ろぼ@ふたば[ホーム]
SEED DESTINYの最終回から今日でちょうど10年思い出スレ
「君は君なんだ!」「えっ」→今だっ!
フリーダム撃墜とか要所要所で盛り上がるバトルシーンがあるので個人的には旧種より好評価してる旧種は一番盛り上がるストライクとイージスの決着が止絵連発だったのが辛かった
人種差別から地球と宇宙で対立↓お互い戦力が壊滅したんで和平しましょう(ここまで無印種)↓でも一部で不満に思ってる奴らがまだまだいた↓じゃあ遺伝子による住み分けで平和な社会を作りましょう↓それを認めないテロリストが独立国家と共謀して立案者を殺害(対案などない)↓結果、世界はテロリストの首魁による独裁国家への道を歩んだ↓ガンダムSEED終了
>ガンダムSEED終了映画は映画はまだですかー
アストレイよく知らんけどその先が描かれたりしてないのかしら
スレ画 10年前→「えっ?」今→「えっ?」
10年経っても種死の評価って当時から何も変わらないなよく言えば古びず鮮度が保たれてる、悪く言えばそれだけ酷い出来だった
なー
>アストレイよく知らんけどその先が描かれたりしてないのかしら一番未来の話の概要だと太陽近くに謎の砲台があって破壊しにいく(ブルー編)だったかと
>初代→種は当然でも、なぜ種死はコケた旧作を叩き台にしてコケたのはあなた達の頭の中でだけだから
レスポンチバトルになる前にdel
>一番未来の話の概要だと太陽近くに謎の砲台があって破壊しにいく(ブルー編)だったかとなんか壮大だなアストレイまったく追いかけてなかったからイマイチ想像できん…
多分大先生日本語が不自由だからコケた旧作ってのはΖガンダムなこといってるんだと思うんだそれにしたってバカすぎて論ずるに値しないが
え?これで終わり?なんにも解決してなくない?と、当時思った記憶が…
前作の主人公に妹を(間接的に?)殺され、憎み、今後、戦い続けるか和解するか、この素晴らしい設定を一年間の放送でどうじっくり描かれるのか、本当に楽しみでした。それが、それが、あんなシリーズ構成になるなんて・・・。あと、ラストの要塞破壊が、魔王城の崩壊シーンみたいでした。
最終回放送当時の炎上っぷりが半端無かったな。月の地表からメサイア陥落を見届けながら涙するシンルナに不謹慎ながら笑った。個人的にはラクスがミーアに成り済まして宇宙に上がる話が結構ギャグ回っぽくて好き。関西弁のマネージャーが「あかんあれホンマモンや!」って所とか。
>結果、世界はテロリストの首魁による独裁国家への道を歩んだ戦いを止めただけで歩んでないです
スペシャルエディションでそうにしか見えない
キラ<シンラクス<ステラミゲル<ハイネアスラン<レイ
キラ達のやってることはやってる事はソレスタルビーイングに近いけど、あっちはあくまで戦争してたら止める、そこからお前らでやれよ、でも紛争したらまた潰すわって感じなんだけど、種運命は戦争を止める、もう我慢ならないから自分らで政治するだからな。幼稚な理想論振りかざして世界治めた訳で。
>種運命は戦争を止める、もう我慢ならないから自分らで政治するだからな。旧種のラストでラクスがなにもないで駆け落ちしたから戦争再開したんでしょだから、今度は責任取って政治まとめますって姿勢はそんなに問題ではないと思うが
>結果、世界はテロリストの首魁による独裁国家への道を歩んだ議長がまさに無差別虐殺による独裁国家を作ろうとしてたんだが
本当のガンダムの黒歴史
>議長がまさに無差別虐殺による独裁国家を作ろうとしてたんだが本編見ていてその結論に辿り着くには相当な妄想力が必要
デスティニープランwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwでしかなかったよね…
>本編見ていてその結論に辿り着くには相当な妄想力が必要お前さんこそおかしな妄言吐く前に最終回あたり見なよ議長が急にアホな独裁者になってラクス一味に叩く口実与えてるから
アストレイもアストレイで、だんだんと世界観が種本編から逸脱していったような印象>アストレイよく知らんけどその先が描かれたりしてないのかしら今やってるアストレイがそれらしいよ
10年経ってやっと例えやすい団体が現実に出て来たなラクス一味は相手の話を全く聞かずに戦争法案と一方的に決めつけて反対と騒ぐ某団体と同じ匂いがするある意味未来を先取りしたアニメだな種運命は
>議長が急にアホな独裁者になってラクス一味に叩く口実与えてるからそうなんだ!すごいね!!(白目)本編終了時もこの手の妄想厨が大暴れしてたなぁ…懐かしい
>旧種のラストでラクスがなにもないで駆け落ちしたから戦争再開したんでしょ>だから、今度は責任取って政治まとめますって姿勢はそんなに問題ではないと思うが種後のラクスの責任なんて私的な軍事行動裁かれるくらいしかないでしょそれが嫌だから一旦雲隠れして対抗勢力がいなくなったから舞い戻れただけ
10年も経ったのに、未だ種叩く俺かっけー!なカスが多いのに驚く。昔別れた女の文句言ってるくらい女々しい
アンチアンチもいいけどそれやるといつもの「種は良かった!種死がクソなだけ!!」が出来なくなるから程々にしといた方がいいと思う
隠居してるラクスの暗殺を仕掛けたりテロリストによるユニウスセブン落下をスルーしたり議長って最初から結構アレな人やでデスティニープランは不明なことが多いけどそもそも全人類を管理して平和にするってのが無理な話で現実がそうだしガンダムでも宇宙世紀や00で人間はいつまでも解り合えずに争ってますよってのは描かれてるからわかるはず
そもそもラクスが核搭載機盗んで逃げてて隠居と言いつつ私的に兵器開発してるっていう隠居する気無いっぷりだからなぁ守りたい世界があるキラさんからしたらブチ切れていいレベルで仲間を危険に晒してるという
ウィンダムのHG化を待ち続けてもう10年になるのか…早いな…
アツクナラナイデマケルワ
>デスティニープランこれ平時にやるととんでもないけど、戦争と市民の暴動で低迷してる経済を無理矢理回復させるにはスゲェ有効なんだよな。企業側に雇用強制させるから、否が応でも経済が回って行く訳よ。本編で全部の国に参加要請してた理由は今の国際情勢見て察してやれ。まぁこのプランが有ろうとなかろうとラクシズだけでなく傭兵やジャンク屋とかいうテロリストorテロリスト予備軍が多数いる時点で本編終了後は泥沼の紛争が待ってるんですけどね。
>隠居してるラクスの暗殺を仕掛けたりテロリストによるユニウスセブン落下をスルーしたり議長って前者は疑惑で(なぜか登場人物は確信してたが)後者は阻止のために対応してたやん。落下後も被災地に支援物資送る等対応は続けてたし。
泥沼の戦争ってのは実はそれっぽい記述は存在するんだよね拡大解釈の範囲だから妄言にかわりないが
>隠居してるラクスの暗殺を仕掛けたりテロリストによるユニウスセブン落下をスルーしたり議長って最初から結構アレな人やで証拠ないじゃん、CV池田秀一が動かぬ証拠というならそれはそれでいいけど
>隠居してるラクスの暗殺を仕掛けたりなお根拠ゼロの模様ラクスはそんな事言ってたけど「ザフトっぽいMSとザフトっぽい人が来た」→「絶対議長の仕業だ!たぶん!」ってだけのガバガバ推理ですし。普通に考えればザフトがオーブ領内にあからさまにザフトっぽい見た目の暗殺部隊を送るのはあまりに常軌を逸している。普通に考えれば「ザフトの犯行に見せかけたい組織の仕業と考えるべきなのに、なぜ議長の仕業と即答できたのか?フリーダム含めかなり派手な戦闘をしたにも拘わらずなぜかオーブ軍がまったく動いていない事も踏まえても、「ラクスの自作自演」とした方がよっぽど説明が付く事件だな
そもそもシンが最後まで議長に付き従う展開んなんて、主役を交代させる都合以外に何の意味があるわけ?w
>10年も経ったのに、未だ種叩く俺かっけー!なカスが多いのに驚く。新作が作られ続けるガンダムシリーズのある意味宿命みたいなものだよ新作が作られる度に過去作との比較でほじくり返されるんだむしろ、10年経って落ち着いてるはずなのに、ましてリマスター版が出たりと状況は好転してるはずなのに、再評価されない方が逆にすごいよ
>そもそもシンが最後まで議長に付き従う展開んなんて、主役を>交代させる都合以外に何の意味があるわけ?w実のところこれ最初からの既定路線なんだよね放送前のリークネタバレで主人公は3人でうち一人は最後まで敵方というのがあったからつか何だかんだでシンは最後まで主役だよ彼個人の物語は最後までちゃんと描かれていたわけで
ふと思ったが、大人と呼べるような連中がほとんどいないのも再評価の妨げだろうね他のガンダムなら歳を重ねることでその歳に近い登場人物の視点で物語を見ることができて別の物語に見えることもあるはずなのに少年少女の視点しか種には無いんだよねだから、例え何度見返した所で同じ評価しか出て来ない
>放送前のリークネタバレで主人公は3人で>うち一人は最後まで敵方というのがあったから最初から決まってるなら、キャスト表の頭をキラにする必要をまるで感じないんですがで、3人目は誰ですか?w
シンだろう
シンが本当に主人公なのかって位に空気で、どちらかと言うとアスランに比重が置かれてた印象。だから当時のガンダムエースではアスラン視点から描いたコミカライズとかもあった。その辺も踏まえて考えると後半からキラに主役交代するのは最初から決まっていたとしてもおかしくない様に思える。シンが最初からガッツリ主人公してたらキラに主役交代した時のショックは大きかろうけど実際は空気だったからそこまで衝撃は大きくなかったと言うか…
主人公三人である事と、シンが主役としてちゃんと描かれたかってのは別問題だと思うけどね
ED2の時点でストフリのデザインがあがっていて、OP3飾って放送中に1/60ストフリが決まっていてHGではストフリが先でデスティニーが放送終わってからでここまでバンダイと連携していてシンが降板と考えるのは無理っしょ今期のガッチャマンクラウズの翼ちゃんがシンポジションと思えばいい
作品の是非は置いておくとして、放送当時に「種(種死)なんて10年後には忘れられてる」と豪語してたアンチが10年経った今でも語りたがってるのが皮肉だわ
10年間も妄想をこじらせてる種アンチはマジで気持ち悪いと思った
ろぼ板でガッチャマンクズ名前を出すのはタブーな
序盤のシンはMSに乗って戦う以外は本筋に絡まず、自室に引き篭もって妹の遺品の携帯電話を手に取ってはじっと見つめて、しかも妹の声の録音を何度も聞き続けてた印象。
>と豪語してたアンチが10年経った今でも語りたがってるのが皮肉だわ実際、空気みたいなものだろ、特に劇場版が頓挫して以降はそれともここで言う「忘れられる」というのは何者かの記憶操作ですべての人間の記憶からごっそり種死関係の記憶だけが消えることを言うのかな?それに、本編終了後のゲームとかで妙にシンの扱いが良くて好印象を持った人間だっているだろうし
模型展開とか10年途切れてないから宇宙世紀並に当たり前な空気ではあるよな。あとシンの扱いを気にする人よりキラとアスランの一期からのファンのほうが多いと思う。
シンの扱いの酷さは復讐対象がふわふわしてるのがはなっからフリーダム一辺倒にしてやりゃ見てるほうもわかりやすいのにもうなに言ってんだコイツになったのがな・・・てか主要キャラほとんどが何いってんだこいつらだからなぁガンダムに置いて意味不明発言は日常だけどちょっとバックグラウンドとか思い出せばわからなくもないんだがこいつらに限っては本当に意味がわからないこと多数
キラとシンな何らかの決着が必要だったなアスランが余計な事しすぎだ
え、年末スペサルで一応の決着あったやん
種死でアスランのクズっぷりが極まった感はあるな
当時観てて思ったのは会話が面白くないというか、脚本ありきの人間同士の会話でこんな掛け合いしか書けないのかなというか、妙にグダグダさせてるなという印象が強かった初視聴ではまだ許容できても見返すと先送りしたくなる衝動に駆られる
>シンの扱いの酷さは復讐対象がふわふわしてるのが>はなっからフリーダム一辺倒にしてやりゃ見てるほうもわかりやすいのにそれだとキラだけ憎んでる男ってチンピラになってしまう肉親を失って戦争なんて二度と繰り返させない!って理想に燃えた人間の行きついた先がデスティニープランの守護、って悲惨さが全然生きない
>大人と呼べるような連中がほとんどいないのも再評価の妨げだろうねこれは無印の中盤での「普通のキャラ」大量粛清と無関係では無いと思うトール死亡、サイは背景化、カズイは降艦残ったのはコーデネータと強化人間と美形やお色気要員ばかり…こんなんじゃ物語は成立しないさ
文章書いてみればわかると思うけど、両澤のかけあいのほうが書くの難しいよ普通にやろうとするとGレコみたいに怒涛の説明口調でサクサク進むからで、リアルでオタクな人と会話すると一方的に語りまくりな説明口調で疲れる。ダラダラ会話できる人のほうがリラックスできる。そこが女性層に受けたヒミツ
>初代ガンダムや種死は放映当時から大好評だったのだから再評価が起きる訳がないで、どこがどう具体的に面白くて評価できたんだ、お前は?w
大先生なんて相手にするなよ
>ダラダラ会話できる人のほうがリラックスできる。そこが女性層に受けたヒミツBL要素以上の理由とも思えないが少なくとも、劇場版が頓挫してるという現実は受け入れた上で物事考えてるのか?
てかGレコみたことないのバレバレなレスによくレスするな
>・キラ、アスラン、シンの三つ巴三つ巴の意味理解してるの?>・誰もが傷を負っているやるせない空気感ロードジブリールにはどんな傷あったの?w>・MS(※非ガンダム)が前作より好みそこは評価されてないからプラモに恵まれてないんじゃないの?
>「お前は」と聞かれてる以上、一般の状況など知った事ではないのです!お前のような感性のずれた人間には受けてたとしか思えないよ
ところでオープ軍・ザフト軍(クライン派)・地球連合軍の昆編成艦隊は地球連合軍の艦隊は生き残りましたか
でもリマスターの時のファンの再評価しろ!みたいなアピール凄くて結局売れてるから評価されてるなんてファンですら信じてないんだなって
ンモーかまうからまた発狂したじゃねぇか
当時を思い出して10年ぶりに盛り上がってたら再評価しろアピールなのか…
脚本の都合といえばそれまでだけど、ラクスが死んで一番得するのは議長だし、自作自演だと画期的すぎる。そもそも、仮にラクスがプラントに残って政治に携わってたらそれはそれで視聴者から厚顔無恥を非難されてただろうし。
さっさと3アウトにせんとまともな話ができやしねぇ
>自作自演だと画期的すぎる最終的に議長を潰す理由作りになったじゃない
とりあえず変な奴等にdel押しときゃいいのか
>そもそも、仮にラクスがプラントに残って>政治に携わってたらそれはそれで視聴者から厚顔無恥を非難されてただろうし。そもそも残った所でラクスじゃ端役にしかなれない上に表に出たら種の時のクーデターまがいの行動の責任取らないといけないっていう最大のネックがあるからリスクに対してリターン少な過ぎるのよねだからあの時は一旦逃げるしか選択肢になかったというか
量産型MSの人気はあったにはあったけど全体の人気を極端に言えばMSより圧倒的にキャラ人気だったので量産型よりメインキャラが乗ってるMS、ガンダムじゃないと買ってくれないという状況だったとかなんとかここらへんにも種らしさが見える
リマスターの時に新作のラゴゥとか出てもう少しHGガンプラの未キット化組から出してくれるかと思ったら全然出なかったのがもったいないM1アストレイに新作アストレイで結局ガンダムが増えるばかりにデスティニー本放送時には揃わなかった3バカ1/100、REで候補にガイアが居たが救ってもらえるか否か
クソには代りないが、MSのネタ的にはあと10年戦えるぞ!!
>お前のような感性のずれた人間には受けてたとしか思えないよおかげでDVDが初代と00に続く歴代三位の爆売れ、最近もリマスター商法って残念な結果に>リスクに対してリターン少な過ぎるのよね責任云々なんて話を誰も持ち出さない、持ち出しても誰も付いてこないってカリスマがあったからこそ議長がミーアを仕立て上げたのだし、ラクス本人は逃げ出したんでしょ
新シリーズの新キャラは扱いが悪いそんなパターンを改めて認識させた作品
>おかげでDVDが初代と00に続く歴代三位の爆売れ、最近もリマスター商法って残念な結果にそれがあるのにガンダム以外のMSのガンプラが物足りなかったどころかガンダム系も揃わなかったリマスターの機会にも出なかった1年戦争はじめ宇宙世紀ガンプラ全体をカバーする勢いの数々のRX-78の売上が圧倒的過ぎてストフリじゃあまだアッシュとかウィンダムとかバビとかガズウートとかカバーするには足りないってことかもしれんけど
>クソには代りないが、MSのネタ的にはあと10年戦えるぞ!!とはいえストフリ、デスティニー、(機体の華の無さで一回り離して)インジャこいつらより下には光がささない思うでもまあ終了作品だからこの程度で十分か
本文無し
>責任云々なんて話を誰も持ち出さない、持ち出しても誰も付いてこないってカリスマがあったからこそ>議長がミーアを仕立て上げたのだし、ラクス本人は逃げ出したんでしょそうそうミーアはラクスがもし居座ってたらああしかなれないって姿なのよね前大戦の功績は一切消し去ってアイドルになるしかないというそれを出した時点でドンパチ起こした責任が生まれるからねもう一つの選択肢としてはちゃんと裁きを受けた上で一から出直す事だけどそんなのやってられないって考えだったんだろうね本人的に
リマスター後に出たのはMB 自由 運命 ストフリMG GAT5機 オオトリHG ラゴウ M1 パースト アストレイ CEストライク 自由RG 運命 ストフリ スカグラ 正義 アストレイロ魂 GAT5機 ダガー プロビ 自由 正義もっと頑張らないとダメなのか
ただ出てるのはほとんど無印の機体なんだよね出ても運命とストフリでインジャやザクヲは出る気配すらない…。
隠者は武装が地味すぎて単体での人気はあんまりない気がするし別に好きじゃないけどストフリと並べる為に買う人かガンダムの顔してたら買う層が買うぐらいじゃないのか
デスティニーガンダムはその後はガンダムビルドファイターズでビルドバーニングと対決した末は敗者になりましたよ
>1443839381846.jpgBF世界のデフォ手首を見る機会が無かったけど素組みでのこれは何用手なのだろう
よく動くから褒められガチだけどBFの作画はどれも本編より劣化しててダサかった
その回は意図的なんじゃないかなぁと思ってた
>その回は意図的なんじゃないかなぁと思ってたプラモの素組の表現の難しさを感じた以前からゲート跡を描くとかはあったけど塗装状態と無塗装のプラの違いは色を塗るのが前提のアニメでは難しいね
>よく動くから褒められガチだけど>BFの作画はどれも本編より劣化しててダサかった褒められてるのは作画じゃなくて動きとか活躍とかだからなぁ
アロンダイトがわかりやすいけど、種死は直線は定規で清書してるけどBFはフリーハンドでそこまで清書させてない量産スタイル
>その回は意図的なんじゃないかなぁと思ってたダメージはしっかり描いてるってことは通常時のあっさり作画は素組の表現なのかもね
そういやビルドファイターズにストフリって結局出てきたっけ?
フリーダムはディジェだったかに真っ二つにされてた気がするけどストフリは出てなかったんではないかな
ぶっちゃけデスティニーのギミックの魅せ方はBFTの方が上手かった印象がある本編だと全部乗せラーメンのコンセプトの割には毎回アロンダイトと光の翼ばっかり展開させて折角のコンセプトが死にかけてた
本編でやれなかったことをやろうとしてる意図は感じられるね
>そういやビルドファイターズにストフリって結局出てきたっけ?>フリーダムはディジェだったかに真っ二つにされてた気がするけどストフリは出てなかったんではないかな一応炎トライの主人公ガンプラがストフリのパーツを使用したフリーダム使ってたけどノーカンかちなみに∞ジャスティスはSDだけど炎トライに登場してたりする
ドヤァ!
>>よくもまあこんなクソゴミをガンダムの名を掲げて盛大に売り出したものだ今となってはエイジに比べたら…Gレコに比べたら…ってなってる分マシだと思うがまぁ別にSEEDが良くなったわけでも良かったわけでもねぇけどさ・・・>>表に出たら種の時のクーデターまがいの行動の責任取らないといけないっていう最大のネックがあるから英雄のそういう話は大体大義のためにはしかたないで片づけられてしまうからね現実の歴史を見ればわかるよ キューバ革命やニカラグア革命なんかを調べてみるといい
>フリーダム撃墜とか要所要所で盛り上がるバトルシーンがあるのであれは最大級の失態だったでしょ。なぜフェイズシフトを実剣で貫けるのかと。そのアンサーが切っ先にもビーム展開というエクスカリバーの構造無視の演出に差し替え。ちょっと盛り上がれない。
>IP:60.239.*(mesh.ad.jp)ハイハイキチガイmeshはdel
>あれは最大級の失態だったでしょ確かに設定的にはおかしいんだけど、メカ系の設定の扱いなんて適当って印象しかなくて、あの頃にはもうフェイズシフトなんて起動したら色が変わるぐらいの認識でしかなかったので全然気にならなかったな・・・それにレイダーのハンマーでフリーダムの頭壊れてたしね
>英雄のそういう話は大体大義のためにはしかたないで>片づけられてしまうからねでも残念ながらラクス達は英雄扱いになってないからね…英雄になるメリットと責任取るデメリット天秤にかけて後者の方が重かったから英雄扱い捨てて潜伏したって流れだし