋士達に敗北のイメージがつく。
今の時点で既に優勢な人工知能側から止めた方が
プロ棋士にとって最もダメージが少なく済む。
・対戦成績で既に人工知能側が優位に立っている
・コンピューターとソフトは進化を続ける
このまま続けても人間側の勝率は下がり続ける。
そうなると話題性もなくなるし、プロ棋士側はひたすら惨めな状況に追い込まれる。
そうなってから止めたらあからさまにプロ棋士達に敗北のイメージがつく。
今の時点で既に優勢な人工知能側から止めた方が
プロ棋士にとって最もダメージが少なく済む。
85. Posted by 2015年10月10日 23:16
やり過ぎたら色んな遊戯産業に末殺されかねない程、電気を使う遊戯機の洒落になって無いイカサマ性を証明するだけだから。
86. Posted by 2015年10月10日 23:19
人間の分が悪いのは判りきってるけど、まだ穴はあると思うけどね。
チェスみたいに絶対に勝てなくなるまでやれば良いのに。
チェスみたいに絶対に勝てなくなるまでやれば良いのに。
87. Posted by 浜風吹けば名無し 2015年10月10日 23:20
ボナンザ・メソッドの穴を埋められずに終了か
まあ天才がいないからしかたがないなww
まあ天才がいないからしかたがないなww
88. Posted by 2015年10月10日 23:20
学会のプロジェクトなら、5年程度を1単位として一つの区切りをつけないといけないだろうから、
今後更に5年間プロジェクトを継続するか否かって考えたら
継続せずに別のプロジェクトに注力した方がいいっていう判断もあったんだろうなぁ。
今後更に5年間プロジェクトを継続するか否かって考えたら
継続せずに別のプロジェクトに注力した方がいいっていう判断もあったんだろうなぁ。
89. Posted by 2015年10月10日 23:22
将棋や囲碁のルールだとまだ全手探索できるまでの性能はないから、プログラムごとに実装者の癖が入り込む
当初は計算力だけで押しきれると思ってたんだろうけどそれもあやしいってのが明らかになって、
ここらでケツまくっとくかーって感じなんだろうなw
当初は計算力だけで押しきれると思ってたんだろうけどそれもあやしいってのが明らかになって、
ここらでケツまくっとくかーって感じなんだろうなw
90. Posted by 2015年10月10日 23:23
パターンに無い行動を棋士にやられて固まってたじゃねーかwww
91. Posted by 2015年10月10日 23:23
RTSのような複雑なゲームになると
同時操作が可能なAI側が勝ってしまうけど
カルフォルニア大学がスタークラフトの人工知能を作ってたのをみたときはコンピューターの蓄積能力はすごいなと思った
まぁ量子コンピューターでも完成しないかぎり所詮ゲームの中のシロモノだろう
同時操作が可能なAI側が勝ってしまうけど
カルフォルニア大学がスタークラフトの人工知能を作ってたのをみたときはコンピューターの蓄積能力はすごいなと思った
まぁ量子コンピューターでも完成しないかぎり所詮ゲームの中のシロモノだろう
92. Posted by 名無しさん 2015年10月10日 23:24
COMに負ければそれで終わり、人間の価値はないってのは
乱暴かと思う。
いつかどこかで見た羽生のインタビュー
Q「いつかはCOMに勝てない日が来ると思いますが」
羽生「その時は桂馬を横に動けるようにすれば無問題」
個人的にはこのセリフがすごく目からウロコ。
乱暴かと思う。
いつかどこかで見た羽生のインタビュー
Q「いつかはCOMに勝てない日が来ると思いますが」
羽生「その時は桂馬を横に動けるようにすれば無問題」
個人的にはこのセリフがすごく目からウロコ。
93. Posted by 2015年10月10日 23:25
過去の対戦成績は相手がいなくなることの証明にはならないよねw
俺だって小学生ボコれば好成績出せるぞ
俺だって小学生ボコれば好成績出せるぞ
94. Posted by 2015年10月10日 23:25
将棋にしろ囲碁にしろ、実際は必勝法が存在するからな。
ただ、手が膨大すぎて必勝法が分かってないだけで。
コンピュータなら、必勝法を見つけてから勝利宣言しろや。
ただ、手が膨大すぎて必勝法が分かってないだけで。
コンピュータなら、必勝法を見つけてから勝利宣言しろや。
95. Posted by 2015年10月10日 23:25
新しい戦法とか生まれたら面白いと思っていたので残念。
96. Posted by ななしさん@スタジアム 2015年10月10日 23:26
2015年って羽生の予言通りだっけか?
97. Posted by 2015年10月10日 23:27
2010年にあから作って女流棋士倒したのが今回声明だした「情報処理学会」
2010年のあから以降特に活動していない
電王戦とかは「コンピュータ将棋協会」と「ドワンゴ」がやったことで「情報処理学会」は関わってない
電王戦は今後三年やることは決まってるからコンピューターと人の対局はまだ終わらない
というかろくな活動もしてこなかった学会が何勝手に色々言ってるんだって感じ
2010年のあから以降特に活動していない
電王戦とかは「コンピュータ将棋協会」と「ドワンゴ」がやったことで「情報処理学会」は関わってない
電王戦は今後三年やることは決まってるからコンピューターと人の対局はまだ終わらない
というかろくな活動もしてこなかった学会が何勝手に色々言ってるんだって感じ
98. Posted by 2015年10月10日 23:27
羽生さんは以前からコンピューターには勝てなくなるって言ってたしな
その時が来たってだけよな
その時が来たってだけよな
99. Posted by 2015年10月10日 23:27
そりゃ機械は能力を際限なく向上できるんだから勝てるのは当たり前。
今の人間vs機械は、人間は100馬力の車で効率的にコースを走っているのに、機械は500馬力も1000馬力も有るような車でめちゃくちゃに走っているが、スペックが違うから勝ててるってだけ。
将棋って土俵で機械が認められるには人間程度の記憶容量、計算速度(どういう尺度で計るか難しいけど)でもいい勝負出来るようにななるしかない。
ただ、プログラミングの進化でスペックを落としても戦えるようにするなんて人間のモチベーションが維持できないから(だんだんナメプの度合いが上がっていくってことだから)今の機械が人間に挑んで人間はプライドを守るために戦うって形の大開では続けられない。
これが出来たら100万円というような人が挑戦するって形なら続けられるだろうがプロは挑戦しないだろな。(自分で思考するプログラムを作ることに意義を真剣に感じてくれるプロ棋士が居れば別かもしれないが)
今の人間vs機械は、人間は100馬力の車で効率的にコースを走っているのに、機械は500馬力も1000馬力も有るような車でめちゃくちゃに走っているが、スペックが違うから勝ててるってだけ。
将棋って土俵で機械が認められるには人間程度の記憶容量、計算速度(どういう尺度で計るか難しいけど)でもいい勝負出来るようにななるしかない。
ただ、プログラミングの進化でスペックを落としても戦えるようにするなんて人間のモチベーションが維持できないから(だんだんナメプの度合いが上がっていくってことだから)今の機械が人間に挑んで人間はプライドを守るために戦うって形の大開では続けられない。
これが出来たら100万円というような人が挑戦するって形なら続けられるだろうがプロは挑戦しないだろな。(自分で思考するプログラムを作ることに意義を真剣に感じてくれるプロ棋士が居れば別かもしれないが)
100. Posted by 2015年10月10日 23:28
勝利宣言は余計だったな。そこまで言うなら最後まで付き合えって思う
101. Posted by 名無し 2015年10月10日 23:29
ソフトがあっけなくプロにもう圧倒してるはずだったけど
意外とアルゴリズムの進歩が無くて
棋譜もプロの物を参考にしてるから
プロをなかなか圧倒できてない
意外とアルゴリズムの進歩が無くて
棋譜もプロの物を参考にしてるから
プロをなかなか圧倒できてない
102. Posted by な 2015年10月10日 23:30
白黒つけちゃうとなぁ…
棋士が凌ぎを削り名勝負をしても、「でも結局はコンピューターに勝てないんでしょ」と冷めた評価が付く気がする。
切り上げ時だと思うわ。
棋士が凌ぎを削り名勝負をしても、「でも結局はコンピューターに勝てないんでしょ」と冷めた評価が付く気がする。
切り上げ時だと思うわ。
103. Posted by あ 2015年10月10日 23:30
スポーツと比べるのはまちがってる
104. Posted by 2015年10月10日 23:31
勝ち抜かなきゃダメだろ。
一回勝つくらい、運がありゃ誰にでもできる。
一回勝つくらい、運がありゃ誰にでもできる。
105. Posted by 2015年10月10日 23:31
コナミのゲーセンの将棋ゲーと勝負させてみようぜ
106. Posted by にゅっぱー 2015年10月10日 23:31
D-WAVEとそれに最適化されたアルゴリズムを使って対戦してくれないもんかな
量子コンピューターの可能性って奴を是非見てみたいんだがなぁ
量子コンピューターの可能性って奴を是非見てみたいんだがなぁ
107. Posted by 2015年10月10日 23:31
コンピュータ将棋は40年ほど試行錯誤を続けて
やっとプロ棋士に勝てるようになったわけだが、
勝った途端に「車なんだから勝って当然」みたいに言う奴は何なんだろうな
やっとプロ棋士に勝てるようになったわけだが、
勝った途端に「車なんだから勝って当然」みたいに言う奴は何なんだろうな
108. Posted by 2015年10月10日 23:32
二次元美少女「数年後には三次元女性の多くが相手にならなくなる」
109. Posted by 2015年10月10日 23:32
内藤九段将棋秘伝
110. Posted by j;kl 2015年10月10日 23:33
逆に言うとまだ羽生を超えていないんだな。
バケモノかあいつは。
バケモノかあいつは。
111. Posted by あ 2015年10月10日 23:33
人工知能じゃないから 読み合いが無いんでしょ
そんな勝負見ても何も面白くない
人間同士の対決は読み合いがあるから感動するんじゃん
そんな勝負見ても何も面白くない
人間同士の対決は読み合いがあるから感動するんじゃん
112. Posted by 2015年10月10日 23:33
思考アルゴリズムで勝負してるんじゃなくて過去の棋譜を読ませまくってるだけだからな
人間vsコンピュータの図式には見えない
人間vsコンピュータの図式には見えない
113. Posted by 名無し 2015年10月10日 23:34
まぁ格ゲーでいう「高難易度でのCPU戦」みたいなモンだろうからな。
114. Posted by 名無し 2015年10月10日 23:35
>>目的はあくまで人工知能の研究だから将棋よりもっと難しい問題に取り組むだけだよ
だったら尚更、勝つことだけに拘ったら駄目なんだよな。
そもそもソフトの欠陥を攻められて、簡単に負けた反省がない。
だったら尚更、勝つことだけに拘ったら駄目なんだよな。
そもそもソフトの欠陥を攻められて、簡単に負けた反省がない。
115. Posted by 2015年10月10日 23:35
でも、今のソフトって羽生の棋譜を参考にしていって、ようやく羽生と似たような思考が出来るようになったって感じ
人間のようなメンタル・体調の波が無い事と
詰みのある局面で絶対の優位性がある点でトッププロに勝るのは認める
人間のようなメンタル・体調の波が無い事と
詰みのある局面で絶対の優位性がある点でトッププロに勝るのは認める
116. Posted by 2015年10月10日 23:36
コンピューターが人間を圧倒するのは時間の問題だけど、これに関しては今以上に強いソフトが作れない言い訳かもよ。
117. Posted by 2015年10月10日 23:36
囲碁では、コンピュータ囲碁とプロが対戦する大会で、4子置いて勝ち負けってところだからアマチュア高段者ってところだな。
打つところが少なくなる攻め合いとかヨセはプロにも通用するレベルなんで、序盤が強くなればもっと怖い存在にはなるだろうけど、囲碁の場合そこがいちばん難しい。
打つところが少なくなる攻め合いとかヨセはプロにも通用するレベルなんで、序盤が強くなればもっと怖い存在にはなるだろうけど、囲碁の場合そこがいちばん難しい。
118. Posted by 2015年10月10日 23:37
囲碁ソフトの現段階は
【(甘めに評価して)5段〜6段の有段者レベル】
・上位のプロ棋士(依田9段・趙9段)に4目のハンデを置いて、勝つレベル。
・乱数を使って、統計的に勝率の高い近似値を求めるモンテカルロ法を使用
・有望なソフトは、天頂の囲碁・銀星囲碁ほか
・有望なソフト開発者の出身国は、フランス・日本・韓国
【(甘めに評価して)5段〜6段の有段者レベル】
・上位のプロ棋士(依田9段・趙9段)に4目のハンデを置いて、勝つレベル。
・乱数を使って、統計的に勝率の高い近似値を求めるモンテカルロ法を使用
・有望なソフトは、天頂の囲碁・銀星囲碁ほか
・有望なソフト開発者の出身国は、フランス・日本・韓国
119. Posted by 2015年10月10日 23:38
対プログラム用の戦術用意して行けばまだまだ勝てるんだろうけど
対人戦が本業なのに感覚おかしくなるからあんまりやりたがらないんじゃないか
負けたら叩かれるし生活犠牲にしてまでやることじゃないよ
対人戦が本業なのに感覚おかしくなるからあんまりやりたがらないんじゃないか
負けたら叩かれるし生活犠牲にしてまでやることじゃないよ
120. Posted by ななし 2015年10月10日 23:38
将棋会はいつまで意地張ってるんだよ
121. Posted by 2015年10月10日 23:39
機械で出す最適解同士の戦いなんて1度見たらもう見る気無くすだろうしな
122. Posted by 2015年10月10日 23:41
今度はモノポリーにしようぜ
123. Posted by 名無しのプログラマー 2015年10月10日 23:42
つーか棋譜を元に盤面の優劣を計算してるんじゃないっけ?
今まで人が築いてきた物を利用してる時点で
なんだかなー、って感じなんだけど
今まで人が築いてきた物を利用してる時点で
なんだかなー、って感じなんだけど
124. Posted by 2015年10月10日 23:43
白黒はっきり付けろよ。
科学の分野と勝負の世界は0か1にしか分かれないんだぞ、プロ棋士の威厳など知ったことか。
科学の分野と勝負の世界は0か1にしか分かれないんだぞ、プロ棋士の威厳など知ったことか。
125. Posted by 2015年10月10日 23:43
一見CPU対人間のように見えて、人対人なんだよ。
CPU側も、その道での才能を持った人達が成果を積み上げてきた結果と思えば感慨深いものもあるけどね。
でも、人工知能の研究に将棋の役割は終えたのか?と思うと少し寂しいね。
CPU側も、その道での才能を持った人達が成果を積み上げてきた結果と思えば感慨深いものもあるけどね。
でも、人工知能の研究に将棋の役割は終えたのか?と思うと少し寂しいね。
126. Posted by 2015年10月10日 23:45
せやな、どっちも面子あるし、白黒付けるなら次は囲碁だな。
127. Posted by 2015年10月10日 23:46
単純にパターンを登録しつづけて先読み、ロールバックを繰り返し、相手の統計的選択パターンに対して勝利する確率の高いものだけを出すわけだろ?
こんなのCPUが上がれば自動的に勝利に近づくのは当たり前じゃないの。スパコン同士でやらせろよ。
こんなのCPUが上がれば自動的に勝利に近づくのは当たり前じゃないの。スパコン同士でやらせろよ。
128. Posted by 2015年10月10日 23:47
全手読みきって最適手を指せるようになったら絶対にコンピュータが勝つし、
この辺りが人間vsコンピュータやるのにちょうどいいタイミングだったのかもな
次やるときは唯の作業になってるだろうし
まぁでも勝利宣言は余計だったんじゃない?
この辺りが人間vsコンピュータやるのにちょうどいいタイミングだったのかもな
次やるときは唯の作業になってるだろうし
まぁでも勝利宣言は余計だったんじゃない?
129. Posted by あ 2015年10月10日 23:47
盤駒並べながらやれればミスしないから将棋技術的にはプロは負けないらしいぞ
対cpuは土俵ちがうから常にそういうルールでやればいいのに
対cpuは土俵ちがうから常にそういうルールでやればいいのに
130. Posted by あ 2015年10月10日 23:47
そりゃそうでしょ。
人間の脳の演算能力以上のものを動かしてる上に更に増築可能なら勝てる訳ない。
赤子の手をひねってガッツポーズは恥ずかしいでしょ。
人間の脳の演算能力以上のものを動かしてる上に更に増築可能なら勝てる訳ない。
赤子の手をひねってガッツポーズは恥ずかしいでしょ。
131. Posted by 2015年10月10日 23:50
上手い幕引きだな
132. Posted by 2015年10月10日 23:50
コンピューター側は対戦相手の数百のデーターから導き出される最適解で刺してるんだろ
一方棋士側は、初対戦のCOMと相手するんだろ。フェアじゃないな
一方棋士側は、初対戦のCOMと相手するんだろ。フェアじゃないな
133. Posted by 2015年10月10日 23:50
これって人間側はコンピュータの弱点を付く事は出来るけどそれは卑怯だからやっちゃいけない空気なのがな
たまたまその弱点を突いてしまっても開発者側に凄くいやな顔されたのを生放送で晒しちゃってるわけだし
たまたまその弱点を突いてしまっても開発者側に凄くいやな顔されたのを生放送で晒しちゃってるわけだし
134. Posted by 2015年10月10日 23:50
まぁ、人間への絶対勝利を追及していたら
またとんでもない壁にぶち当たっていると思うけどな
結局人間が積み重ねて来たデータを元に、強い手を構築してきたんだから
その先を詰めるのが研究者、科学者ってものじゃないのかなぁ
新手の開発力とかが、AIにあるのかって点も不透明なままだしな
正直中途半端な研究結果だと思うわ
またとんでもない壁にぶち当たっていると思うけどな
結局人間が積み重ねて来たデータを元に、強い手を構築してきたんだから
その先を詰めるのが研究者、科学者ってものじゃないのかなぁ
新手の開発力とかが、AIにあるのかって点も不透明なままだしな
正直中途半端な研究結果だと思うわ
135. Posted by 次はなんだろな? 2015年10月10日 23:50
あれ?数ヶ月前に棋士がコンピューターと対戦して致命的なバグ起こして対戦不能になったこと無かったっけ?
当然直してからの引き上げ宣言だよな?
当然直してからの引き上げ宣言だよな?
136. Posted by 2015年10月10日 23:50
これからはネット将棋で裏でソフト走らせて無双楽しむとかそんなひどい流れになりそう
137. Posted by 2015年10月10日 23:51
電子賭博が賭博じゃ無く只の集金装置なのがばれるから、真の性能はココから未来永劫検証不可能。
138. Posted by 2015年10月10日 23:54
※136
それはすでにある。
それはすでにある。
139. Posted by 名無しさん 2015年10月10日 23:54
もう勝てないから逃げるのは正解
140. Posted by 名無し 2015年10月10日 23:55
>「トップ棋士に統計的に勝ち越す可能性が高い」
ラスダン前でゲーム投げ出す感覚に近いな
ラスダン前でゲーム投げ出す感覚に近いな
141. Posted by 2015年10月10日 23:55
なんかあんまり感想がないような話だな
142. Posted by . 2015年10月10日 23:55
これを研究し続けたら最終的には
「先手が必ず勝つ」というレベルにまでなっちゃうのかね。
そうなると将棋というゲームは終わりになるかもなぁ。
「先手が必ず勝つ」というレベルにまでなっちゃうのかね。
そうなると将棋というゲームは終わりになるかもなぁ。
143. Posted by 名無し 2015年10月10日 23:56
むしろ人間からしたらアホみたいな情報処理能力持ったコンピューター相手にここまでやれるプロの棋士達を褒めてやるべきだろ。
144. Posted by ありあ 2015年10月10日 23:57
そもそもPC対プロってプロ側が不利な戦いだよな
PCはプロのうち筋のデータであらかじめ対策立てれるけど
プロはそのPCのうち筋データなんてもってないだろ?
だからPCが勝っても ふ〜ん としか思わん
PCはプロのうち筋のデータであらかじめ対策立てれるけど
プロはそのPCのうち筋データなんてもってないだろ?
だからPCが勝っても ふ〜ん としか思わん
145. Posted by 2015年10月10日 23:57
勝率63%って高くないよね。
しかも推定って実証されていないし。
しかも推定って実証されていないし。
146. Posted by 2015年10月10日 23:57
おいおい、何言ってんだ。例のバグつけば棋士の勝率100%だろ
147. Posted by あ 2015年10月10日 23:58
棋士の面子を保つための宣言やろなぁ
学会が大人なおかげでプロキシさん達は助かりましたね
学会が大人なおかげでプロキシさん達は助かりましたね
148. Posted by 2015年10月10日 23:58
>>134
プロは流石にそこまでゴミじゃないから完全勝利は不可能
コンピュータvsコンピュータでやった時みたいに最後はコンピュータが圧倒的有利ではあるものの運ゲー化する
プロは流石にそこまでゴミじゃないから完全勝利は不可能
コンピュータvsコンピュータでやった時みたいに最後はコンピュータが圧倒的有利ではあるものの運ゲー化する
149. Posted by 2015年10月10日 23:59
コンピューター遊戯全部プログラム次第で是体勝て無いなんて事になったら、下手すると全ての勝負事電子産業は淘汰される大革命。
150. Posted by 2015年10月11日 00:01
そもそも羽生とかのタイトルホルダーは多忙すぎて無理だろ・・・
151. Posted by westpeople 2015年10月11日 00:02
もはやプロ野球でも、対戦相手がどんな投手でもホームランくらい打つのはたやすいだろ。だから、人は、人と人の対戦に興味をひかれるんだよね。
そこに、人生を感じるから。プログラムに人生を感じるなんて無い。
つまり、人は人としてのせつなさを愛してるんだと思う。
そこに、人生を感じるから。プログラムに人生を感じるなんて無い。
つまり、人は人としてのせつなさを愛してるんだと思う。
152. Posted by 名無し 2015年10月11日 00:02
>>白黒はっきり付けろよ。
科学の分野と勝負の世界は0か1にしか分かれないんだぞ、プロ棋士の威厳など知ったことか。
これに近い※が多くて驚いた
"勝負"じゃなくて"勝敗"でしか楽しめない判断できない人間がほんと増えたもんだな
CPU同士の無駄はないが味気もない勝負でも見てればいいんじゃねーかな?
科学の分野と勝負の世界は0か1にしか分かれないんだぞ、プロ棋士の威厳など知ったことか。
これに近い※が多くて驚いた
"勝負"じゃなくて"勝敗"でしか楽しめない判断できない人間がほんと増えたもんだな
CPU同士の無駄はないが味気もない勝負でも見てればいいんじゃねーかな?
153. Posted by 2015年10月11日 00:03
羽生さんの勝率みてから言え
154. Posted by 2015年10月11日 00:04
ついこの前ソフト開発者がそろそろ評価関数の限界がどうとかって言ってた気がする
155. Posted by 2015年10月11日 00:05
ちゃんと勝ち切ってくれないせいで誤解と禍根を残しただけだったなw
156. Posted by MNHMH 2015年10月11日 00:05
ゲームで人間がコンピュータに勝てなくなるのは当たり前、次は囲碁とか言わず結果が見えてるくだらない研究は終わりにすべき。
157. Posted by 2015年10月11日 00:06
まあ、コンピューターの方に色々と制限がある時点で
コンピュータ(道具)を使って棋士の能力を超える。という点はほぼ達しているかもね
あとは更に分析が難しい他の対象を研究する、
効率化を推し進めて出来るだけ省エネで棋士の能力を超える事を目指す、
過去を学んだ上で新たな何かを生み出すなど人間らしい思考も行えるようにする
(道具ではなく本当の知能を持たせた上で人間に勝つ)
その辺りが次の目標になると思うよ
コンピュータ(道具)を使って棋士の能力を超える。という点はほぼ達しているかもね
あとは更に分析が難しい他の対象を研究する、
効率化を推し進めて出来るだけ省エネで棋士の能力を超える事を目指す、
過去を学んだ上で新たな何かを生み出すなど人間らしい思考も行えるようにする
(道具ではなく本当の知能を持たせた上で人間に勝つ)
その辺りが次の目標になると思うよ
158. Posted by 2015年10月11日 00:06
というか人間側が複数人の思考で対抗しないとイーブンじゃない気がする
159. Posted by nanasi 2015年10月11日 00:07
これは勝ち逃げというより、コンピュータ陣営側の
配慮だと思う。
あと数年やればプロ棋士に完勝できるようになるだろう
ことは素人にもわかる。
それを敢えてしないのは、プロ将棋の魅力を削がないための
配慮だと思う。
配慮だと思う。
あと数年やればプロ棋士に完勝できるようになるだろう
ことは素人にもわかる。
それを敢えてしないのは、プロ将棋の魅力を削がないための
配慮だと思う。
160. Posted by 名無しさん 2015年10月11日 00:07
スパコンでやった奴は圧倒的に強かったからな
それからは制限化でやってるし、視えてるからな、でも有意義なエンタメだった
それからは制限化でやってるし、視えてるからな、でも有意義なエンタメだった
161. Posted by 774RR 2015年10月11日 00:07
将棋星人が攻め込んできたらどうすんのよ?
162. Posted by 名無しの提督さん 2015年10月11日 00:07
引っ掛けとか定石に無い動きには弱いと聞いたが、今はどうなんだろうね?
プロの人も中盤なんかはかなり苦戦するようだが、終盤なんかのざっとした読みと言うか、終局までの流れの予想は人間の方が優れているらしいが
プロの人も中盤なんかはかなり苦戦するようだが、終盤なんかのざっとした読みと言うか、終局までの流れの予想は人間の方が優れているらしいが
163. Posted by 2015年10月11日 00:08
※154
だから、なさけでなく開発者側の逃げだと思うわ。
だから、なさけでなく開発者側の逃げだと思うわ。
164. Posted by 2015年10月11日 00:09
ってかさ、対人と対コンピューターじゃぜんぜん違うでしょ
精神的に相手に攻める隙を与えないゲームなんだからさ
精神的に相手に攻める隙を与えないゲームなんだからさ
165. Posted by 2015年10月11日 00:10
機械に人が勝てないと示した時点で、株価が暴落するかも知れないだろ。
誰も特に成らん事は表でやらないのが賢い商売。
それを使って金取った方が何ぼかマシなのが当たり前。
誰も特に成らん事は表でやらないのが賢い商売。
それを使って金取った方が何ぼかマシなのが当たり前。
166. Posted by 2015年10月11日 00:10
将棋のようなシンプルなルールの勝負なら
圧倒的な時間効率で力押ししてるのも同然だから
ゲームとして破綻してしまうだけの話
圧倒的な時間効率で力押ししてるのも同然だから
ゲームとして破綻してしまうだけの話
167. Posted by あ 2015年10月11日 00:10
盤外戦術に対応してから勝ったと言えよ
相手の棋士がカツラとったら思考力が瞬間鈍らないと人間からは程遠いよくできた電卓にすぎない
相手の棋士がカツラとったら思考力が瞬間鈍らないと人間からは程遠いよくできた電卓にすぎない
168. Posted by 2015年10月11日 00:10
重量挙げの世界チャンピオンは軽のクレーンに勝てないからなぁ
169. Posted by 2015年10月11日 00:10
まだ全手読めるわけじゃないから「どの手がより良いか」を判断しなくちゃいけなくて、
この基準がようやくプロ上位クラスになったって話なんだよな
でもこのまま最上位クラスになれるかはやってみないとわからない
この基準がようやくプロ上位クラスになったって話なんだよな
でもこのまま最上位クラスになれるかはやってみないとわからない
170. Posted by 2015年10月11日 00:11
将棋からFPSまで、ありとあらゆるゲームは単純な演算+ランダム要素で構成されてて
人間同士の戦いは演算をどれだけ正確に出来るかと、ランダムになった時に相手がどちらを選ぶかの読み合いで成り立ってる
これがプログラムはそもそも読み合いに乗らないから、開発に時間をかけ演算が完璧に近づくと、やがて人間のプロに残った僅かなミスの分だけプログラムが上になる
今後人間に守れる最終防衛ラインは勝率五分五分で、これは単純で馬鹿でも出来るゲームほど容易く、複雑で才能が必要なゲームほどコンピュータが圧倒的有利になる
人間同士の戦いは演算をどれだけ正確に出来るかと、ランダムになった時に相手がどちらを選ぶかの読み合いで成り立ってる
これがプログラムはそもそも読み合いに乗らないから、開発に時間をかけ演算が完璧に近づくと、やがて人間のプロに残った僅かなミスの分だけプログラムが上になる
今後人間に守れる最終防衛ラインは勝率五分五分で、これは単純で馬鹿でも出来るゲームほど容易く、複雑で才能が必要なゲームほどコンピュータが圧倒的有利になる
171. Posted by a 2015年10月11日 00:12
コンピュータのスペック制限とソフトの貸し出し期間あり
このルールでやってもプロ側が勝ち切れないんだから
もうどっちが強いのかは明白だ
最低でも継ぎ盤ありにしないと勝負にならない
このルールでやってもプロ側が勝ち切れないんだから
もうどっちが強いのかは明白だ
最低でも継ぎ盤ありにしないと勝負にならない
172. Posted by 2015年10月11日 00:13
コンピューターで人間を出し抜きやり込めると成れば、一気に研究が進んで金を稼ぐ為に使われるのは明白。
173. Posted by よ 2015年10月11日 00:15
パソコンで勝てるプログラムを作れば向上するよ。
174. Posted by あ 2015年10月11日 00:17
で、本当に最強になったらもう一台同じの作って対局させてみたらいい
175. Posted by 2015年10月11日 00:20
B級レベルなんだよなぁ・・・A級には勝てない感じだった
176. Posted by 2015年10月11日 00:21
※174
先手有利なのか運ゲーみたいな要素があるのか興味がある。
先手有利なのか運ゲーみたいな要素があるのか興味がある。
177. Posted by 2015年10月11日 00:21
まだプログラムに欠陥があってまだ完全には修正されてないんじゃなかったけ?
それで勝利宣言とはねぇ・・・あ、そこつくとプロ失格なんでしたっけw
それで勝利宣言とはねぇ・・・あ、そこつくとプロ失格なんでしたっけw
178. Posted by 2015年10月11日 00:22
これプロが変わった手を指して「そう言う手を指すのはやめてほしい」とか機会作った人が泣き言言ってなかったっけ?
179. Posted by 2015年10月11日 00:22
超小型イヤホンとカメラでコンピュータを扱う人に情報を送り、解析指令を受けて対局すればムテキングだろ。
180. Posted by 2015年10月11日 00:24
所詮データ累積の話なのでむしろコンピュータは人間に負けるのを恥じるべき
ミスをしない疲れないコンピュータが圧倒的棋譜量で戦うんだから人間側からすりゃチーターだよ
ってか、むしろ「まだやってたの?」って感じ
もっと人の役に立つ技術を開発しろよ無能が
ミスをしない疲れないコンピュータが圧倒的棋譜量で戦うんだから人間側からすりゃチーターだよ
ってか、むしろ「まだやってたの?」って感じ
もっと人の役に立つ技術を開発しろよ無能が
181. Posted by 2015年10月11日 00:25
コンピュータ性能とプログラムが追いついたら0/1ゲームになるのが必然。
だが九九の暗算が不要になったかというと、そんなことはない。
人間が理解できないだけで、世界はもっと広いという現実を示すだけだ
だが九九の暗算が不要になったかというと、そんなことはない。
人間が理解できないだけで、世界はもっと広いという現実を示すだけだ
182. Posted by 名無しさん 2015年10月11日 00:26
ファンには幻想を抱かせるラインで引いたんだから英断でしょ
183. Posted by 2015年10月11日 00:27
将棋で勝つことが目的じゃないだろ
データ収集という能力を開発することが目的だろうに
データ収集という能力を開発することが目的だろうに
184. Posted by 2015年10月11日 00:27
学会側の自己満で始めたんだからちゃんと事実を認めろよ
「シミュレートした結果完全勝利してるから終了」ってガキかよ
「シミュレートした結果完全勝利してるから終了」ってガキかよ
185. Posted by 2015年10月11日 00:27
>>180
現状はプログラム開発側も人間だから
所詮は騎士と魔法使いがそれぞれの得意分野を使って同じルールで戦ってるようなもの
これがプログラム開発プログラムが出現したあたりから本格的に人間側がやばくなってくる
現状はプログラム開発側も人間だから
所詮は騎士と魔法使いがそれぞれの得意分野を使って同じルールで戦ってるようなもの
これがプログラム開発プログラムが出現したあたりから本格的に人間側がやばくなってくる
186. Posted by 2015年10月11日 00:28
機械が勝ってしまえば少なくともTV放送でマイクやイヤホンとか付けられ無く成るから商売になら無い。
187. Posted by 名無し 2015年10月11日 00:29
情報処理学会自体が、自分たちが何してるのか目的がわからなくなったんだろうな。
188. Posted by 2015年10月11日 00:29
>>168
頭脳ってまたちょっと別だからね
そういうのと一緒くたにするのは違うと思う
言ってることは至極まっとうなんだが、感覚としてね
頭脳ってまたちょっと別だからね
そういうのと一緒くたにするのは違うと思う
言ってることは至極まっとうなんだが、感覚としてね